タグ

タイポグラフィと本に関するwww_tacaのブックマーク (2)

  • タイポグラフィ・ハンドブック — 勘や感性でなく“理屈”で書体を学ぶことができるタイポグラフィ辞書

    タイポグラフィ・ハンドブックは、スイス・タイポグラフィを熟知し、大学等で教鞭をとる小泉 均さんによる書籍です。小泉さんはグラフィックデザイナー・タイポグラファーとしてだけでなく、かつて「デザインの現場」にて連載を行なっていた「タイポグラフィの読み方(美術出版社)」の著者、「Helvetica Forever」の監修者としてもご活躍されていました。 書は美術・デザイン系の出版社さんではなく、辞書を得意とする研究社さんの書籍であるため、コンパクトで辞書のような装丁となっています。何となく覚えてきた・学んできたタイポグラフィの知識を、しっかりと理屈にすることができるというコンセプトになっています。頭から読んでいくというよりは、調べたい部分を都度開くという、辞書のような使い方がぴったりです。 2021年には第2版として初版の半分以上の掲載内容を刷新し、和文フォントやWebフォントに関する情報が追

    タイポグラフィ・ハンドブック — 勘や感性でなく“理屈”で書体を学ぶことができるタイポグラフィ辞書
  • タイポグラフィを基本から学べるオススメの本

    ウェブデザインでも非常に重要なタイポグラフィを基から学べるオススメのを紹介します。 きれいな欧文書体とデザイン 文字の組み方 欧文組版 デザインの教室 市川崑のタイポグラフィ 欧文書体百花事典 きれいな欧文書体とデザイン -名作書体の特色とロゴづくり ポピュラーな書体の基情報から、それぞれの特徴をふまえた文字組・ロゴ作成を分かりやすく解説しています。装丁がとても美しいなので、ぜひ手にとって見てください。 『メイキング「きれいな欧文書体とデザイン」』では、そのコンセプトを垣間見ることができます。 目次 欧文書体の基礎 欧文書体を使ったロゴづくり 欧文書体の特色とアレンジ 響き合う書体たち [ad#ad-2] 文字の組み方 -組版/見てわかる新常識

  • 1