ブックマーク / blog.goo.ne.jp/yoshikawasuisan02 (10)

  • とんかつ「大国」 八王子 - 世の中のうまい話

    とんかつ大国に~~初~八王子南口です! 南口も~網羅近し! にほんブログ村 日全国ランキング 着席!!! メニューを激写!! 老舗とんかつ屋さん! 八王子では~「すずもと」「像の仔」「みのや」は常連!! しかし~~ここは初~~ お通しちっくな物が来たので・・・呑みたくなりましたが・・・ 呑み続きの為~日は休肝日と決めております! ソースやら~何やら~~~ 冷奴とサラダも付いてる~~ いっそ~吞んでしまうか??と、ここの中で葛藤ちゅぅうう~~ う~~ 踏みとどまった!!! 休肝日と言う事もありながら~日のお目当ては~トンカツではなく! カツ丼!!!! そう~八王子で一番のカツ丼はどこか???を探す旅なのです! 大げさ いただきます~~味噌汁も来た! 見た目美味そう~~ 一味たっぷしでいただきました~ 美味しゅうございましたが・・・・出汁の利きがイマイチ! とんかつ屋さんでは・・・トンカ

    とんかつ「大国」 八王子 - 世の中のうまい話
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/04/30
    これは私も行きたくなりますね
  • 中華蕎麦「金魚」 北浦和 - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 北浦和に仕事で行き~~ 遅~いお昼に飛び込んだ店~「金魚」 にほんブログ村 日全国ランキング おいで立ちが~美味そうだったので・・・ しかし~すんなり入れた! 並んでなかったので~あまり期待せず~ 名物っぽい~ワンタンメンを選択~ 並で1,000円はなかなか~~ 一味が嬉しい~~和風ちっくなラーメンかな?? ・・・・・と、周りを見渡すと~あっという間に満席になってる~ しかも~~並んでる~~ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! メッサ美味そう~~ 当たりを引いた感~満載~~ 麺は細麺ストレート~~ スープは透明度高し~~ 美味い!!!魚介系醤油だね~~ ワンタン~~ チャーシュー~~ 柚子が入って~~香り良し! 美味かった~しかも~かなりの人気店らしい~ 後日~ネットで調べたら~

    中華蕎麦「金魚」 北浦和 - 世の中のうまい話
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/04/24
    お店の名前もすごいですね
  • 「¥500バーグ食堂」 八王子 - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に お好み焼き「光輪」からすぐ~(徒歩10秒) 横目で見ながら・・・素通りしてましたが~ 思い切って~飛び込みました~「¥500バーグ堂」 にほんブログ村 日全国ランキング カウンターに着席! まずはメニューを激写! 350円~~安すぎ~~ ほぼカウンターのお店~~ 既に結構~お客さんいて~全員 常連っぽい~~ マグロ君の隣にあるスロットゲームでガンガン遊んでるオジサンいるし~ アットホームな感じの店です! まずは~ビアで~~ プレートが人気らしい~ ウシ~ブタ~チキン~と何でもある~~ とりあえずツマミで呑む~~ なんやこれ????出た ↑味噌ホルモン炒め~~撮影してた!エライ! ハンバーグに備え~赤ワインをスタンバイし~~ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ハンバーグ 予想より小

    「¥500バーグ食堂」 八王子 - 世の中のうまい話
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/04/22
    コスパもすごいですね
  • 「あら井鮨」で食うべき物! - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に あら井鮨は~最近、一番行ってる~寿司屋~ トータルでは断然~鮨 小山の方がいってますが・・・ にほんブログ村 日全国ランキング 通いだして~まだ4~5年! 特にここ2年は 月一ぐらいで行ってるかも~ いつもの如くカウンターに着席! 瓶でやってます!ここでは生は呑みません! ここまで通い詰めると~頼む物も一緒! マグロ赤身のヅケは必ずう~~ そして~活ダコの吸盤を茹でた奴~ ポン酢と一味唐辛子でいただきます! そして~同じく~活ダコの刺身~~ 北海ダコ!!水ダコって奴だYO! 北海道で良く上がるタコ!冬が旬! 明石とか~佐島のタコはマダコです!夏が旬! その活ダコ刺身は梅肉でう~~ ボトルも二種~~麦と芋!そろい踏み~ この日は~旬のホタルイカ~ いつもは~イカゲソ! 梅肉からの

    「あら井鮨」で食うべき物! - 世の中のうまい話
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/03/05
    おいしく食べることができてよかったですね
  • 「鶏白湯  白 (HAKU)」(とりぱいたん はく)に初~八王子です  - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 「鶏白湯  白 (HAKU)」(とりぱいたん はく)に初~八王子です にほんブログ村 日全国ランキング 新規にオープンしたラーメン屋さん~~ オープンから~半年後位に~初来店~~ この店押しの~鶏白湯らーめんを選択~ 白湯しかない~~潔さ↑ ↑辛いのらあるようです~~~ 胡椒しかない潔さ~~~ お声かけすれば~お酢とニンニクがあるらしい~~ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 白湯は~南口の人気店「れんげ」でべた事あるけど・・・ ・・・・・・・好みじゃない! じゃ~来るな! でも一度はうとかんと~~~ 「れんげ」を超えるのでしょうか???いざ!!! れんげ・・・・の記事は・・・こちらで! プースー~~ メンマは好きなタイプ~~ 普通の奴と~~細くて長いタイプ~二種~~ 麺は~ス

