タグ

本とwebサービスに関するwasaiのブックマーク (11)

  • honto - 「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ - hontoからのお知らせ一覧

    いつもhontoサービスをご利用いただきありがとうございます。 ハイブリッド型総合書店サービス「honto」ではネット書店(の通販ストア、電子書籍ストア)とリアル書店を連携したサービスを展開しておりますが、2024年3月31日をもって「の通販ストア」のサービスを終了することと致しました。 2012年5月のサービス開始以来、多くのお客様にご愛顧賜りましたこと、深く御礼申し上げます。 サービス終了後の2024年4月1日以降「honto」は電子書籍ストアのサービスは継続し、の通販に関して「e-hon」との連携を開始致します。 紙のをご購入される場合は、hontoサイトからe-honサイトへ誘導し、お客様のご購入をサポートして参ります。 また、丸善ジュンク堂書店オンラインサイトの立ち上げも計画しております。 リリース時期が決まり次第、改めてアナウンスさせて頂きます。 〈 honto の通

    honto - 「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ - hontoからのお知らせ一覧
  • オライリー・ジャパンWeb直販サービス終了のお知らせ

    Sales Tue 18 October 2022 , updated on Tue 10 January 2023 平素はオライリー・ジャパンの書籍・サービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 私どもでは、自社Webサイトより読者のみなさまに紙の書籍をお求めいただけるWeb直販サービスを提供しておりましたが、2023年1月13日(金)午前10時をもちまして同サービスでの受注を終了させていただきます。同時刻以降は書籍のご注文を承れませんのでご了承くださいますと幸いです。 サービスの終了に伴いまして、紙の書籍の直販サービスを、オライリー・ジャパン刊行書籍の発売元である株式会社オーム社様に移管いたします。弊社で実施しご好評をいただいておりました様々な直販キャンペーンは、オーム社様に移管後も実施の予定ですので、弊社でのサービス終了後も、引き続きオーム社様の「 オーム社ウェブショップ 」

    オライリー・ジャパンWeb直販サービス終了のお知らせ
  • 初期費用4,980円で「本物の」本が出版できる驚愕のサービス

    これまで自費出版といえば 最低でも百万円単位の初期費用が必要だったと思います。 もちろん自分で書いた原稿を印刷して製して手売りするだけなら それより安く上げられるだろうし 電子書籍なら印刷代も製代も流通コストも不要ですね。 でも ISBN コードのついた紙のを、 つまり書店で売ったり図書館に置いてもらったりできるを作るには かなりのコストがかかります。 かかっていました。MyISBN が登場するまでは。 MyISBN とは 個人が手軽に、極めてローコストで自分の書籍を出版できるサービスです。 ちゃんと ISBN のついたを出せるので、 図書館に置いてもらうこともできます。 国会図書館について言えば 日国内で出版されたすべての出版物を保存することになっているので 必ず置かれることになります。 国会図書館がなくならない限り、未来永劫。 どれくらい安いか 初期費用は4,980円と格安

    初期費用4,980円で「本物の」本が出版できる驚愕のサービス
  • 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方

    2013年3月19日紙版発売 2013年3月19日電子版発売 雨宮美季,片岡玄一,橋詰卓司 著 A5判/240ページ 定価2,508円(体2,280円+税10%) ISBN 978-4-7741-5594-4 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 「利用規約なんてどうせ読まれないし」 「まるごとパクればいいんじゃないの」 「免責しとけばなんとかなるよ」 と思ってませんか? 書は,多くのベンチャー企業の支援を通じてウェブサービスに関するリーガルサポートを数多く手がけている弁護士と,スタートアップ企業から上場企業までさまざまな規模・業態の企業でウェブサービスの運営をサポートし

    良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方
  • Amazonの本が図書館にあるか一目瞭然 Chrome拡張「その本、図書館にあります。」が便利

    書籍代を大幅削減できるかも!?――Google Chrome拡張機能「その図書館にあります。」が便利だと話題になっている。Amazonで売っている図書館にあるかどうか手軽に確認できる。 利用方法は、プラグインをインストールしてChromeのツールから任意の図書館を指定しておくだけ。設定した後に、Amazonの書籍ページを開くと図書館にあるかどうか表示されるようになる。取り扱っていた場合、表示されたリンクから直接、図書館の予約ページに飛ぶことができる。 開発者はkanakogiさん。書庫検索には図書館の蔵書検索サイト「カーリル」のシステムを使った。ブログには「書籍代をおさえたい」のはもちろんのこと、「図書館が好き」であり「もっと図書館へ行こう!」との思いから作成したと記している。 advertisement 関連記事 「ウサギのできそこないが2匹でてくる絵」ある? 福井県立図書館

