ブックマーク / omocoro.jp (6)

  • レッツゴー怪奇組 Part-41 ~アイ・ミミズ・ユー~ | オモコロ

    描き下ろし新作も入った 単行版最新刊 「レッツゴー怪奇組 3巻」 発売中! 1・2巻も好評発売中です!

    レッツゴー怪奇組 Part-41 ~アイ・ミミズ・ユー~ | オモコロ
    xenon_abe
    xenon_abe 2023/03/01
    「湯冷めするわよあんた」 会話が完全に夫婦
  • 人はいつホラー好きになるのか?「怖」との遭遇座談会 | オモコロ

    ホラー、好きですか? こう聞くと、その答えは「めちゃくちゃ好き!!!!!」か「大嫌い(でぇっきれえ)!!!!」の2つに二極化するのではないだろうか。 これが「ミステリー、好きですか?」「ラブコメ、好きですか?」「セロリ、好きですか?」なら、そうはならない。「うん、まあ……」ぐらいの中間層が圧倒的多数を占めることになるだろう。いや、セロリはならないかも。育ってきた環境が違うから。 何が言いたいかと言うと、ホラーは好き/嫌いがめちゃくちゃハッキリ分かれるし、好き派/嫌い派の熱量も高いということだ。嫌いな人は怖いものを視界にも入れたくないし、好きな人は狂ったように怖いものばかり探し求めて人生を終えることになる。 この好き/嫌いを分かつものは何なのか? 今日は、この謎を解き明かすべく4人のライターが集まった。 【この記事に出てくる人】 ■ホラー好き陣営 原宿:オモコロ編集長。怖いものがあると聞くと

    人はいつホラー好きになるのか?「怖」との遭遇座談会 | オモコロ
    xenon_abe
    xenon_abe 2023/02/18
    オレも「面白いっ!!」って思ったのはズッコケ三人組のそれが最初かもしれないな。
  • 人生で初めて読んだ20年くらい前のジャンプを特定して、買う | オモコロブロス!

    けんと申します。 みなさんは人生で初めて買ったジャンプを覚えていますか? 最近ふとジャンプを読んでいてそういえば自分は何年の何号から読み始めたのだろう、と疑問に思いました。小学校の半ばから読み始めたような記憶はあるんですが、実際には何年の何号というのが明確に存在するはずです。 今回は20年ほど前のあいまいな記憶の中のそれを特定して探して買おうと思います。 …なんのために? というわけでやっていきましょう。 自分の意志で買った人はまだ覚えているかもしれませんが、私の場合は出会いは なので記憶があいまいです。おそらく姉が買って家に置いていたのだとは思いますが。 それ以外にも友達の家で読んだのが初めてという方なども結構いると思います。小学生くらいの時に読み始めた人で、明確にこの号から読み始めたと覚えている人は少ないのではないでしょうか。 とはいえ連載の立ち替わりが頻繁に行われるジャンプなので初め

    人生で初めて読んだ20年くらい前のジャンプを特定して、買う | オモコロブロス!
    xenon_abe
    xenon_abe 2022/04/19
    「犬のかがやき」と絵が似ている? とググったら「絵が似てる人の漫画」である、という知見を得た。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%81%8B%E6%86%B2%E4%BA%BA#cite_ref-5
  • ドコモの取扱説明書554冊からたどる「ドコモ太郎」の人生 | オモコロ

    取扱説明書を読破したことがあるだろうか。僕はない。説明書は前から順に読んだりはしない。だからそこに誰かの人生が潜んでいたとしても、想いを馳せることもない。 初夏の休日。部屋の掃除をしていると、1冊の古い取扱説明書が出てきた。タイトルは「FOMA P900i」。およそ16年前、高校生の時に使っていた、いわゆるガラケーの説明書だ。PとはメーカーであるPanasonicのPを指している。 分厚すぎる。 500ページを優に超えるのは、取扱説明書界隈でも屈指のボリュームだろう。思うに、携帯電話の説明書というのは、世界でもっとも読み終えられることのないの1つではないだろうか。ある意味カントやドストエフスキーよりも重厚な佇まいを見せるこの一冊に、思わず目が留まってしまった。そうして何気なく表紙を開いたのが、長い夏の入り口だった。 ページをめくる。懐かしい単語が並ぶ。iモード。ワンセグ。センター問い合わ

    ドコモの取扱説明書554冊からたどる「ドコモ太郎」の人生 | オモコロ
    xenon_abe
    xenon_abe 2020/09/05
    マニュアルってキャリアが作ってるのか……。au太郎やJ-フォン太郎の行末も気になる!
  • 人付き合いが苦手なやつだけがわかる「あるある」50選 | オモコロ

    人付き合いや人間関係が苦手、怖い、面倒……。その気持わかります!他人と一緒にいてもただただ疲れるだけで、うまくやっていくコツとか永遠にわからないんじゃないかと不安だけが募るわけですが、今回はそんな人々の気持ちや行動を、“あるある”という形で書いてみました! こんにちは、ライターのギャラクシーです。 僕は人間関係や他人とのコミュニケーションが当に苦手で、過去に働いたバイト先などでは「コミュ障」と揶揄されたことも一度や二度ではありません。今回はそんな僕が、人付き合いが苦手な人だけにわかる“あるある”を50個挙げてみました。 「別に人付き合いが苦手なわけじゃないけど、これはわかる」というのも、きっとあるはず! では、どうぞ! 人付き合い苦手なやつあるある 01:遠くに知り合いの姿が見えたら、光の速さで別ルートに移行する 気づいたのが遠距離であれば、気付いてないフリして別ルートに急ぐ。遠回りでも

    人付き合いが苦手なやつだけがわかる「あるある」50選 | オモコロ
    xenon_abe
    xenon_abe 2017/02/07
    ナカーマ イーパイ (でも気づかないフリ)
  • ジョジョの絵が苦手という人のために描いた「ジョジョの奇妙な冒険 第一話」 | オモコロ

    「ジョジョの絵が苦手」という人のために一話だけ一生懸命描いてみました。たくさんの人にジョジョの面白さが伝わって欲しいんです。

    ジョジョの絵が苦手という人のために描いた「ジョジョの奇妙な冒険 第一話」 | オモコロ
    xenon_abe
    xenon_abe 2015/08/25
    ワンパンマンの逆パターンってカンジで連載したらどうですかね。
  • 1