タグ

ブックマーク / labaq.com (18)

  • 「試したライフハックの中で…便利で今も使っているものは何?」回答いろいろ : らばQ

    「試したライフハックの中で…便利で今も使っているものは何?」回答いろいろ お役立ち情報は巷にたくさんありますが、全部役立っているかというと、多くは実行することなく忘れてしまいがちではないでしょうか。 「実際に便利で、今でも使っているライフハックはありますか?」 この質問に対する、海外掲示板の回答をご紹介します。 What "Life Pro Tip" have you learned from Reddit that you still use every time the situation presents itself? ●プリペイドのVISAカード(Vプリカなど)を使っているなら、最後は少額を残しておき、一定期間無料や安いトライアル登録に使う。登録解除する手間が省け、実際のクレジットカードを使う心配をしなくていい。 ●好きな人・興味のある人にするサインについて読んだことがある。 何

    「試したライフハックの中で…便利で今も使っているものは何?」回答いろいろ : らばQ
    wbbrz
    wbbrz 2018/08/06
    野菜や肉を先にある程度がっつり食べてから炭水化物(米・麺・パン)を食べると食後ほとんど眠くならない。
  • アメリカの富裕層、2代目で70%、3代目で90%の財産を失っていることが判明 : らばQ

    アメリカ富裕層、2代目で70%、3代目で90%の財産を失っていることが判明 日でも同族経営は3代でつぶれやすいとか、3代相続すると財産はなくなると言われることはありますが、海外でも似たようなことが当てはまるようです。 アメリカの資産管理コンサルタント会社によると、裕福な家庭において、70%が2代目で、90%が3代目までになくなっていることが判明しました。 70% of Rich Families Lose Their Wealth by the Second Generation この調査結果により、世代交代するごとに資産が大幅に減ることが浮き彫りになりました。 USトラストが300万ドル(約3億7千万円)以上の資産を持つ個人にアンケートを実施し、次の世代に資産をどう準備しているかを調べたそうです。 それによると、78%が「次の世代(相続者)には経済的な責任感が足りない」と回答し、64

    アメリカの富裕層、2代目で70%、3代目で90%の財産を失っていることが判明 : らばQ
    wbbrz
    wbbrz 2015/08/20
    各国のことわざが面白い。ブラジル「金持ちの父、高潔な息子、貧乏な孫」フランス「1代目が建て、2代目が強くし、3代目が使い果たす」アイルランド「1代目は貧乏、2代目はさらに貧乏、3代目はイギリス人に強奪される」
  • これ以上の説得力はない…冥王星が惑星から格下げされた理由が一発でわかる写真 : らばQ

    これ以上の説得力はない…冥王星が惑星から格下げされた理由が一発でわかる写真 無人探査機ニューホライズンズが冥王星に最接近し、今までにない鮮明な冥王星の画像が見られるようになりました。 そんな冥王星も、2006年には惑星から準惑星に格下げとなる憂き目にあっています。 その理由がとてもよくわかると盛り上がっていた、一枚の参考画像をご覧ください。 なんとオーストラリア大陸より小さい! あくまで2次元的な比較ですが、惑星と呼ぶには小さいことが実感として伝わってきます。 ただし惑星か準惑星かの区別は、単純な大きさの問題ではないとのことです。 冥王星「自分の軌道周囲から他の天体を一掃している」とは判断されなかったため、準惑星に分類されることとなった」 (準惑星 - Wikipedia) このわかりやすい比較に対する、海外掲示板の意見をご紹介します。 ●冥王星が急に現れて、速度ゼロで地球の表面にこんな風

    これ以上の説得力はない…冥王星が惑星から格下げされた理由が一発でわかる写真 : らばQ
    wbbrz
    wbbrz 2015/07/26
    地球とのサイズ感は分かるけど、それとカテゴリ変更の話はまた別でしょ
  • 鳥肌注意…1台のアコーディオンでヴィヴァルディ四季「夏」を演奏 (動画) : らばQ

    鳥肌注意…1台のアコーディオンでヴィヴァルディ四季「夏」を演奏 (動画) 日で一番売れたクラシック音楽はベートーベンでもモーツァルトでもなく、ヴィヴァルディの「四季」で、6種の録音バージョン違いの合計で280万枚、3番目のものはクラシック音楽唯一のミリオンセールを記録しています(イ・ムジチ合奏団演奏)。 その中でもアップテンポで激しい「夏」第3楽章を、なんとアコーディオン1台で再現している超絶演奏がありましたので、お聴きください。 Alexander Hrustevich, New Musical Generation Summer Festival - YouTube 演奏者はウクライナ人のAlexander Hrustevichさん。超絶という言葉は彼にこそふさわしい言葉ですね。 アコーディオンの持つポテンシャルにもおどろきですが、こうしたボタンタイプのものはロシア式でバヤンと呼ぶそ