    「鶏白湯  白 (HAKU)」(とりぱいたん はく)に初~八王子です  - 世の中のうまい話
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/03/01
    ラーメンおいしそうですね
  • 11月1日は「寿司の日」 - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に アジ ・・・11月1日は寿司の日です~! 『寿司の日』とは、新米の季節でもあり、また、すし種になる海・山 の幸が おいしくなる時期だということで、全国すし商生活衛生同業連 合会が1961年に 制定したそうです~! ちなみに・・・格焼酎・泡盛の日でもあるようですよ~ 何でかはよう知りませんが・・・・ 魚以外は興味なし まずは~押しとく~? にほんブログ村 日全国ランキング 天然マグロ・・・トロ 最高のマグロ 北海道標津産・・マ印のイクラの軍艦巻き 昔ながらの手もみのイクラは臭みもなく、皮も口に残らず・・最高! 『シロイカ』のにぎり寿司 シンコ みる貝 バラちらし 赤貝 ウニ 煮ハマグリ イワシの巻物 炙り牡蠣 金目鯛 穴子 塩&タレ 車海老 イサキ どう?べたくなった?鮨! に

    11月1日は「寿司の日」 - 世の中のうまい話
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2023/11/02
    私も寿司が食べたくなりますね
  • 伊勢海老(いせえび) - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 伊勢海老(イセエビ) 【語源】 イセエビの語源は江戸時代の儒学者 貝原益軒(かいばら えきけん)の著書 「大和章」に「この海老、伊勢より多く来るゆえ、伊勢エビと号す」と書いて いる通り。ただし、江戸時代中期当時は、伊勢で獲れたものを「伊勢エビ」、鎌倉 で獲れたものは「鎌倉エビ」と呼んでいたようである。 にほんブログ村 日全国ランキング 【旬】 日近海では茨城県以南から九州まで生息し、千葉・三重・静岡・和歌山が漁獲量 のベスト4である。地域によって誤差はあるが、旬は秋。 伊勢海老の味噌汁 【うんちく】 まずは雄と雌の見分け方から・・・。 雌の足は腹肢につける卵の世話をする為、足先がハサミの様に分かれています。 特に良く分かるのは、頭から5番目の足。 鎌倉時代には伊勢エビの形が甲冑

    伊勢海老(いせえび) - 世の中のうまい話
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2023/10/30
    伊勢海老どんなものなのか食べたくなります
  • 6月29日は「佃煮の日」 - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に イカナゴの釘煮(くぎに) 6月29日は佃煮(つくだに)の日です~~ 全国調理品工業協同組合が制定しました。 日付は佃煮発祥の地とされる東京都佃島の住吉神社大祭が6月29日であることにちなみます。 にほんブログ村 日全国ランキング 因みに~甘露煮と佃煮の違いは~ 10cm未満の小魚を調理したのが佃煮!10以上の大きな魚を調理したのが甘露煮です。 製法も若干異なり・・・甘露煮は大きな魚を扱うだけに~素焼きした魚を煮ます。 佃煮は生の魚を煮ます。 東京都中央区に佃島がありあます~ 佃煮はここで生まれました。 佃島で煮た物だから「佃煮」と言う様になったのです。 一方、大阪の西淀川区にも佃島があります。 しかも、島の形まで東京の佃島とそっくり。 実は、大阪の佃島の方が先輩なんです~~~ 天

    6月29日は「佃煮の日」 - 世の中のうまい話
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2023/06/29
    佃煮の日は知らなかったなー
  • 7月5日は「穴子の日」 - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 7月5日は穴子の日です~~ 大阪市のグリーンフーズ(穴子などを扱う商社)が制定しました。 由来は穴子は夏が旬であり、近縁種である鰻と同様に、ビタミンAやカルシウムが豊富で夏バテに効果的である事。 7と5で穴子の「なご」の語呂合わせになることから~~~ 土用の丑の日に鰻をべる習慣はありますが、穴子にもビタミンA、ビタミンB類が豊富に 含まれているため、夏バテ、欲減退防止の効果が期待できますYO! 7と5~~~な・ご~~~「あ」は何処行ったん? ま~しかし~~うべし! にほんブログ村 東京ランキング アナゴ(穴子) 【語源】 岩の割れ目などの穴に身を潜めているところから付いたとされますが 、実際は砂の中に埋っていることが多いようです。 また、側線に沿って白い斑点が秤(はかり)の目盛

    7月5日は「穴子の日」 - 世の中のうまい話
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2022/07/06
    そうなんですね。それはしらなかったー
  • 鰻(ウナギ) - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけがべている浜料理の紹介などなど・・・べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 鰻(うなぎ) 白焼き 【語源】 胸ビレの前腹面が黄色い為、「胸黄(むなき)」と呼ばれ、これが崩れて 「うなぎ」と呼ばれるようになったと言われている。 にほんブログ村 東京ランキング う巻き 【旬】 現在、流通している鰻のほとんどが養殖ものである。天然物はほんのひとにぎり。 しかし、養殖技術も進歩し、「天然物は泥臭く、かえって美味しくない」とまで いわれている。 その為、旬は?と聞かれると、スタミナ源として多くされる「夏」と答える よりないでしょう。 ウナギの酢の物~うざく 【うんちく】 鰻は謎の多い魚です。産卵場所がマリアナ諸島の西方海域と言われていましたが、 特定できたのはつい最近の事です。 孵化(ふか)した仔魚は「レプトセファルス」と呼ばれ、黒潮に運ばれながら 成長し、4~5ヶ

    鰻(ウナギ) - 世の中のうまい話
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2022/06/13
    鰻(ウナギ)がおいしく食べられる季節まであとわずかですね
  • 1