タグ

心理と仕事術に関するwasaiのブックマーク (2)

  • 覚えておきたい、人に何かを頼む時のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    何かを確実に得るのは難しいこと。チャンスというものは大体一度きりで、もしそのチャンスで失敗すると、ほしいものは手に入らないからです。かといって、それですべてが終わりというわけではありません。この辺がちょっとややこしいですが、何かを得るチャンスをものにするために、その可能性を高める方法をお教えしましょう。 「Hackruiter」の共同設立者で、ソフトウェアエンジニアのNicholas Bergson-Shilcockさんは、新しい会社を始めることは、たくさんお願いをすることだと気付きました。そして会社を立ち上げる過程で、どうやったらうまく人にお願いできるかを学んだそうです。Nicholasさんが、最近のブログで役に立つアドバイスをポストしています。 人にやってもらう仕事を最小限に減らすと、ほしいものが手に入る可能性は最大限に高まる。 これは事業や会社を新しく興そうとしている人だけでなく、や

    覚えておきたい、人に何かを頼む時のコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 展示会、セミナー、研修・eラーニングなどのスキルアップ講座:イベント総合情報サイト:BPnetイベント

    まず「部下力」とは何でしょうか。一言で言うと「上司に信頼され、応援される力」のことです。なぜこの力が必要なのでしょうか。それは「会社の中での自由度を高める」ためです。つまり「やりたいことをやれる環境を手に入れる」ためです。 あなたが何か仕事で「これをやりたい!」と思ったとしましょう。その時、当然リソースが必要になります。具体的には、いわゆる「人・モノ・金・情報・時間・機会など」です。組織に勤めている限り、これらを勝手に使うことはできません。それを使う許可が必要になります。その許可をするかどうかの決裁権を持っているのが上司(たち)なのです。 そういう意味では、上司は自分にとって「銀行機能」なのです。 そして銀行取引のベースは「信頼」です。「信頼できる人ならば貸す、そうでなければ貸さない」、単純な方程式です。そして「信頼」を積み重ねると、「好きなだけご用意しますよ」になります。そうすると「自

    wasai
    wasai 2009/10/22
    ピラミッド状になっている会社の場合は確かに当てはまると思うが。社長と一握りの上司だけが上にいて、残りは一直線という体制を取っている場合はこううまくはいかないが、独立自営業者のとらえ方は参考にしたい。
  • 1