    Amazonの本が図書館にあるか一目瞭然 Chrome拡張「その本、図書館にあります。」が便利
  • ゆーすけべー日記

    以前出版社の方から「を書かないか?」というお話をいただいて早2年以上。 紆余曲折ありましたが、来る11月20日(火)にを発売することになりました! の名前はズバリ「Webサービスのつくり方」です。 Amazonでは既に予約可能な状態になっています。 どんななのか?を特徴と共に紹介しましょう。 1. Webサービスをつくるプロセスを網羅的に 僕は今まで大小合わせてWebサービスを何個もつくってきました。 「つぶして」しまって今では見れないものが多く申し訳ない点もありますが、 サービスをつくることは非常に楽しいことです。 僕の専門分野はおそらく「Webアプリケーションエンジニア」ではありますが、 特に小粒なサービスの場合においては企画をつくったり、プロモーションしたり とWebサービスをつくって運用する全ての行程=プロセスを一人で踏んでいくことになります。 こうした網羅的なノウハウが一

    ゆーすけべー日記
    wasai
    wasai 2012/11/13
    これは読んでみたい
  • booklists.me

    This domain may be for sale!

  • FullCheck - レビューとレコメンドの総合サイト「フルチェック」

    あずまきよひこの大人気癒され漫画「よつばと!」第11巻 [文を読む] あずまきよひこさんの電撃大王連載漫画「よつばと!」第11巻が発売となり、以下のサイトにレビュー記事が掲載されている。 日常系ほのぼの漫画として人気の作品。第11巻では、ピザ、しゃぼん玉、栗ひろい、カメラなどがテーマに描かれている。 レビュー」・...

    wasai
    wasai 2011/12/07
    お、なんか良さげなサービスが始まってる
  • 2Read - たった1人でWeb サービス開発が出来るようになるまでに読んだ技術書まとめ

    「恋活や婚活を始めてみたいけど、どのマッチングアプリを使えばいいのかわからない…」という人のために、数あるアプリからおすすめの5つを厳選して比較してみました。恋人探しに向いているものから真剣に婚活をするのにぴったりのアプリまで、多岐に渡りますね。 ではこれらのアプリについてさらに掘り下げてみていきましょう。 Pairs(ペアーズ) 会員数 800万人 男女比 6:4 マッチングアプリといえばペアーズ、というほど会員数が多く、国内最大手のアプリです。平均年齢は20代前後と比較的若いですが、その会員数の多さもあり実際は10代から50代まで幅広い年齢層の会員が活動しています。そのため、登録している人の目的も婚活から遊び相手探しまで様々。どんどん会員が増え続けているので、初心者が登録するにはまず間違いのないアプリだと言えるでしょう。 Pairs(ペアーズ)のメリット 1. コミュニティー数がかなり

    2Read - たった1人でWeb サービス開発が出来るようになるまでに読んだ技術書まとめ
    wasai
    wasai 2011/10/02
    ソースを読めとか言われるんだろうけど、参考にはなるのでメモ
  • liblar-本を友達と共有、すばらしい本に出会うためのサービス

    P.83 「成功するには、成功するまで決して諦めないこと」───これは、アメリカで鉄鋼会社を創業し、成功を収めたアンドリュー・カーネギー氏の残した言葉です。田宗一郎も「最後まで諦めなかった人間が成功しているのである」と社員によく語っていたといいます。どちらも、諦めずに継続して行動し続けることは、成功のための重要な要素であることを示唆していますが、彼らのように大きな成功を手にした著名人でなくても、みなさんの周囲の成果を上げている人には、この「成功するまでやり続ける」という行動特性があるのではないでしょうか? 評価 : (5.0点) ラモーンズの熱烈なファンであり、ジョニー・ラモーンの友人であった著者の臨場感ありまくりの描写がすばらしい!! そして、いつのまにか著者の目になって読みすすんでいると、まるでジョニーが自分に語りかけてくるような……これってなんてバンドマンゲーム。 ページを繰りなが

    wasai
    wasai 2011/08/22
    誰か招待してくれないかなぁ
  • シゴタノ! — MediaMarkerで読書を快適にHackする(連携編)/ビギナーズハック第23回

    不思議な図書館とベック君 ベック君は図書館にいた。 を探していたが、何のかを思い出せない。 ふらふらと棚の間をすり抜けていく。 不思議なことに、いくつかの棚で同じが並べられていた。 ベック君:誰だ、ちゃんと元の位置に戻してない奴は! ベック君はを取りだし、元あった位置に戻そうと、 あたりの棚の分類名を確認した ベック君:あれ、オオハシ部長の棚?ラシタさんの棚?なんだこれ? ベック君が思案しているその時「トトトトトトっ」と何か足下で走る音が聞こえた。あたりを見渡すと、一匹のハムスターが壁に向かって走っている。明らかに変な点をあげるとするとハムスターはタキシードとシルクハットを着用し、2速歩行で走っていた。 ハムスター:大変だ大変だ!お茶会に遅れてしまう! ベック君:(しゃべった!まじで??しかも、なんであのハムスタータキシードとかきてるの?) ハムスターは壁際で立ち止まった

    wasai
    wasai 2010/12/03
    読書メーターも活用していないけど、これも併せてそろそろ登録していきますか
  • 1