タグ

ブックマーク / blog.yugui.jp (6)

  • デブサミ2009で発表しました - 世界線航跡蔵

    デブサミ2009で「Ruby 1.9を使ってください。その時期です」と訴えてきました。発表資料はこんな感じです。会場にお越しくださった皆様は、当にありがとうございました。 Getting The Point Of Ruby 1.9.1 from Yuki Sonoda

    デブサミ2009で発表しました - 世界線航跡蔵
  • 資格によるプログラマの独占について - 世界線航跡蔵

    新年だから夢物語でも書くか。 「 全力でプログラマーを「人気の職業」に押し上げたい 」は興味深い記事だった。でも、すでに各所で指摘されているように実態を改善せずにイメージだけ良くしても「使い捨てる余地」を増やすだけ。そして、SIの下のほうを見聞きするならば誰もが感じるように、人が足りないんじゃない。人が多いんだ。経験5年の人にFizzBuzzやってもらって当にできなかったときは冗談かと思ったもの。 もし抜的な解決を求めるなら、最終的な目標は医師や弁護士と同じく、業としてのプログラミングの資格による独占だよね。これによって絶対的な質を保証して、供給が減った分だけ値段は上がる勘定で、しかもプログラマの「無駄を省くことへの能的欲求」と能力にまかせれば、プログラマの数を減らしても質が高ければ回る。ま、そんなのは昔からIBMだのマイクロソフトが何度も言ってることだ。 で、業としてのプログラミン

    資格によるプログラマの独占について - 世界線航跡蔵
    wata_d
    wata_d 2008/01/03
  • ミステリクロノ - 世界線航跡蔵

    『 ミステリクロノ 』を読んだ。 久住四季が書いたと思わなければ面白かったんだけどなぁ。この人はもっと面白いものを書けると思ってるから読後に少々不満感が残った。 トリックスターズ の久住四季が書いた新シリーズである。前シリーズでは魔術+ミステリを描いて見せたが、今度は時間操作+ミステリということらしい。 設定を出していく部分が妙に説明的に見えたのは何故だろう。そう思って見返すと、実感ほどには説明的な書き方はしていないのね。やっぱりこの作者はそんな下手じゃない。どうして私はそう感じたんだろうと思いながらweb上の書評を漁っていくと、その原因が分かってきた。時間を操る「クロノグラフ」という設定があまりにもミステリを構築するのに従属しているのが見えすぎるんだ。 してみると、やっぱり前シリーズの「魔術」という選択肢はうまく機能していたんだなぁ。ライトノベルで使い古されたモチーフであるが故に、ライト

    ミステリクロノ - 世界線航跡蔵
    wata_d
    wata_d 2007/09/20
  • Seasar Conference 2006 Autumn (2) - 世界線航跡蔵

    前の記事 に続いてSeasar Conferenceをレポートする。 DI時代のTDD入門 次のコマは t-wada さんのセッションに出た。先日の WEB+DB PRESS vol.35 のTDDの記事を読んだ人にも呼んでいない人にも聞いてほしいとのことだった。 TDDのテストは品質保証のためではなく、開発促進のためのツール テストには粒度があり、資産価値がある DIコンテによってテストがやりやすくなった。 Eclipseを使いこなす とのことである。 TDDとは テストコードを書く テストが失敗することを確認する(red) テストを成功させるようなコードを書く テストが成功することを確認する(green) テストが成功する状態を保ったままリファクタリングする(refactor) このred => green => refactorのサイクルを回して開発を進めていく。 設計行為としてのテ

    Seasar Conference 2006 Autumn (2) - 世界線航跡蔵
    wata_d
    wata_d 2006/11/14
  • SNS Driven Team Development - 世界線航跡蔵

    「 リモート開発におけるチームワークの向上 」を読んで思った。私は社内SNSがコミュニケーションを促進っていうのは、もはや素で1:1のコミュニケーションを全員と行うのが難しいような規模になって初めて出てくる側面かなと思って、あまり注目してなかったのね。いまのところ、うちの会社には必要ないかな、と。でも、リモート環境っていうのが確かにあるよなー。それに、新入社員に対して、在職者の顔が見えやすくていいなーと。 私はアナログ人間だし、お昼に音楽話をしたりお菓子を買ってきたりというのを重視するから、リモートでの業務を推奨はしたくないけれど、でもローカル/リモートを問わず、SNSを中心に据えることによる士気の向上はあるに違いない。と、ようやく理解した。 で、以下のように社内インフラ次期整備案を考えてみた。 整備案 SNSを構築 会社に関することはもちろん、個人的なことでも何でも日記に書くことを推奨

    SNS Driven Team Development - 世界線航跡蔵
    wata_d
    wata_d 2006/09/19
  • C++/CLI - 世界線航跡蔵

    いままたC++が熱い!「C++/CLI」として大進化したVisual C++ 2005 上の記事を読んで、一瞬VS2005を買うのをやめようかと思った。なにやらあつい口調で語っているけれど、全然凄くない。 C++を.NETの世界に持ち込むなら、マネージ拡張までは自然だと思うのだ。でも、マネージド/アンマネージドの混交さえできるなら、C++使いの発想として当然、C#のusingによるリソース管理の代わりとしてテンプレートでIDisposableをデストラクタで解放するスマートポインタを書くだろうし、というか、何でM$はそういう当然のライブラリを付けないで、今更余計な言語拡張してるの? と思った。 for eachも要らないと思う。boost::lambdaで十分でしょ? それよりboost::lambdaを安心して使い倒せるようにテンプレートの実装をもっとまともにしてくださいな。VC++ 7

    C++/CLI - 世界線航跡蔵
  • 1