ブックマーク / dailyportalz.jp (11)

  • 日帰り失踪(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:これを買いに遠くまで行く > 個人サイト webやぎの目 異界への扉はあけっぱなし 数年前、品川駅に新幹線が停まるようになって、新幹線への乗り換え通路ができた。 壁だったところに突然通路が現れたのだ。通路の先には「博多」とか「広島」など、遠い地名が書いてある。品川駅に書いてある行き先と言えばどんなに遠くても小田原ぐらいだ。異界への扉がいきなりあいたような気分である。 社会から逸脱できるドアが野放しになっているのだ。 ゲームでいえば後半になって通れるようになる洞窟だ 品川はオフィス街・乗り換え駅だからビジネス利用を見込んで新幹線の駅を作ったのだろうけど、逆に、仕事から逃げてど

    日帰り失踪(デジタルリマスター)
    xenon_abe
    xenon_abe 2023/09/23
    しれっと「さわやか」に行ってる。
  • 江戸川乱歩「モノグラム」第3回

    江戸川乱歩が1926年に発表した短編に挿絵代わりになる写真を追加して掲載します。ウェブ記事気分でご覧ください。 3回連載の最終回。淡い恋の記憶が意外な展開を見せます。 ・仮名づかいや漢字表記、改行位置を変更してあります。また作中に登場する小道具を現代のものに置き換えてあります。構成・撮影:林雄司

    江戸川乱歩「モノグラム」第3回
    xenon_abe
    xenon_abe 2023/01/05
    なるほど、このオチがやりたかったのね!
  • 江戸川乱歩「モノグラム」第1回

    著作権は作者の死後70年(少し前までは50年)経つと保護期間が終わります。江戸川乱歩や太宰治も保護期間が終わっています。 100年前の名作がウェブ記事のように読めたらおもしろい。昔の人も小説をスマホを見るぐらいエンタメとして読んでいたに違いないし、私としても原稿料を払わずにすごい作品を載せることができる(ここが大きい)。 そう考えてデイリーポータルZのフォーマットに入れてみました。ウェブ記事っぽく写真をこまめに入れています。写真は撮り下ろしです。 (撮り下ろしたら時間とお金がかかってしまい、楽して原稿を増やす目論見は消えました) 今回選んだのは江戸川乱歩の短編「モノグラム」。1926年に書かれた1万文字ちょっとの短編です。短いですがミステリーがギュッと詰まってます。 97年前なので小道具や服装、表現でなじみがないものがあるので今のものに変えています。仮名づかいや漢字表記、改行位置も読みやす

    江戸川乱歩「モノグラム」第1回
    xenon_abe
    xenon_abe 2023/01/03
    すじもオチも覚えていないが読んだことはある気はする。というわけで文庫を引っ張り出して35年ぶりに読んだ。ああ、当時のオレとは受け取るものがまるで違う気がする。
  • 蒸し器の取っ手は取れる

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:家庭菜園でパパイヤを育てたい > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 この蒸し器の話です さっきから何の話をしているんだろうと思っていませんか。 この蒸し器の話です。 メタリックなアルマジロじゃないですよ。 調理器具の中で有数のかっこよさ。 これが蒸し器だといわれても、知らないとピンとこないですよね。 裏側に脚がついていて、その脚よりちょっと低い高さまで水を入れた鍋にセットして火にかけると、普通の鍋が蒸し器になるという便利グッズです。 長く蒸す場合は水位に不安があるので、空焚きにならないよう深めの皿を下に置いて、たっぷりの水で使っています。 トルネードのように重なった部分がパカっと広がるので、鍋のサイズを幅広くカバーします。 何ら

    蒸し器の取っ手は取れる
    xenon_abe
    xenon_abe 2022/05/23
    あー、ついてたねー。取り出しにくいと思ってたんだ。外した取っ手どこやったっけ...。
  • 細かくて良質でおいしくて量が多い、機能的なケのチョコは製菓用

