タグ

itmediaとfirefoxに関するwebmarksjpのブックマーク (5)

  • 3分LifeHacking:見たWebページをすべて保存する - ITmedia Biz.ID

    自分の見てきたWebページの履歴を、より分かりやすく表示したり、閲覧したページを都度、ローカルに保存してしまう方法。ただしFirefoxのみ。 「あ、あの1時間前に見たページ、なんだっけ?」「昨日見たページ、今日いってみたらなくなっていた……」──。Web閲覧の時間も量も増える中で、こんな経験をしたことはないだろうか。 今回はFirefoxユーザー向けに、Webページの閲覧履歴を、ブラウザ標準のものよりもより詳細に、そして確実に保存する方法をご紹介する。 閲覧履歴をサムネイル画像で「Thumbstrip」 拡張機能として提供されている「Thumbstrip」(ダウンロード)は、閲覧したWebページのサムネイルを自動的に保存してくれる。ポイントは、 サムネイルがフィルムのコマのように一列に並び、マウスを置くだけでスクロールして流れをチェックできる いつ閲覧したかを「42mints ago」の

    3分LifeHacking:見たWebページをすべて保存する - ITmedia Biz.ID
  • ITmedia Biz.ID:GmailをパワーアップするFirefoxの拡張機能「Better Gmail」

    Firefoxの拡張機能「Better Gmail」は、Gmail関連のGreasemonkeyスクリプトをまとめたものだ。Gmailのラベルに色を付けたり、添付ファイルの種類ごとに異なるアイコンをつけたり、キーボードショートカット機能を付加したりできる。(Lifehacker) 【この記事は、2007年4月16日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 Gmailは便利だが、もっと便利に使うこともできる。今までGmailを便利にするいくつかのGreasemonkeyスクリプトを紹介してきた。例えば検索結果の保存、アイコンの付加、ラベルに色付け、キーボードマクロ、フィルタを便利にする機能や右クリックでスレッドをプレビューできる機能などだ。しかしGreasemonkeyをインストールをしたくない人やスクリプト全部を探し出すのは面倒な人もいるだろう。

    ITmedia Biz.ID:GmailをパワーアップするFirefoxの拡張機能「Better Gmail」
  • 第2次ブラウザ大戦、始まる

    Firefox 2.0、IE 7と立て続けにリリースされた。国内でもLunascapeやSleipnirなどのWebブラウザがバージョンアップを競っている。インターネットそのもの進化に比べ、停滞していたWebブラウザ。しかしタブブラウザ化やRSS対応などが急激に進む中、「Web2.0のプラットフォーム」としてのブラウザに迫る。 「Internet ExplorerはWebブラウザである」──。当たり前に思えるこの言葉の定義は、もう過去のものかもしれない」 ご存知のとおり、インターネットの登場により、我々が手に入れられる情報は飛躍的に増加した。検索可能なWebページはいまや数百億以上、1億以上のWebサイトがネットに存在するといわれている。10年程前には数千万といわれていたので、あっという間に千倍以上に膨れ上がった計算だ。当に途方もないスピードである。 そしてそのWebの世界においてここ最

    第2次ブラウザ大戦、始まる
  • Kazuho@Cybozu Labs: 新サービス: Pathtraq リリースのおしらせ

    « swifty - 高速な共有メモリキャッシュ | メイン | Japanize 拡張機能 0.8.9 リリースのお知らせ » 2007年08月08日 新サービス: Pathtraq リリースのおしらせ 日、ウェブブラウザの拡張を通してアクセスログを共有するサービス「Pathtraq」(パストラック) を公開しました。いろいろな使い方ができるサービスなのですが、いくつか紹介したいと思います。 なお、Pathtraq は今朝方まで、サイボウズグループ内で、数十人で試験運用をしていただけなので、データが全然足りません。以下を読んで興味をお持ちいただけた方々には、ぜひインストールしていただいて、一緒に便利なアクセス解析システム、ランキングページを作って行ければと思っております。よろしくお願いいたします。 1. いくつかの使い方 a) 注目の情報を知る Pathtraq - 24時間ランキング

  • 匿名ブラウザ「Torpark」を使ってみました

    匿名でWebサイト閲覧ができるとして話題を集めたブラウザ「Torpark」。どのように匿名性を実現させるかという仕組みについては以前の記事に譲り、ここでは、実際に使ってみた様子をレポートしたい。 ダウンロードページから、現時点での最新版、Torpark1.5.0.7.exeを手に入れた。これを自己解凍してできたTorpark 1.5.0.7フォルダ内のTorpark.exeをクリックするだけで起動する。この、約26メガバイトのフォルダだけをUSBメモリに入れて持ち運ぶことも可能だ。 起動時にFirefoxを別に立ち上げていると、それを終了させるかというダイアログが出るので、終了させる必要がある。 TorparkはFirefoxをベースに、独自のテーマとエクステンションが追加されている。基的な機能はFirefoxと変わらない。エクステンションは以下の通り。 Adblock Firesome

  • 1