タグ

社会と期待値に関するwata300のブックマーク (1)

  • リスクとヒトの時間制約 - 経済を良くするって、どうすれば

    権丈善一先生のHPを見ていたら、2/28付で「これなんかどうかね」というセリフとともに、「期待効用で考える、宝くじを買う理由」というページが紹介されていた。この方は、若手のようだが、お弟子さんなのかな。まあ、せっかくだから、コメントしておこうか。 内容は、期待効用に関する基的な解説で、期待値からすれば、損することが分かりきっている宝くじを、なぜ、ヒトは買うのかというものだ。答えは、 一攫千金に高い効用を持つヒトがいて、そういうヒトからすれば、「合理的」な行動というわけである。宝くじもギャンブルだから、そういう人は、リスクを選ぶことを好むタイプと言うこともできる。 この期待効用仮説の問題点は、世の中には、宝くじを買うと同時に、保険にも入るヒトがたくさん存在するということだ。保険に入るという行動は、リスク回避型の志向を持つことを示しているので、同一の人物が、リスク選好型であり、かつ、リスク回

    リスクとヒトの時間制約 - 経済を良くするって、どうすれば
    wata300
    wata300 2012/03/06
    《「ヒトは死せる存在だから」というものだ。ヒトの持ち時間には制約があるので、期待値に従った行動は取り難いのである。》
  • 1