タグ

Evernoteに関するwatata2100のブックマーク (3)

  • 「Dropbox」と「Evernote」の違いとは - 書類作成に追われる人にオススメの機能と使い方

    スマートフォンを所有していているユーザーなら、DropboxとEvernoteというWebサービスを知っている人は多いだろう。だが、それぞれの特徴をよく知らない、という人も意外と多いのではないだろうか。 両サービスとも「インターネット経由でデータを保存しておけるオンラインストレージ」という意味では一致しているが、役割は同じではない。どちらも活用することで、仕事の業務内容によっては格段に使い勝手が増すこともある。両アプリに慣れると、利便性の高さゆえに日常生活から仕事にまで欠かせないサービスになるほど。 両サービスともにPC版もあるが、今回はアプリ版「Dropbox」と「Evernote」の特徴を解説し、おすすめの機能と使い方を紹介する。 ※参考記事 Evernoteアプリの使い方 超入門 何でも保存できて、持ち出しも便利な「Dropbox」 「Dropbox」は、オンラインストレージのなかで

    「Dropbox」と「Evernote」の違いとは - 書類作成に追われる人にオススメの機能と使い方
    watata2100
    watata2100 2013/01/17
    すいません。小生はスマホもっておりません。
  • “Sony Reader×Evernote”でWebページが電子書籍になる! - 日経トレンディネット

    ソニーが2012年9月21日に発売した電子書籍端末「PRS-T2」(実勢価格9980円)。筆者は昨年発売された「PRS-T1」を愛用してきたのだが、新機種に搭載された“ある機能”に魅了されてしまった。その機能とは、来なら電子書籍とは関係がない、クラウドサービス「Evernote」との連携機能だ。 筆者が注目したのは、Evernote上で管理する特定のノートブック(Windowsでいうフォルダー)を、Reader端末と同期(ダウンロード)できるという部分。このように書くと、単なるEvernoteにメモしたことをReaderで読めるだけ……と思う人もいるだろうが、実は大きな可能性を秘めている。 いろいろあるEvernoteの用途の1つに、Webページを丸ごと(またはページ一部分)保存する“Webクリップ”がある。Evernoteには、Webクリップ用の機能も用意されていて、個人的には重宝して

    “Sony Reader×Evernote”でWebページが電子書籍になる! - 日経トレンディネット
    watata2100
    watata2100 2012/11/02
    なかなか、使えそうな機能ですね。小生はスマホ持ってないのでこの機能は使えるかもです。
  • 仕事のできる人はコッソリと『クラウド情報整理術』を読んでいる? | ロケットニュース24

    何かと便利と評判の「クラウド」なるムーブメント。例えるならば、今まで机の上やパソコン上で行っていたものをネット上でやってしまおう!というコンセプトであるが、それを「どう使えばいいのか」がイマイチよく分からない。そんな方も多いのではないだろうか。 かく言う記者もそのひとり。いや、実はクラウドアプリのいくつかは使っている。エバーノート(Evernote)にドロップボックス(Dropbox)。メールはグーグルのGmailで、ニュースなどの情報はGoogleリーダーでまとめて確認。さらにiPhoneも組み合わせて……と、はたから見れば「使いこなしてる感」満々だが、正直内心、イマイチ使い方がよく分かっていなかったりする。 特に、ちまたでは絶賛されているエバーノートがどう便利なのか?が理解できていない。 から手渡された「買い物リスト」のメモ帳を、まずはパソコン上でエバーノートにタイピング。これでもう

    仕事のできる人はコッソリと『クラウド情報整理術』を読んでいる? | ロケットニュース24
    watata2100
    watata2100 2012/10/28
    クラウドを使って今の生活をよくしようということだけど、スマホないので無理かな。参考までに閲覧。
  • 1