yakichimususuのブックマーク (1,213)

  • 我が家の晩ごはん『ワンパンビビンバ』 - れんのブログ

    みなさんこんにちは!れんです メニュー ビビンバ 鶏むね南蛮漬け メイクイーン 今日の出来事 地球🌏にいいことSDGs メニュー ビビンバ 鶏むね南蛮漬け 新じゃが煮物 ビビンバ フライパン一つでできちゃう!そのままテーブルへ! フライパンの中で混ぜながらべるのでお皿も要らないから楽ちんです。 鶏むね南蛮漬け 鶏むねなのでアッサリして私むき! メイクイーン 今日の出来事 今日は皮膚科に帯状疱疹(2年にもなりますが痛みが取れないのです。)の治療に出かけましたがあいにくの雨☔小雨程度で時々陽がさしたりで紫陽花には似合いそう! って事でまた紫陽花^ ^ 真ん中もつぼみも咲きました♪ 絵画みたい^ - ^ こんなにたくさんの花が咲いてるヤマボウシ初めて! 遠くから見たら異様な感じでお花だとは気づかない😰 ヤマボウシ ストケシア ランタナ ランタナの実 ランタナの実には毒があるそうです。 黒く

    我が家の晩ごはん『ワンパンビビンバ』 - れんのブログ
    yakichimususu
    yakichimususu 2024/06/08
    いつも美味しそうなお料理、参考にさせていただいています。今日もおくさんに見てもらわなくては( ^ω^)・・・。
  • 草が生えた(=^・^=) 、白い花 & 人間ドック要精密 - 猫屋の女将

    女将の家の庭はあっと言う間に 草ボーボー になりました 草は勢いが良いです 陸山母さん、勢いを付けて草の中に出撃していきます 草を全部ってやる~ ありがとう 陸山母さん まぁまぁまぁ落ち着いて、吐くからやめてください くまねこはあまり暑いと土の上で身体を冷やします 日陰の石はヒンヤリして気持ちいいですよ 日当たりにある石は、夕方になってもホッカホカで暑いです 草が凄い事になってるでしょう 女将の背丈近くになりました こうしちゃいられね~ 草の中に出撃していきました 狩りに行ったのかな 陸山一家と草の中でワチャワチャして居たら 表通りから若いお姉さんが入ってきました なんと 言われちゃいました 「ここら辺のお宅で草刈りを頼む家は無いですか」 「えッ」 「そこ凄いんじゃないですか」  ← 確かにすごいけど 「最近は草を刈る人がいなくて困っているって聞きました」 ← そうなんですか まぁコレじ

    草が生えた(=^・^=) 、白い花 & 人間ドック要精密 - 猫屋の女将
    yakichimususu
    yakichimususu 2024/06/04
    歳をとると、いろいろなところが悪くなりますね。「経年劣化」だと笑って済ませれば良いんですが・・・。お大事にしてくださいね。
  • 草刈り、(=^・^=) & 蘭 - 猫屋の女将

    草刈り御用聞きが来て その後 雨が降って 日が照って 草はどんどん伸びました 駄菓子菓子 数日後、若いオジサンが来て 草ボーボーの所 ↓ の 草刈り をやってました 夕方 散歩に出たくまねこは 草刈ったんだわ とビックリでした そして早速探検に出かけていきました 振り返ると あれ 空ちゃん何してるの 刈った草にマーキングしてたみたい あの雑草盛り盛りの草原も奇麗に草刈りされて くまねこ達は意気揚々と出かけて行きました 女将も この草が目について仕方ないので 草刈り勧誘が訪問しないように ノア君に頑張ってもらいました その上 明日からゴミのステーション当番が女将の家の門口なので 草ボーボーが見えてしまう 田舎の年寄は 家の中より 家の外を気にするのだそうです まぁその割に汚いんですが 家の周り 東西南北 1時間半かかって草刈りしました 北側(右写真)はホタルブクロとミョウガは保護です。シソ行

