タグ

macとAppleScriptに関するwww_tacaのブックマーク (4)

  • OSX10.6 ゴミ箱が空にできない

    余計なお世話っぽいですが、同様のことができるAppleScriptを作ってみました。 ターミナルでの入力が不安でしたら、こちらをお試し下さい。 作り方:AppleScriptエディタを開き、以下のスクリプトをペーストして、 「ファイルフォーマット=アプリケーション」で適当な名前で保存すれば ターミナルのrmコマンドを使った「強制削除アプリ」が完成します。 使い方:「強制削除アプリ」に、削除したいファイルやフォルダをdrag&drop(=放り込む)して下さい(複数可)。 管理者パスワードを入力すると、対象のファイルやフォルダが削除されます。 --「強制削除アプリ」(rmドロップレット) --2012.7.31作成、OSX10.6.8で動作確認 on open (drop_items) --管理者パスワードの入力 tell application "Finder" activate repea

    OSX10.6 ゴミ箱が空にできない
    www_taca
    www_taca 2013/03/29
    ターミナルがどうしても怖くてこれ使わせてもらいました。ていうかこれですらちょっと怖い
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

  • サービスがいいMacBookにしておく - ザリガニが見ていた...。

    Snow Leopardになって、サービスメニューにAutomatorのワークフローを自由に追加出来るようになった。今まで各アプリケーションから一方的に提供されるサービス機能の中で、便利そうなのを見つけて利用するしかなかったが、これからは自分が欲しいと思う機能を創意工夫で追加できるようになったのだ。シンプルなAutomatorのワークフローを作成するだけで。*1 しかも、メニューとして表示されるのは、その状況で利用できるサービスのみに限定されるようになった。以前のように、利用できないものまで含めて、登録されているサービスがすべて表示されて、多すぎるメニューで溢れ返って選択するのが面倒臭くなる状況も改善された。 また、アプリケーション名 >> サービス 以外にも、コンテクストメニューやアクションメニュー(Finderツールバーの歯車アイコン)にも、利用可能なサービスが表示されるようになった。

    サービスがいいMacBookにしておく - ザリガニが見ていた...。
    www_taca
    www_taca 2009/11/16
    Automatorでmacbookを便利に
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    www_taca
    www_taca 2009/05/08
    ごちゃごちゃのフォルダ内を作成日別にフォルダ分けするAppleScript
  • 1