    鳥肌注意…1台のアコーディオンでヴィヴァルディ四季「夏」を演奏 (動画) : らばQ
    wbbrz
    wbbrz 2013/07/16
    めっちゃかっこいい。
  • 「年収1000万円を超えてる人、どんな仕事か教えて」気になる回答いろいろ : らばQ

    年収1000万円を超えてる人、どんな仕事か教えて」気になる回答いろいろ 景気の低迷が続いた日も格差社会となってきました。2極化が進む中、収入の多い人がどんな仕事をしているのか気になるところではないでしょうか。 海外掲示板でもそうした質問がされていました。 「年収10万ドル(約1000万円)以上の人、あなたの仕事は何ですか?」 気になる回答をご紹介します。 ●自分は年収10万ドルはないが、父親はあった。IT会社のプロジェクトマネージャーで、だいたい10万ドル(スウェーデンの60万クローナ)くらいあった。 ●自分はその質問に答えたくないが、今は人に尊敬されるような職に就いている。働く時間もまともである。ただし自分は高1くらいまでの学歴しかなかったので独学で勉強した。かなり苦しい思いをしたのが自分の成功の秘訣。 ●石油関係の仕事をしている。独身で子供もいない。仕事のために壊れた関係も1つや2

    「年収1000万円を超えてる人、どんな仕事か教えて」気になる回答いろいろ : らばQ
    wbbrz
    wbbrz 2013/04/11
    馬の獣医いいな。
  • これは知っておきたい…シンプルだけど暮らしを便利にしてくれる17のアイデア : らばQ

    これは知っておきたい…シンプルだけど暮らしを便利にしてくれる17のアイデア お金をかけなくても、生活を快適にしたり充実させることは可能です。 ちょっとした工夫で暮らしを便利にしてくれる、17のアイデアをご紹介します。 1. 引き出しの奥にコンセントがあると… …閉めたまま充電ができる。 2. 調理具の収納には斜めの仕切り。 3. 穴のあいたケースをリボンホルダーに。 4. ベッドの横にマガジンラック。 5. ベッドの上に隠れテレビ。 6. 電話に笑顔を作ってから出ると、明るい口調になって会話がスムーズに行く。 7. 開きにくい袋にはコイン2枚を使う。 8. 飲みかけのビンにはこんなカバー。 9. USB付きのコンセントプラグ。 10. 掛け布団に扇風機を組み合わせると……。 体験したことのないような秘密基地ができる。 子供にとって。 11. ビーチには、小物入れが付いた枕。 12. ハシゴ

    これは知っておきたい…シンプルだけど暮らしを便利にしてくれる17のアイデア : らばQ
    wbbrz
    wbbrz 2013/03/15
    斜め仕切りはいいな。13は「洗濯バサミ」がというより「クリップが無いときは、スカート用のハンガーを壊してクリップ部分を再利用」ってのがポイントなんだと思う。
  • コード4つだけで18曲をギター弾き語り(動画) : らばQ

    コード4つだけで18曲をギター弾き語り(動画) ギターを弾いたことがない、あるいはすぐに挫折した人も結構いるかと思います。 でもコード4つ覚えるだけで、こんなにいろいろ歌えるんだという演奏動画がありましたので、ご紹介します。 コード4つだけで5分間で18曲弾いてみました - YouTube キーは変えてあるものの、使用しているコードは GCDEm の4つのみだそうです。 ギターに興味はあっても難しそうと思っていた人でも、コードを4つ覚えるだけなら、すぐにできそうですよね。 新しい趣味として、弾き語りに挑戦してみるのもいいのではないでしょうか。 【ネタ提供:Gern 様】 >>読者投稿について HONEY BEE アコースティックギター F-15 初心者入門16点セット /ナチュラル(9707021200)posted with amazlet at 12.04.23ハニービー 売り上げラン

    コード4つだけで18曲をギター弾き語り(動画) : らばQ
    wbbrz
    wbbrz 2012/04/24
    Axis of Awesomeがこんなネタやってるよね
  • 東ドイツが10年でどれだけ劇的に変わったか…比較写真いろいろ : らばQ