    草刈り、(=^・^=) & 蘭 - 猫屋の女将
    yakichimususu
    yakichimususu 2024/06/04
    草刈お疲れ様です。すぐに伸びちゃうんですけど、刈らないと大変なことになってしまう。ヘッドロッグ状態のくまねこちゃんの顔、「怖い!」(笑)
  • 植え付け18日目〜サントリー ズッカ - 山田ガーデン

    サントリーのズッカというイタリアトマトを高台の家の庭に植えて、18日が経ちました。 細く、くにゃっとしていた茎もしっかりしてきて、まっすぐに上を向いています。ここ数日の雨風も耐えたみたい。 待望の花も咲きました。トマトは、1段目の蕾をしっかり咲かせることがその後の生育に関係する、と言われていますが、たまにしか様子を見に行けないので、開花に立ち会えたのはとても嬉しい。 でもね、ちょっと気がかりなのが、下半分の葉が黄色くなってきちゃったんです。 水遣りが足りないとか?確かにクタッとしたらあげる程度で、雨に任せているところはあります。 肥料も追肥していないから、肥料不足かも。いやいらない葉が枯れただけの自然な現象かも。 それに、緑色も少し濃いような気がします。きれいな緑ではなく、なんだか黒っぽく感じます。大玉トマトは初めてなので、当に心配。 コレだという原因がつかめないので、イタリアのマンマの

    植え付け18日目〜サントリー ズッカ - 山田ガーデン
  • トイレの照明器具を取り替える - 山田ガーデン

    ジギタリス15株が、時間差はありながら花穂を上げて咲いています。白ばかりを植えたのに、なぜかピンクが咲いてきている。それも何も… 計画通りにいかないものですね。 実は、終の棲家のトイレのことなんですけれど。未だに慣れず、落ち着かず。玄関リフォームのやり直しをしている現在も、なるべく使わないようにしているほど。使いたくなったら作業を切り上げて帰ります。 落ち着かない理由は幾つもあって、総合してちょっと苦手な空間になっているのだと思います。 その理由の中のひとつ、トイレの照明器具を取り替えました。 天井に付いている、何だかよくわからない照明器具。スポットライトでしょうか?壁紙を破って配線を出しているので、穴が見える…内見した時から、これは絶対取り替えるつもりでいました。トイレの照明器具は、全体を明るく照らすものであって欲しいのです。 見ての通り照明器具に配線直付け型です。しかし固定されておら

    トイレの照明器具を取り替える - 山田ガーデン
  • 高松塚古墳壁画修理作業室の公開 & (=^・^=) - 猫屋の女将

    5月19日(日) 明日香村にある 高松塚古墳壁画修理室の公開 に応募したところ 当選してしまったので 急遽 奈良に行ってきました 公開期間が一週間なので既に満員になってます 👉『国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開』事務局 公式ホームページ キトラ古墳は未だ未だ余裕があります    ~6月16日まで 👉『キトラ古墳壁画の公開』事務局 公式ホームページ 兎に角、奈良、それも飛鳥は女将の家からは遠いのです ワチャワチャと準備をして 若女将に 陸山一家をお願いして出かけました ホテルは京都に比べたら格安 \(゜ロ\)(/ロ゜)/ 4種類から選べる朝付き 前菜とメイン お品書きは忘れましたが朝からこんなメニューべたことないです💦 シッカリべて 早速近鉄で飛鳥駅に向かってGO 今更ですが、雨で傘を持っていたのでモバイルスイカが使えて便利でした 雨が降っていましたが タクシーの姿見当たらず

    高松塚古墳壁画修理作業室の公開 & (=^・^=) - 猫屋の女将
    yakichimususu
    yakichimususu 2024/05/26
    いいなあ~!奈良へ行きたい。良い時間を過ごしている女将さんが羨ましい(笑)くまねこちゃん、身軽じゃないですか( ^ω^)・・・。
  • 植物と暦/オーダーをいただきました - お絵かきブログ/絵を描いて見えたもの