    べつやく: トランプの柄とかかいてあるやつだ。 石川: でもこれだと1個がでかいんですよ。そうするとべるペースがならせないというか。30分に1回10gべるんだったら、15分に1回5gべたほうがいいじゃないですか。 まいしろ: ペース配分がある……! 古賀: 少量を補給して切らさないようにするのか。中毒の話をしてるんですねこれは。めちゃくちゃ伝わるものがあるな。 べつやく: チェーンスモーカーみたいなべ方なんだね。 石川: だから細かくて、値段が安くて、甘くなくて、味もおいしくて…ってなったときに、あ、これは製菓用だと思って。 あ、前提としてこれは当はおかし作る材料にする商品なんです。べる用じゃなくて。 製菓用なので薄くて溶けやすい形をしている べつやく: うん、そうだなと思って買った。 古賀: 製菓用のチョコをべるの、酒がなくて料理酒飲むみたいな流れだと思うとやや肝が冷える。

    細かくて良質でおいしくて量が多い、機能的なケのチョコは製菓用
    xenon_abe
    xenon_abe 2021/11/09
    “チョコを食べるという業務”
  • 断面はショボくて中身は豪華な「逆ハリボテサンドイッチ」を作ってみた

    買ったサンドイッチの具が見た目より少なくて驚くことがあるが、あれは一部で「ハリボテサンドイッチ」と呼ばれていたりする。 落胆と脱力をうむハリボテサンドイッチ。しかし、もし具の見せかたが逆だったらどうだろう? 断面はショボいけど、中はボリューミー。 名づけて、"逆ハリボテサンドイッチ"。おもしろそうなので作ってみよう。 まずは元ネタをたしかめてみる “逆”のまえに、元ネタのハリボテサンドイッチを確かめておきたい。 当サイトでも、松圭司さんが"悲惨ドイッチ"と称して「コンビニサンドイッチ解体新書」という記事にくわしく書いてくれている。参考にしつつ作っていこう。 「コンビニサンドイッチ解体新書」より。開いたのを後悔するレベルの悲惨さ 用意した具材は、シンプルにハムとたまご。 こまかく切ったゆでたまごとマヨネーズをまぜ、ハムを細めに切ったら、それっぽさが出るように対角線上に置いていく……と。 8

    断面はショボくて中身は豪華な「逆ハリボテサンドイッチ」を作ってみた
    xenon_abe
    xenon_abe 2021/08/05
    “場合によっては国と国の問題になるぞ?” いつか使ってみたいw
  • バーモントカレー中辛をパッケージ裏のレシピどおり忠実に作る

    多様化し混迷を極めるカレーの世界。考えれば、無明の中をさまようようである。 今日はカレー世界の足元を確認するよう、基に立ち返ってバーモントカレー中辛をパッケージの裏に書かれているレシピどおり忠実に作ってみたい。 グラム単位で忠実に。

    バーモントカレー中辛をパッケージ裏のレシピどおり忠実に作る
    xenon_abe
    xenon_abe 2021/04/02
    そこから、「では単純に材料を10倍して120皿分の量を作ると同じ味になるか」ぐらいはやってほしい。
  • アイスボックスに1番合う酒を決めよう

    この世で一番おいしいアイスは何か。もちろんICEBOXである。 ここ数年、ICEBOXに氷結を入れるのが世間では流行っていた。ICEBOXはカップ状の容器に砕かれた味付き氷が入っている氷菓子であるため、飲み物を注ぐのに相性が抜群なのだ。グンバツと言ってもいい。 しかも注ぐと氷結がただ冷えるだけでなく、氷に含まれるグレープフルーツ味が染み出しまるでカクテルのような味わいになるという。それがもうグンバツらしい。 私は長いことICEBOX愛好者として黄色い氷を貪ってきた。青春の全ページにICEBOXがあったと言っても過言ではない。 そんな私はICEBOXに酒を注ぐ行為が流行り始めた当時、その行為について唾棄すべきものであると訴えていた。 ICEBOXはあの氷単体で完成なのだと、氷だけをガリガリ貪るのが至上の喜びなのだと、どうせあんなものすぐに廃れるのだと説いていた。 私は、ICEBOX原理主義者