    ドイツが10年でどれだけ劇的に変わったか…比較写真いろいろ 第二次世界大戦後、東西に分断されたドイツは、ベルリンの壁崩壊後の1990年、社会主義国であった東ドイツが西ドイツに吸収される形で統一しました。 西ドイツは世界屈指の経済大国でしたが、経済格差の大きい東ドイツを抱えることで深刻な不況を招き、その影響は長く続いています。 ドイツのお荷物とさえ言われた東ドイツエリアですが、近年は発展が目覚ましく、一部では西ドイツエリアを凌駕している面もあるとのことです。 そんな東ドイツの発展を感じさせる、10年の変化を比較した写真をご紹介します。 1. 1991年 2003年 2. 1990年 2001年 3. 1991年 2003年 4. 1991年 2003年 5. 1992年 2004年 6. 1991年 2003年 7. 1990年 2004年 8. 1991年 2001年 9. 1990年

    東ドイツが10年でどれだけ劇的に変わったか…比較写真いろいろ : らばQ
    wbbrz
    wbbrz 2012/04/06
    同じ道路や建物が残っている時点で「劇的な変化」とまでは言えないような気がするが
  • 「誰もが道を譲ってくれる発明を考えた」日本人の反応に驚く外国人たち : らばQ

    「誰もが道を譲ってくれる発明を考えた」日人の反応に驚く外国人たち 日のように人ごみの多いところでは、急いで先を行きたくても行けず、イライラすることがあります。 そんなとき、日人の習性を利用してスムーズに抜かす方法を、とある外国人がひらめいたそうです。 それを証明する映像と日人のリアクションに驚く、海外の反応をご紹介します。 マッドシティーの発明 - YouTube 1. 方法はいたって簡単。マッドシティというあやしい(?)外国人が発明したと言う「人間が持つベル」。 2. 要は自転車のベルを手に持っただけなのですが、鳴らすたびに片っ端から人が避けていきます。 3. ちょっと怖そうな人たちまで。 4. 学生も。 5. サラリーマンも。 6. カップルも。 7. ホモセクシャルも。(と映像で説明されていましたが、外国人にはそう映るんですかね…。) 8. 殺し屋も。(ちょっ、いや、まさか…

    「誰もが道を譲ってくれる発明を考えた」日本人の反応に驚く外国人たち : らばQ
    wbbrz
    wbbrz 2011/11/15
    根底に「急いでいる人には道を譲る」という(おそらく東京の都市部の)文化がある気がする。
  • シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ : らばQ

    シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ たったひとつの発明により、人々の生活が一変することがあります。 世界にはまだまだ不便な生活をする人は多く、水や電気を確保できない地域も少なくありません。 フィリピンのスラム街に革命をもたらしたという、シンプルな発明が海外メディアをにぎわせています。 なんと太陽光を利用した照明です。 驚くことに材料はたった3つ。ペットボトル、水、そして小さじ2杯ほどの漂白剤。 たったこれだけを、穴を開けた屋根に取り付けるだけです。すると太陽の光が部屋中を照らし出してくれるそうです。 マニラのスラム街では電気もまともに通っておらず、暗がりで生活を強いられていた人々にとって、劇的な変化となりました。 この発明はアメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)の学生が考え出したと言い、貧困層が持続して得られるエネルギーとして一

    シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ : らばQ
    wbbrz
    wbbrz 2011/07/20
    こういう地味でシンプルなの好き。この発想は、先進国でも「昼間の地下・屋内」で応用が利きそう。
  • 遭遇したら気絶しかねないほど巨大な生き物たちの写真いろいろ : らばQ

    遭遇したら気絶しかねないほど巨大な生き物たちの写真いろいろ 生物は種ごとに大きさの範囲はだいたい決まっているものですが、その中でもとりわけ大きな個体というのがいます。 目の前で遭遇でもしようものなら卒倒してしまいそうな、巨大生物たちの写真をご紹介します。 1. いったい何mあるのかという巨大クラゲ。 2. 全長8mの巨大イカ。南極沖合いで捕獲されたダイオウホオズキイカだそうです。 詳細:伝説の怪物クラーケンのような巨大イカの捕獲された画像 3. 顔の大きさが人の何倍もある犬。 4. 子供の頭より大きなカエル。 5. と呼んでいいのかわからない大きさ。 6. 道端で見たら腰を抜かしそうなヤシガニ。 7. ヘラジカ(ムース)。大きいものだと肩高で230cm、体重800kgを超えるそうです。 8. こちらもとんでもなく大きそうなヘラジカ。カナダ・オンタリオ州のエリオット湖畔で撮影されたもので、

