タグ

ほしいに関するweb-tankのブックマーク (5)

  • Make: Japan | MFT2015出展者紹介 ─ 3Dプリンターを好活用! 登山用立体デバイス「Geoph」

    2015.07.28 MFT2015出展者紹介 ─ 3Dプリンターを好活用! 登山用立体デバイス「Geoph」 Text by guest 登山をアシストするデバイス「Geoph」と3Dプリンターで出力した立体地形図 登山の楽しみを増幅させるデバイス、Mdesign Labの「Geoph」は、3Dプリンターをうまく活用して作成されている。大学院でUXのデザインを研究した三田地博史さんは、修了制作としてGeophを製作したそうだ。 手のひらに載るサイズのGeophには、3Dプリンターで出力した立体地形図がはめ込まれており、現在位置が赤いLEDで表示される。モード変更ボタンを押すと、あらかじめ読み込ませておいたルートや方角、これまで通過した経路なども表示できる。地点登録ボタンは現在位置の登録とボイスメモに割り当てられている。 Geophの特徴はなんといっても、立体の地形モデルから山の起伏を直感

    Make: Japan | MFT2015出展者紹介 ─ 3Dプリンターを好活用! 登山用立体デバイス「Geoph」
  • やっぱりロボットは自由自在に操縦したいよね! 男心くすぐる銃撃バトルロボット「ガガンガン」登場

    ロボットを自由自在に操縦する……、それは男の子の夢。タカラトミーより銃撃バトルロボット「ガガンガン」が登場です。 「ガガンガン」、声に出して読みたいロボット名だ! 「ガガンガン」は、赤外線で操作する全長約12センチの銃撃バトルロボット。アニメや漫画に登場するような「銃撃戦闘ロボット」をイメージしているそうです。直観的な操作と高い機動性、格的なサウンドや迫力のあるLED光線、さらにブローバックギミックを取り入れ、より白熱したロボットバトルに! ブルードーベル/レッドイーグル 操縦シーンイメージ 機体はコックピットの操縦かんを模したコントローラーで操作。左右に傾けることで、機体を左右に旋回させスムーズに前進させることができます。コントローラーの銃撃トリガーを引くと迫力のサウンドと共にロボットが持つ銃がブローバックし、「銃口レンズ」から緑色のLED光線と赤外線を出して相手を攻撃します。 ブロー

    やっぱりロボットは自由自在に操縦したいよね! 男心くすぐる銃撃バトルロボット「ガガンガン」登場
  • frame TPW

    web-tank
    web-tank 2014/10/10
    いつか作ってみたい
  • 紙のノートに“チェックするだけ”で爆速クラウド保存――「CamiApp S」がすさまじい

    取引先で行なった打ち合わせの内容を、あなたはどうやって上司や部下、またチームメンバーと共有しているだろうか。紙のノートに記録した内容を会社に戻ってからまとめ直してPCで入力し、メールで送る場合もあれば、ノートをスマホのカメラで撮ってメールに添付して送る場合もあるだろう。 どちらの方法も、時間や手間がかかって面倒なもの。もっと簡単に素早く手書きのメモ内容を共有できる方法はないものか――。こんなビジネスパーソンの要望に応える形で登場したのがコクヨの「CamiApp S(キャミアップ エス)」だ。 この製品の面白いところは、専用のノートとペンを使って書いた文字や図版などの情報が、“ノートのすみのボックスにチェックを入れるだけで”ネットを経由してEvernoteやDropbox、Google ドライブなどのクラウドストレージに保存される点。スマホのカメラでノートを撮影したりすることなく、また、会社

    紙のノートに“チェックするだけ”で爆速クラウド保存――「CamiApp S」がすさまじい
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
  • 1