タグ

ブックマーク / www.suzukikenichi.com (4)

  • 最初の画像のネイティブLazy-loadを無効にしたWordPress 5.9がリリース

    [レベル: 中級] WordPress 5.9 がリリースされました。 このバージョンでは、ページで最初の画像および iframe のネイティブ Lazy-load が無効になっています。 ページ表示速度の向上がサイトによっては期待できます。 WP のネイティブ Lazy-load サポート ネイティブ Lazy-load は、画像の <img> 要素と iframe の <iframe> 要素に loading="lazy" 属性を付けることで、ブラウザの標準機能として遅延読み込みを可能にします。 JavaScript による実装を必要としません。 HTML コードを書くだけなので、簡単に実装できるのが最大の長所です。 <img="cat.jpg" alt="ネコ😺" width="800" height="600" loading="lazy" > WordPress は、 5.5

    最初の画像のネイティブLazy-loadを無効にしたWordPress 5.9がリリース
    wdr_s
    wdr_s 2022/01/27
  • AMP Start、レスポンシブウェブデザインのAMPサイトを簡単に構築できるテンプレートを公開

    [レベル: 中級] AMP プロジェクトは、AMP HTML で構成したウェブサイトを簡単に作成するためのテンプレートの提供を始めました。 AMP Start という名称のサイトで公開しています。 まずは2種類のテンプレートを配布 AMP Start で公開されているテンプレートを使えば、AMP に対応したサイトをゼロから構築する必要はありません。 テンプレートはデザイン的に洗練されており、たいていのサイトに必要な要素を備えています。 現在公開されているテンプレートは、次の2種類です。 記事用 ブログ用 記事もブログも大差ないように思いますが、ナビゲーションメニューやソーシャルボタンなどの要素に多少の違いがあります。 “COMING SOON”とあるので、もう1種類のテンプレートが近々公開されると思われます。 RWD + AMP HTML どちらのテンプレートも、レスポンシブ ウェブ デザ

    AMP Start、レスポンシブウェブデザインのAMPサイトを簡単に構築できるテンプレートを公開
    wdr_s
    wdr_s 2017/04/28
    AMPサイトづくりのためのよいテンプレート。
  • SEOでも重要な存在だった世界最大のディレクトリサービス、DMOZが間もなく終了

    SEOにも重要な存在だったDMOZ DMOZ は、ウェブで最も歴史が古く、最も規模が大きい登録型ディレクトリサイトの1つでした。 登録してもらうには、厳しい審査が必要になります。 (ディレクトリサイトのイメージがもし湧かなければ、Yahoo! カテゴリを思い出してください。) しかし審査に通過したサイトのみが掲載される分、優れたサイトだけがそろっています。 DMOZ からのリンクは、価値があるリンクとして Google からより高い評価を”その昔は”得ていました。 上位表示に大きく貢献するため、DMOZ 登録は挑戦は SEO 施策の1つに含まれていたほどです。 重要な存在だったのです。 僕も2、3回挑戦しましたが、ダメでした。(笑) [DMOZ には日語カテゴリもある] 審査をする人は、”Editor(エディタ)”と呼ばれ、一般人がなることができます。 エディタになって、自分や知り合いの

    SEOでも重要な存在だった世界最大のディレクトリサービス、DMOZが間もなく終了
    wdr_s
    wdr_s 2017/03/07
    昔はサイトをつくったらYahoo!とDMOZに登録申請、という流れがあったような。Webサイトをディレクトリとして管理するにはWebが大きくなりすぎたんだと思う。
  • Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/21から導入。

    [レベル: 初・中・上級] Googleは、スマホ対応しているかどうかをモバイル検索のランキング要因として使用することを発表しました。 4月21日からの導入を予定しています。 またApp Indexingに対応したアプリコンテンツもランキング要因として利用するようにしました。 こちらは今日(現地時間の2月26日)から導入されています。 モバイルフレンドリーが単なるラベル表示からランキング要因に 昨年11月に、そのページがスマートフォンに対応しているときに、「Mobile-friendly」(モバイル フレンドリー)というラベルをGoogleはモバイル検索結果に表示するようにしました。 日には、翌月の12月に導入されました。 「スマホ対応」というラベルが付きます。 導入時点では、「スマホ対応」ラベルは単純に表示だけの仕様でした。 スマホ対応しているかどうかはランキング要因にはなっていません

    Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/21から導入。
    wdr_s
    wdr_s 2015/02/27
    ついにこういうことに。
  • 1