    遭遇したら気絶しかねないほど巨大な生き物たちの写真いろいろ : らばQ
    wbbrz
    wbbrz 2011/07/14
    完全にシシ神
  • 刺激的なヌード女性に驚き…移民反対のスイス政党のポスター : らばQ

    刺激的なヌード女性に驚き…移民反対のスイス政党のポスター 広告や宣伝は、目立つことや主張が明白であることが重要ですが、スイスの最大政党が刺激的な移民反対キャンペーンを行い注目を浴びています。 なんとヌード女性のポスターを使用してるのです。 移民反対をアピールするポスターで、1枚目の写真は4人のスイス女性が裸で手をつなぎチューリッヒ湖の中に立っている写真。 そして2枚目は汚い水の中にムスリムの年老いた女性が頭にスカーフを巻いて浸かっているもので、20年後のスイスの姿を反映していると国民に警告を発するものになっています。 現在スイスでは、外国人で殺人、強姦、麻薬、人身売買などの重犯罪を犯した者は国外へ追放してしまうという国民投票を行っており、それを促す内容となっています。 このキャンペーンを行なっているのは、国内最大政党であるスイス国民党で、率先してアンチ移民キャンペーンを促進しているようです

    刺激的なヌード女性に驚き…移民反対のスイス政党のポスター : らばQ
    wbbrz
    wbbrz 2011/05/28
    外国人の金を低税率で預かったり、外国に高級時計を売ったりして稼いでる国が、外国人を悪者扱いするのは許されない。恥を知れ。
  • 個人メディアが外食産業のビジネスモデルを破壊する : らばQ

    個人メディアが外産業のビジネスモデルを破壊する このところ、外産業のアルバイト店員が書いたブログや日記が、相次いで話題になりました。 テラ豚丼事件を火蓋に、ケンタッキーゴキブリ事件、バーミヤンゴキブリ事件と、いずれもネットで炎上し、ニュースになりました。 はてはmixiでミスド店員が、ドーナツの真ん中に穴を開けていたと発言だとか、「いつも客に死体出している」mixiでアルバイトによる衝撃告白相次ぐだとか、ジョークのネタにまでなっています。 これを「若者のモラル低下」と捉える人もかなりいました。 はたしてそうでしょうか? 今回は当にモラルの問題なのか、外産業に何が起きてるのかを、少し考えてみたいと思います。 もちろん、こういったアルバイト店員の問題は今に始まったことではありません。一昨年の夏にはきんもーっ☆事件がありましたし、ブログブームが起きた頃から海外でも従業員解雇などの事件はた

    個人メディアが外食産業のビジネスモデルを破壊する : らばQ
    wbbrz
    wbbrz 2011/05/11
    「(時給700円で雇える人材は)職場の悪口くらい言うでしょう。深夜営業で暇なら手近なもので遊ぶこともあるでしょう。元職場に対してちょっと悪戯心が湧くこともあるでしょう。」
  • これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 花粉症の人はもちろん、風邪やその他アレルギーなど、鼻づまりに悩むことは誰にでもあります。 集中力を欠いてイライラしたり、睡眠の質の低下など、生活に大きな支障が出ますが、鼻づまりを治す方法を検索しても、お風呂に入れだの、薬を飲めだの、面倒なわりに決め手に欠けるものばかり。 そこで、いち早く、簡単な鼻づまりの治し方というものがありましたので、ご紹介します。 鼻づまりを治す6ステップ ステップ1:深く息を吸う。 ステップ2:吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。 ステップ3:鼻をつまむ。 ステップ4:頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。 ステップ5:これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。 ステップ6:鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。 実際には6ステップどころか5ステッ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ
    wbbrz
    wbbrz 2011/04/13
  • 「車椅子が買えません…」目が離せなくなる展開となった掲示板のやりとり : らばQ

