ブックマーク / yoshinorinie.hatenablog.com (1)

  • “複業” はありか、なしか - ジャスミンソフト日記

    働き方改革の一環になるのでしょうか、このところ “複業” というキーワードを見かけるようになりました。 ちょうど MIJS の人材育成委員会で、石川 貴志さんが講演されるということでしたので、お話を伺ってきました。 www.news24.jp 講演後の意見交換会も含め、とても刺激的でした。ここで私なりに理解したことを整理してみました。 “複業” のニーズは高まっている 一言で “複業” といっても世代や、現在の年収によって目的が異なります。50歳を超えた世代で年収も高めの方は、引退後の起業?の準備や、組織を超えたネットワークづくりを意識した複業に目を向けます。ボランティアでもかまわない(お金が目的ではない)という立ち位置です。 一方で30-40代は、趣味を活かした複業という視点もあれば、現在の仕事の視野を広げる人脈づくりでの複業などさまざまです。お金を得る、という視点はあるでしょうが、年間

    “複業” はありか、なしか - ジャスミンソフト日記
  • 1