    5月です。植物のパワーがすごい季節。 日の暦では、1、2、3月が春、4、5、6月が夏、7、8、9月が秋、10、11、12月が冬と言われてます。太陽暦は太陰暦とおよそ1ヶ月差があるので、現代でいうと2月に春がスタートして一月ずつずれていく感じでしょうか。 でも実際には、春って言ったら気候的に3月くらいからな気がするし、夏のイメージは7、8月、秋は10月くらいから、冬は特に寒い12月以降って感じがします。 この間植物の姿を見ていたら、ふと暦の春夏秋冬が腑におちた感じがしました。 梅、桜や桃、そして小花たちが咲き始める芽吹きの季節が春(2、3、4月)。 緑が生い茂り色濃くなっていく、葉っぱの生命力が伸びる夏(5、6、7月)。 植物の生い茂りがピークに達し、成熟期へ向かう秋(8、9、10月)。 草木が寒さに耐える準備をし、春の到来まで待つ冬(11、12、1月)。 そう考えたらぴったりだなーーって

    植物と暦/オーダーをいただきました - お絵かきブログ/絵を描いて見えたもの
    yakichimususu
    yakichimususu 2024/05/20
    とても素晴らしい絵だと思います。丁寧に描かれていて心地よいです。これからも頑張ってくださいね。
  • 庭のイタドリを食べてみた - 山田ガーデン

    高台に建つ終の棲家に行くたびに、ヤブガラシとイタドリのチェックをしているわけですが、やはり、フェンスの向こう側にはわんさか生えていて、この土地に以前から生きていたことがハッキリしました。 大まかなことは判った。気合いを入れて頑張れば、いつでも掘り出すことはできる。その前に、敵を知れ。ちょっとべてみようかなと思い立ちました。イタドリは、実は山菜として知られています。今この季節しかべることができないなら、この機会にべてみてもいいんじゃない? 庭から少し折り採って持ち帰り、クックパッドで下処理方法を確認して、いざ開始。 ① 熱湯を回しかけてから、皮を剥く。べるのは茎だけということでいいのかな。 ② 短く切り、熱湯で1分茹でる。 ③ 冷水に取り、そのまま冷蔵庫で1晩置いてアクを抜く。 翌日、これを醤油とお砂糖とごま油で炒めてみました。 見たこともべたこともない人間が作ってみたイタドリのき

    庭のイタドリを食べてみた - 山田ガーデン
  • カフェ猫屋の妄想 & 空(=^・^=) - 猫屋の女将

    モチノキ(右)とモミジ(左)のおかげで 良い具合に日差しが遮られ 真夏でもチョット涼しさを感じられる場所です ブログ映えはしませんが 此処に カフェ屋 を造ったらどうだろ 珈琲を飲みながら と語らう 駄菓子菓子現実は 目の先には、ドクダミに席巻されたシラン 目の毒だわ これ こんな具合に ドクダミに侵入されて酷い事に 早速除草にかかりました 根がウドンの様に白くて長いんです 鎌で刈ってしまっては根が切れるから✖ 細切れの根からも芽を出すほどパワフルなのです 1手でとーる ドクダミの他にタンポポ、ミョウガ、オランダミミナグサ似の草などなど少々 ホタルブクロは極僅か残しましたが、これも油断大敵 2時間かけてスッキリしました コレでスッキリ 気分良く珈琲が飲めるというものです 陸山母さんやくまねこも美味しく 水 が飲めます 空もガブガブと そして寛いだり 美味しく水や珈琲が飲める カフ

    カフェ猫屋の妄想 & 空(=^・^=) - 猫屋の女将
    yakichimususu
    yakichimususu 2024/05/20
    猫カフェ、いいですね~。中年太りの空さんがマスターで、おかみさんはオーナーと言うところですかね。ドクダミの汁を塗れば、虫刺されに即効性があるんですよ。人によりますけれどね( ^ω^)・・・。
  • 私の母の日 - れんのブログ

