タグ

ブックマーク / luvlife.hatenablog.com (2)

  • 車と色気 - ひきこもり女子いろいろえっち

    家庭内 バイトをやって を買う 屋に行く時 わくわくしちゃう お母さんの車のバッテリーがまたあがったから、お父さんの車と繋げてエンジンかけて、って、言われた。 最近なんどもバッテリーあがるから、バッテリーが悪いのかオルタネーターの故障か調べてきて、って言われた。 ぜんぶやったら2000円くれるって。 だからやった。 繋げたらすぐエンジンかかったから、そのまま車の整備屋さんのとこに行った。 もうお店閉めるとこギリギリ。 整備屋のおじさんは一目で「バッテリーだね」って交換してくれた。 交換を気にしなくちゃいけない時期だったし。 「自分でもバッテリー買ってきて交換できるからね」 って、いつもバッテリー交換する時、そのやり方見せてくれる。 でも、実際に自分でやったことないから、ちゃんと理解できてるかわかんないけど。 ブースターケーブルの繋げ方はお父さんに教わった。 整備屋さんで、オルタネーター

    車と色気 - ひきこもり女子いろいろえっち
    wbbrz
    wbbrz 2013/08/20
    車の整備屋の優しいおっさんの話。こういうのが正しい商売人の姿だわな。
  • 私のいる世界→追記の記事2つあります - ひきこもり女子いろいろえっち

    ひくい道 そこを歩くよ わたしたち 高い土手の向こう 見たことなくても ここは退屈迎えに来て 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2012/08/24メディア: 単行購入: 9人 クリック: 100回この商品を含むブログ (50件) を見る コメントで教えてもらったこの、買った。 表紙がすごい好き。 最近のいろんなお店で起こるおバカな事件とネットの炎上のことで、いろいろ記事読んだ。 「低学歴の世界」って言葉が一番心に残った。 この言葉みた時、自分の居場所ってすとんとわかった気がした。 私はその世界にいるから。 はてなの中で感じてたなんかの違和感って、私ははてなの空気と違う「低学歴の世界」の人間だからなんだ、って思った。 私もそうだけど、私の友達もだいたい「低学歴の世界」の人間。 高校卒業してない子もいるし、義務教育の時だってまともに学校に行ってない人もいる。 私も学校

    私のいる世界→追記の記事2つあります - ひきこもり女子いろいろえっち
    wbbrz
    wbbrz 2013/08/08
    「アイスケースにはいるなって教える親はどんな世界にもいるわけじゃない」/「うちらの世界」はそのまま「高学歴の世界」にも言える。学歴やらの有無よりも、断絶感がヤバい。この人は「パイプ」になれる人。
  • 1