タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (6)

  • [【連載】] 重量6gの小型筐体で目立たず使える! バッファローコクヨのBluetoothヘッドセット

    バッファローコクヨサプライの「BSHSBE04」は、軽量コンパクトなBluetooth 2.1対応のワイヤレスヘッドセットである。重さ約6g、幅3cmあまりの小さな“L”字形ボディにスピーカーとマイク、バッテリー、無線通信ユニットなどが一式収まっているのだから驚きだ。Bluetooth 2.1のサポートで、PC用の音声入出力だけでなく、携帯電話やゲーム機など、さまざまなシーンでの活躍が期待できるアイテムである。 ■目立たず扱いやすい小型軽量のBluetoothヘッドセット ヘッドセット体は、ミニチュアのスキーブーツのようである。耳に挿し込む短いチューブ状の部分と全長3cmほどのブロックとが直角につながった形状だ。 耳への装着はカナル型イヤホンと同じ要領。柔らかいイヤピースが取りつけられたチューブを外耳道、つまり耳の穴へと挿し込む。耳の外に出るブロック状のユニットは全長3cmほどと非常に小

    wata_d
    wata_d 2011/06/02
  • デスクトップ百景 - 第百景:六本木で働いていた元社長の超軽量化シンプルデスクトップ 堀江貴文

    初めてMacintoshを触ったくらいのころはデスクトップのカスタマイズとか楽しかったけど、最近は全く飾らず、機能性重視のデスクトップとなっている。壁紙も当然ない。スクリーンセーバーも一番簡単なものでデスクトップロックをしている。 ■ ゴミ箱意外は置かないシンプルなデスクトップ ゴミ箱以外はデスクトップに置かない。フォントやらウィンドウの表示関係は極限まで装飾を排除して、軽快に動くようにしている。その他システムのパラメータなどもかなりチューニングしている。が、やっぱりWindows XPは重い。Vista一瞬使ったけど最悪。もう二度と使わない。 Ubuntuなんか、かなり良くなっているみたいだしドライバも揃っている風。ただ、Webサイトの閲覧メインの私としては、やっぱりたまに表示が崩れたり、Internet Explorerに最適化されているWebサイトなんかが見られなくなったりするのが面

    wata_d
    wata_d 2009/03/27
  • デスクトップ百景 第九十九景:アルファギーク宮川達彦のデスクトップ

    アメリカはカリフォルニア州サンフランシスコにある Six Apart社でソフトウェアエンジニアをしています、宮川達彦です。 ■ 自宅も仕事Macオンリー。デスクトップにファイルを放置 2006年の年末にアメリカに引っ越してきて以来、自宅でのメディア観賞用にMac mini、仕事では Windows XPの入ったThinkPad X40を利用していたのですが、そもそもWindows である必要もあんまりないよなあ、と思いはじめ、2007年末からは仕事でもMacBookをデュアルスクリーンで利用しています。 仕事は「Xen」という仮想環境で動いているLinuxマシンにsshログインして行うので。クライアントがWindowsMac OS Xかというのはそもそも関係ないですし、フロントエンド仕事をしているわけでもないのでInternet Explorerでの確認が必須、といったこともありま

    wata_d
    wata_d 2009/03/19
  • 「コーヒー吹いたwww」で破損した製品の特別修理サービス

    バッキャローやアイオーベータ、ロヅテックなど大手周辺機器メーカー5社は、掲示板の面白ネタに爆笑したことに起因する「コーヒー吹いたwww」などの事故で破損した製品に対し、特別修理サービスの提供を開始すると発表した。 これは、近年の掲示板サイトなどにおける面白ネタにより、コーヒー、コーラ、お茶などの飲料を吹き出して液晶ディスプレイやキーボードを破損する事故が多発しているとの申告を受け、既存ユーザーに対するサポートメニューの一環として実施されるもの。 申込方法は、コーヒーなどの飲料を対象機器めがけてリリースしてから10分以内に、指定スレッドに「○○(飲料名)吹いたwww」とトリップ付きでレスをつけ、そのレスとトリップのパスワードをプリントアウトして機器に同梱し、メーカーに送付する。メーカーでは故障原因となった飲料を特定した上で、レスに書かれている飲料名、トリップと照合し、いずれも一致した場合のみ

    wata_d
    wata_d 2008/04/01
    しんだw
  • ライブドア、声優が読み上げたニュースを配信する「livedoor 萌え通信」

    ライブドアは、livedoor NEWSの記事を声優が読み上げる音声コンテンツ「livedoor 萌え通信」のPodcasting配信を開始した。利用は無料。 livedoor 萌え通信は、livedoor NEWSで配信されている「ファンキー通信」の記事を、声優が読み上げて音声ニュース化したコンテンツで、主にアキバ系のレポートを配信されていく予定。同社では「秋葉原情報と“萌え”という、ユーザーが求める情報をまったく新しい形で提供していくことができる」としている。 ファイル形式はMP3Podcastingによる購読のほか、サイト上で直接再生も行なえる。

  • みんなでつなげよう!ブログの輪 - RSSリーダーを超えた情報プラットフォームを目指す「glucose」

    ブログの特長であるトラックバックにちなみ、ブログ関連サービスに携わる方を次々に紹介していただき、ブログの世界をつないでいくインタビュー連載です。第15回は、RSSリーダー「glucose」を提供する有限会社グルコースの方々です。 大向一輝(おおむかい いっき) 国立情報学研究所実証研究センター助手。博士(情報学)。平成15年度未踏ソフトウェア創造事業にて「Semblog: セマンティックウェブ技術を用いたスモールコンテンツの再編集・共有プラットフォーム」を提案し、スーパークリエーターに認定される(写真左)。 安達真(あだち しん) 有限会社グルコース代表取締役社長。早稲田大学理工学部情報学科4年。SemblogプロジェクトにてRSSリーダー「glucose」を開発し,その成果をもとに2004年6月に起業。現在は「goo RSSリーダー」の開発などを手がける(写真右)。 □グルコースのブログ

  • 1