    アイスボックスに1番合う酒を決めよう
    xenon_abe
    xenon_abe 2020/09/29
    ジンなのかウォッカなのかラムなのか? みたいな記事かと思ったらぜんぜん違った。
  • 写真を限界までJPEG圧縮すると見えてくる世界

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:「神は細部に宿る」コレクション > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 限界までJPEG圧縮したい ここに何の変哲もない写真がある まったく同じ写真でも、JPEGの圧縮率を高めるとこうなる。一枚目の写真と比較して、容量は約2/3にまで圧縮できた。スマホで見ると違いが分からないかもしれないので拡大してみると、 汚いノイズが目立っている JPEGという画像圧縮の規格がある。人間の目には感じにくい情報を削ることで、画質をほとんど変えずにファイル容量を小さくする技術である。 当然ながら、画質と容量はトレードオフの関係にある。高画質を維持すればするほど容量は減らないし、逆に画質劣化を

    写真を限界までJPEG圧縮すると見えてくる世界
    xenon_abe
    xenon_abe 2019/12/11
    サスペンス、ホラー味がある。新たなネットロアの予感! そう思うと、くねくねが写り込んでいないか? 「スカーレット」も「巨頭ォ」っぽさが...。
  • 「おれが本物を食べさせてやりますよ」美味しんぼみたいなことを実際にやるとこうなる

    こんなこと真顔で言えない 「おれが物のマッサマンカレーべさせてやりますよ(笑)」である。一度こんな状況を作って自分でやってみてほしい。あれを実際にやるとどうしても(笑)がついてしまう。 言ってる(笑)、おれ、あれ言ってるよ(笑)、である。なぜか笑いが止まらない。ひいひい言いながらなんとか声を振り絞って言うことになる。 「おれが物のマッサマンカレーわせてやりますよ。12時40分に渋谷駅西口に来てください」 思ったよりテンションが上がらない 物のマッサマンカレーわせてやるからこのあと12時40分に来いと指定をした。この後にくるのは来のマンガであれば「なんだと!?」だとか「わかったわ!」だとか、とにかくテンションの高いリアクションだ。 ところが実際に返ってきた言葉は安藤の「今じゃなきゃだめですか?」である。 やだなあ…と思ったらしい一同。忙しかったりカレーをもう一回べること

    「おれが本物を食べさせてやりますよ」美味しんぼみたいなことを実際にやるとこうなる
    xenon_abe
    xenon_abe 2019/11/27
    なんだこれ、本物のDPZのネタを見せてやりますよ...のためのフリだよね!?
  • 「主語の大きさ」をくじ引きで決めるとどうなるか

    「主語が大きい」という表現がある。 このあいだ、故郷のお菓子を説明する時に「地元の人は全員好き」と説明したら「全員じゃない むしろそうでもない人の方が多い」とおこられた。ただおいしいと言いたかっただけなのに…。 と、無意識に主語の大きさを変えているらしいのでいっそくじ引きで指定してみたらどうなるかと考えた。実験してみます。 言えそうな「主語」を洗い出してみる 今回は大小さまざまな「主語」を箱に入れ、引いた言葉を主語として話してみるという実験である。 「パフェをおごる」というので来た友人の郡司さん。「いつもは『私』か『僕』だけど、主語大きい時…あるかな…?」 こちらは山宮さん。「『俺』って言っちゃうけど、他の主語意識したことない」という。 とりあえず、箱に入れる「主語」を洗い出すことにした。 「『私は』が最小かな?」「いや『沖縄県出身のよざひかるは〜』が最小じゃない?」「最大はじゃあ『宇宙人

    「主語の大きさ」をくじ引きで決めるとどうなるか
  • 1