    みなさんこんにちわ!れんです 今日は母の日ですね^ ^ 皆さんのブログにご家族で事に行ったりプレゼントもらったりと楽しい母のを過ごされてるの見てホッコリなってます。 母の日の出来事 今日の晩ごはん レモンクリームのフェットチーネ から揚げ 今日の出来事 母の日のお花 紫陽花 母の日の出来事 ちなみに私も息子夫婦からプレゼントが送って来ました。 スマートウォッチです。前から買いたいと思ってましたが初期設定が難しそうでためらってましたが長男が詳しく説明してくれて何とかできました。 嬉しいですね〜気にかけてくれて 後は使いこなせるかどうかです😅 次男からも電話がかかってましたが私が気づかず申し訳なかったです。 今日は演奏会番だと言ってたのでたぶん終わってから電話くれたのだと思いますが仕事も忙しいようなのでそれはそれで嬉しいです。 今日の晩ごはん レモンクリームのフェットチーネ 皮をすって入

    私の母の日 - れんのブログ
    yakichimususu
    yakichimususu 2024/05/15
    ブクマありがとうございます。いつも美味しそうでよだれを垂らして拝見しています。私もアジサイ大好きです。お体を大切にお過ごしください。
  • 猫草の種をまきました(=^・^=) & 5月の蘭 - 猫屋の女将

    前々から 草の種 をまくからね って言ってながら ズットさぼっているうちに 3株しかなかった草は 種が付いてしまいました これでは チクチクして べられません 「べないからいいよ」 ってくまねこはイネ科の雑草が好物なので 幾らでもあります 「僕もべないよ」 空がべてる所は見たことがないのですが 「女将、早く種をまきなさい」 あっ はい 只今 陸山は草大好きなのでした みんな齧ってしまう陸山、3月頃の写真と思います 「女将 あたしもべますよ ネズミをべると胸やけがしてね」 ← 当か 噓だろ 芽が出て早々に齧っていた海  2月頃かしら この草は 1年半以上前にまいた草の種がこぼれて 自然に育ったものです 今度まく種は 古~い新品です 品質保持期限 2023.05.01  ← 1年2年どうってことないでしょ(^_-)-☆ 昨日 種をまき 昨夜ずっと雨が降っていましたが

    猫草の種をまきました(=^・^=) & 5月の蘭 - 猫屋の女将
    yakichimususu
    yakichimususu 2024/05/11
    猫草早く育つと良いですね。美味しいんでしょうね。蘭は綺麗ですね。我が家にもシュンランが咲いてます。素朴な蘭ですが、好きです。ゆっくりお花を愛でたいです・・・。
  • 椿の花 2024-⑦ - まつこの庭

    ゴールデンウイークも終盤、連日夏のような陽気が続きましたが、今日などは軒下で29℃、真夏日になりそうな勢いです。 今回は4月にまつこの庭で咲いた椿の花の7回目です。こんなに長く椿の花を楽しめるとは思っていませんでした。まだいくつか花が咲いていますが、さすがに椿の花のシーズンは終わりです。椿の花を摘んで水に浮かべてみました。椿の花の花手水です。 ★★★ 一重咲き ★★★ ↑ 花明かり(大輪)    ↓ 肥後椿・王冠(梅蕊咲き、中輪) ↑ 貴婦人(大輪)          ↓ 名前不明(地植えの椿) ★★★ 唐子咲き ★★★ ↑ 式部(中輪)    ↓ 仙人卜判(花弁がピンク色、中輪) ↑ 赤卜判(中輪)      ↓ マーガレット・デービス(大輪) ↑ ↓ ハワイ(大輪) ハワイはピンクの唐子咲き大輪ですが、花弁の縁に黄色味がかった白い縁取りが入り、しかも細かい切れ込みが入り、まるでバラかカ

    椿の花 2024-⑦ - まつこの庭
    yakichimususu
    yakichimususu 2024/05/08
    すごく勉強になります。ありがとうございます。
  • 植物園の春まつり & なんじゃもんじゃのき  (=^・^=)それぞれ - 猫屋の女将

