タグ

英語に関するy_makiのブックマーク (6)

  • ポスター発表のための10の簡単なルール | 5号館を出て

    今日は日の中央部は雨が降っていたりしたようですが、出発地の九州と到着地の北海道は良い天気でした。 2時過ぎに札幌着いたのですが、いままで北海道大学の正門の写真を撮ったことがなかったことに気がついたので、意味もなく撮してみました。 福岡も酷暑という感じではありませんでしたが、さすがに札幌の初夏はさわやかです。 研究室に着いて新着論文をチェックしていたら、PLoS COMPUTATIONAL BIOLOGY に、「良いポスター発表をするための10の簡単なルール」という論説が載っていました。すでに、ポスター発表を終わった人には「何をいまさら」と思われてしまうかもしれませんが、学会を思い出しながら読んでみました。 今回の学会でも素晴らしいポスターもたくさんありましたが、明らかに読んで欲しくないオーラを出しているポスター、パワーポイントやワードのページを並べただけのポスターなどもたくさんあり、やは

    ポスター発表のための10の簡単なルール | 5号館を出て
  • 英語出来なくてもポスターで勝負!~効果的なポスター構成を考えてみる (1)~: スッピンねえちゃん研究日誌

    学会にもよりますが、私の分野では、何人かのグループで申し込まないと口頭発表できないような学会が多いです。 国際学会なんかだと、日人だけでグループを組むと、発表のチャンスを与えられても、視聴者は日人だけ・・・・で、 「まあ、日人しかいませんから、日語でいいですか?」 なんて言って、日語オンリーで発表する先生方も見たことあります。こういう人に限って、堂々と「国際学会で多数発表」とか経歴に書いちゃったりするのかもしれません。 それでも恵まれている方で、日人研究者仲間で、英語で発表しようぜ!という人を探すのは困難なとき、外国にいる同じ分野か、分野がかぶっている人を探さなければなりません。見つかったとしても、仲間に入れてくれるかどうかもわかりません。 それに比べてポスター発表なら一人でも応募できます。しかも大勢の前で話さなくても済むし、個人個人にカジュアルに自分の研究を話すのなら、英語

  • 英語出来なくてもポスターで勝負!~効果的なポスター構成を考えてみる (2)~: スッピンねえちゃん研究日誌

    前回、英語出来なくてもポスターで勝負!~効果的なポスター構成を考えてみる (1)~では、ポスター作成時のアドバイスなどについて述べてみました。 今回は、実際のポスターデザインを見て、(毒説)コメントしてみましょうか。すべての作成者に掲載許可を取れていないので、発表者、所属や、トピックはぼかしてあります。日人があまりいなかった学会なので日人の方のポスターは入れていないのですが、もし日語が堪能で、このポスターは私のだ! 勝手に掲載するのはけしからん! 公衆の面前で私のポスター批判するなんて!という方がいらっしゃったら左下のメールフォームで連絡ください。今回は、ポスターの構成、デザインという観点について考えるので、研究内容に関してはコメントしません。(たぶん) それでは、私が良いと思ったポスターの例から紹介したいと思います。ほとんどファッションチェックのノリです(笑) 優等生で賞 これ、い

  • スーパーウチナータイム!:国際学会でポスター発表したときに参考にしたあれこれ

    7月のはじめに国際サンゴ礁学会 ICRS2012に参加してきました。 国際学会に参加してきます! 学会スタート@ケアンズ 初めての国際学会への参加、初めての英語での学会発表(今回はポスターでした)だったので、学会の運営から連絡が来るたびにドキドキしていました。これまでに日の学会でポスター発表と口頭発表をしたことはありますが、ポスターとは言え英語でのプレゼンということがかなりの心配のタネでした・・・。今思えば当に無駄に緊張しすぎていましたね(笑) そういうこともあって、発表の準備をする前には先生や先輩方にアドバイスを聞いたのですが、それと同じくらいに役立ったwebページがいくつかあったので、メモ代わりにまとめておこうとおもいます。 今回は英語でのポスター発表だったので、ポスターの作り方や英語で発表するときに役立ちそうな情報が主となっています。 ポスター作成おぼえがき 北大の

  • 字幕なしで『WWDC』や『Google I/O』を視聴するために、リスニング力を鍛える方法【連載:コピペで使えるIT英語tips】 - エンジニアtype

    字幕なしで『WWDC』や『Google I/O』を視聴するために、リスニング力を鍛える方法【連載:コピペで使えるIT英語tips】 2013/07/30公開 最近はさまざまなカンファレンスがUstreamなどを使って生配信されることが多い。代表的なところでは、Appleの開発者向けイベント『WWDC』(2013年の模様はコチラ)や、Googleが主催する『Google I/O』などが日でも人気が高い。 読者の中にもリアルタイムで視聴しようと、眠い目をこすりながら生中継に見入ったという方もいるのではないだろうか。 このように、いまや世界の最新IT技術をリアルタイムで知ることができるようになったが、日エンジニアの場合、日語に翻訳されてからその内容を知るという人もまだまだ少なくないはず。 いち早く情報や技術を取り入れ、エンジニアとしての知識を高めるためには、英語英語のまま理解できる力が

    字幕なしで『WWDC』や『Google I/O』を視聴するために、リスニング力を鍛える方法【連載:コピペで使えるIT英語tips】 - エンジニアtype
  • 14日間でTOEICの点数を605から810に伸ばした私の戦略

    コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。 就職や転職、昇進でTOEICの点数が必要になることが増えてきました。しかし、英語が必要な環境でもないのに、自主的に英語学習を続けるのは困難です。みんな英語をマスターできないからこそ、毎年毎年「英語学習法」がベストセラーになるのですね。 そこで、「最小の努力でラクをしてTOEICの点数を伸ばしたい」という方に、私が外資系の会社に就職するために14日間でTOEICの点数を605→810まで伸ばした方法をご紹介します。 「大学受験はそこそこ真面目に英語を頑張ったが、それ以降全く勉強できていない…」という方が短期間でTOEICの点数を飛躍的に伸ばす方法を教えます。 TOEIC対策に特化する 「英字新聞を読む」「ペーパーバックを100万字読む」という方法をオススメする人が

    14日間でTOEICの点数を605から810に伸ばした私の戦略
  • 1