タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

日本とアゴラに関するwasaiのブックマーク (1)

  • 日本に何が残るのか

    エルピーダメモリが会社更生法を申請した。このニュース自体にさほど驚きはない。すでに公的資金で「延命治療」していた状態であり、最終的な破綻は時間の問題だった。「リーマンショック」とか「急激な円高」といった理由は後からつけたもので、根的な原因は、もう日でDRAMのようなコモディタイズした製品をつくる意味はないということだ。拙著『ムーアの法則が世界を変える』から引用しておこう。 半導体でも、日は1980年代には世界の生産高の40%を占め、通商問題となって日米半導体協定が結ばれたりしたが、今日ではシェアは最盛期の半分以下にまで落ちている。特に、最盛期には日メーカーのシェアが世界の80%を超えたDRAMでは、国内で生産しているのはNECと日立製作所の出資するエルピーダメモリ1社になってしまった。この原因は、日の電機メーカーが半導体産業の成長期の垂直統合型の産業構造に過剰適応した結果、水平分

    日本に何が残るのか
    wasai
    wasai 2012/02/29
    読んでる、概ね同意
  • 1