タグ

フレームワークとHTMLに関するwww_tacaのブックマーク (5)

  • ペライチも複数webページもすばやく作り始められるやつ「Rin 4」作った - MEMOGRAPHIX

    Rin 4 というのを作った。 Rin 4 - A lean, gulp-based HTML and SASS boilerplate by sanographixRin 4 は「ペライチのWebページをすばやく作り始められるboilerplate」である Rin3.0 をアップデートしたもの。 Rin は、僕が普段 web サイト制作時に使っているフレームワークというかBoilerplate的なやつです。CSS の汎用コンポーネントをできるだけ持たないフレームワークを目指していて(ペライチとかだと結局各サイトでデザインの要件が大きく異なる場合が多いため)、環境構築だけ gulp ですばやく行うことに特化してつくっている。 バージョン4の新機能Rin 4 では、複数ページが素早くつくれるようになった。今までペライチのサイトばかり作っていたんだけど、そうでなく複数ページ作るときも使えるよう

    ペライチも複数webページもすばやく作り始められるやつ「Rin 4」作った - MEMOGRAPHIX
  • ペライチのWebページをすばやく作り始められるやつ「Rin 3.0」作った - MEMOGRAPHIX

    Rin 3.0 というのを作った。 Rin - A lean, gulp-based HTML and SASS boilerplate by sanographix僕はいわゆるペライチのWebサイトを作ることが多いんだけど、そういう制作時に使っているフレームワークというかBoilerplate的なやつです。 フレームワークといっても、BootstrapのようにCSSをモリモリ書いて汎用コンポーネントを用意しまくる、というふうにはしていない。結局各webサイトでデザインの要件が大きく異なる場合が多いので、CSS部分の記述をできるだけ少なくして、各サイト向けに柔軟にスタイルを書けるようにする方針をとっている。一方でビルドツールに求められることは割と毎回一緒なことが多いので、gulpですばやく環境構築して、スタイルは各サイトでよしなに、みたいな雰囲気。 Rinは、だいたい下記のようなことがすば

    ペライチのWebページをすばやく作り始められるやつ「Rin 3.0」作った - MEMOGRAPHIX
  • 明日を生きるマークアップエンジニアのためのHTML5フレームワーク色々 | バンクーバーのうぇぶ屋

    HTML5で書かれたサイトも多くなってきましたねー。僕はまだまだ勉強段階ですが、やっぱりHTML5のフレームワークなんかもたくさん出るんだろうなぁと思ってたら、まさに僕の理想を見つけたので、おすすめのフレームワーク含めていくつかご紹介(DLフォルダの中身も軽く紹介)。中にはフレームワークとしてではなく、勉強教材としても使えそうな物もあって楽しいですよ。 G5 Framework 個人サイトなんかから使えそうな使いやすいフレームワーク。DLしてフォルダ開くと下のようなフォルダ構造。うーん。シンプルだし、分かりやすい。なかなか好印象っす。しかし、なぜindexがphpなんですか? あ、でもCSS3 Pie(IE6-8対応のCSS3デコレーションキット的な奴)を使ってるんですね。デフォで使ってあるのはうれしーっす先輩。 52 framework こいつもクロスブラウザ対応をうたってるHTML5と

  • iPhone向けWebサイトの制作等に役立ちそうな情報まとめ

    iPhone向けのWebサイトを制作する 際に役立ちそうな情報のまとめです。 情報が多くて混乱し始めたので、個人 的なメモ。iPhone関連のWeb制作情 報は基的に載せています。アプリ 制作とかそっち系はたいして無いの でご了承下さい。 個人的にグッと来たiPhone / iPad周りの情報をメモ的にまとめておきます。素材とかフレームワークとかTipsとかそういうの中心で、SDKとかObjective-C的な情報は無いです。順不同。 フレームワークとかスクリプトWebアプリとかiPhoneサイト向けのフレームワークとか。 jQuery Mobile スマートフォン向けのjQuery公式ライブラリ。リリースが待ち遠しいですね。 jQuery Mobile Sencha 以前触ってみたので記事にしました。HTML5とjsのみのWebアプリ向けフレームワーク。 Sencha Titanium

    iPhone向けWebサイトの制作等に役立ちそうな情報まとめ
  • 個人的に使いそうなPHP、CSS、HTML等のフレームワーク17個

    オープンソースフレームワーク色々 個人的なメモです。今まであまり 使っていなかったので少し使って いこうと思い、いくつか自分でも使 えそうなフレームワークを探しました。 個人的なメモです。今まであまり使って いなかったので少し使っていこうと思い、 いくつか自分でも使えそうなフレーム ワークを探しました。表題の通り、PHPCSSHTMLやJS等しか僕は能力が 無いのでこの辺のフレームワークの まとめになります。 使いやすそう、使いにくそうというのは個人差が出そうだなぁと触ってみて思ったのですが、それぞれ良し悪しな感じもしたのでとりあえず気になったものだけメモしておきます。おそらく有名所ばかりだと思いますが個人的なメモなのでご了承下さい。 順不同です。 Blueprint CSSのフレームワークです。シンプルな設計ながら素敵なレイアウトが組まれている印象でした。 Blueprint Sa

    個人的に使いそうなPHP、CSS、HTML等のフレームワーク17個
  • 1