    「車椅子が買えません…」目が離せなくなる展開となった掲示板のやりとり アメリカは国内総生産(GDP)が世界第一位の国でありながら格差は広がる一方で、医療保険に入っていない国民が7人に1人もいるなど、医療制度の崩壊が叫ばれている現状があります。 おちおち病気や怪我も出来ない人が多いのですが、そんな中、アメリカにいる車椅子の青年が掲示板にある投稿をしました。 その内容とその行方が目を見張る展開を見せていたのでご紹介します。 ある男性による最初の投稿 僕は高校1年生のときから、ずっと同じ車椅子を使っています。現在28歳ですがサイズがもう合わなくなっています。座席のクッションは割れてしまい体を少しも支えてくれません。足を載せる台も曲がり、背中の材質も破れています。 僕はプライベート保険に加入しているのですが、それでも保険会社がカバーする分を引いた残額1250ドル(約11万円)でさえ支払えません。一

    「車椅子が買えません…」目が離せなくなる展開となった掲示板のやりとり : らばQ
  • アメリカ人男性「40歳だけど女性経験は1度もない、何か質問ある? 」 : らばQ

    アメリカ人男性「40歳だけど女性経験は1度もない、何か質問ある? 」 恋愛の問題というものは、どこの国であろうと気になることのようです。 海外掲示板で、女性経験を持つことなく40歳の誕生日を迎えたアメリカ人男性が質問を募っていました。 日では荒れるかネタになってしまうことが多いテーマですが、質問も回答も結構真面目な、彼女いない歴40年男性のコメントをご紹介します。 以下のような掲示板の書き込みから、やり取りは始まりました。 僕の名前はスティーブ。 人生で1度も女性とつきあったことがない。多分ここ10年から15年は個人的に女性と話したことさえもないように思う。僕の仕事ITコンサルで男性社会なので、それも女性と話さない歴もプロレベルだと思う。 理由は僕にはわからない。シャイと言うわけでもないし、1般のシャイの人ならそれが悩みで自信が持てるような努力もすると思う。それほど外交的というわけじ

    アメリカ人男性「40歳だけど女性経験は1度もない、何か質問ある? 」 : らばQ
    wbbrz
    wbbrz 2010/09/15
    女性に対する興味が、編み物や外国語に対する興味と同程度。何が問題なの? とも思うが、アメリカ社会は日本以上にこーゆー人に非寛容なんだな。
  • 実は隠された裏の意味を持つ企業ロゴいろいろ : らばQ

    実は隠された裏の意味を持つ企業ロゴいろいろ 企業や製品のブランドには様々なロゴが用意され、名前や関係したデザインが盛り込まれています。 それぞれ良く考えられた末の意匠ですが、中には二通りの裏の意味を持つ、ひねりのあるロゴもあるんです。 実は隠された意味を持っていた、良く知られた有名企業のロゴをいくつかご紹介したいと思います。 Vaio 言わずと知れたソニーのVaioのロゴですが、実は隠れた意味があるそうです。 前半の2文字が正弦波でアナログを示し、最後の2文字が1と0の2進法でデジタルを表現しています。「アナログとデジタルの融合」をスローガンとしているとのことです。 Amazon ネットショッピングでおなじみのアマゾンですが、実はちょっとした哲学を反映しているそうです。 黄色の矢印は、客に満足させたい意味を込めたスマイルの口のようになっています。その矢印がaとzを指しているのは、アマゾンに

    実は隠された裏の意味を持つ企業ロゴいろいろ : らばQ
    wbbrz
    wbbrz 2010/07/29
  • アナログな手書きノートをデジタル化。Evernote対応で使い勝手に磨きをかけた、ぺんてる「airpenMINI」 : らばQ

    アナログな手書きノートをデジタル化。Evernote対応で使い勝手に磨きをかけた、ぺんてる「airpenMINI」 パソコンや携帯機器が浸透した現代でも、打ち合わせや会議にはペンとノートは欠かせません。パソコンだとバッテリーが会議終了まで持たないことも珍しくありませんし、テキストはともかく、図を書こうとするとパソコンはまだまだ未熟な装置なんですよね。 しかし、アナログの手書きノートはパソコンや携帯機器との相性はいまいち。そんな手書きノートを手間無くデジタル化できる、ぺんてるの「airpenMINI」がバージョンアップし、iPhoneiPad、各種スマートフォンでも簡単に閲覧、管理できるEvernoteに対応しました。 実際に手書きがどこまでデジタル化できるか試してみたレビューは、続きからどうぞ。 airpenとは? 最近では打ち合わせや会議などの記録にパソコンを使う事も増えてきましたが、

    アナログな手書きノートをデジタル化。Evernote対応で使い勝手に磨きをかけた、ぺんてる「airpenMINI」 : らばQ
    wbbrz
    wbbrz 2010/07/17
    デジタルペン。Evernoteと直結
  • 1