    5月4日 県の植物園の春まつり に イベント協力で参加しました とても暑い日でした N自然の会は例年通り ロングブランコとスラックライン、ツリークライミング、物販での協力参加でした ここ県植物園は 植物園ですから 子供が遊ぶ遊具などは無く 広場だけなので 子供たちの遊び場提供みたいな感じになってますが ツリークライミングもロングブランコも 自然の樹を利用して自然に親しめる遊具?を提供してることになるのかな? 丁度木の陰になり 気持よくブランコ乗りが出来ました 1ロープと2ロープがあります クヌギの樹から長~いロープで下がったブランコ 学校のブランコより良いでしょ 大きく漕いで 高く舞い上がって 風を切って 気持ち良さそう ツリークライミングもチャンとレスキュー付き(中央の大人)の安全仕様です 子供は身が軽いし、覚えも早い 物販は 竹笛 竹トンボ 今の子供や若い人には珍しいようで 少し売

    植物園の春まつり & なんじゃもんじゃのき  (=^・^=)それぞれ - 猫屋の女将
    yakichimususu
    yakichimususu 2024/05/08
    肉肉同盟ですか(笑)私も仲間です。なんじゃもんじゃの樹、お客様の家をすっぽり隠すくらいの大きな木があり、家を売却の時に伐採、命懸けでした。お花綺麗ですよね。いつもコメントありがとう☆
  • 内玄関セルフリフォーム総費用 - 山田ガーデン

    昨年12月から、ひとりでコツコツと内玄関のセルフリフォームを行いました。ホント大したことはしていないのに、時間ばかりが掛かりました(苦笑)。でも、おかげで家を作るということのスゴさがわかった気がします。当に勉強になりました。 築古の家は現在の家の建て方と違ってユルい(もちろんいい意味で)ので、ちょっと自分でもやってみようか、という気持ちになります。あちこちにある隙間や、打ち付けられた釘を見るたびに、人の手で作られたんだということがよくわかります。 もちろん隙間なんてない方がいいに決まっています。でも手作りで建てられたことが愛おしく、私のこの素人感いっぱいのリフォームも家の歴史になるのかと思うと嬉しいのです。 これからセルフリフォームしてみたいな、と考えている方のために、ここまでの作業で幾ら掛かったのか、ざっくりですがまとめてみます。 木目調プリントのベニア板を全面に使った築古の家の内玄関

    内玄関セルフリフォーム総費用 - 山田ガーデン
    yakichimususu
    yakichimususu 2024/05/08
    セルフリフォーム、手間は大変ですが、材料費はかなり抑えられるんですね。お庭、楽しみです。
  • ダイエットに関する基本的なガイドラインと、いくつかのヘルシーな朝食のアイデアをお伝えします。 - 雨のち晴れ

    朝ごはんは日中のエネルギー供給のスタートポイントであり、正しい選択をすることはダイエットや健康に良いことがあります。この記事では、ダイエットに関する基的なガイドラインと、いくつかのヘルシーな朝のアイデアをお伝えします。 朝ごはんとは何か 朝ごはんの重要性 ヘルシーな朝ごはんの要素 朝ごはんに適した飲み物 一週間のヘルシーな朝メニューの提案 オートミールとベリースムージー ヨーグルトフルーツ 卵料理 穀物とナッツ ホットサンドイッチ 朝ごはんの注意点 まとめ 朝ごはんとは何か 朝ごはんは一日の最初の事で、英語で「breakfast」という言葉は「夜を中断する」から派生しています。この事は夜の睡眠と断状態から体を覚醒させ、エネルギーを供給します朝ごはんを摂ることで、体は新しい一日を迎えるために必要なエネルギーを供給し、体温、代謝率、脳機能などが正常に動作するようになります。 朝ごは

    ダイエットに関する基本的なガイドラインと、いくつかのヘルシーな朝食のアイデアをお伝えします。 - 雨のち晴れ
    yakichimususu
    yakichimususu 2024/05/03
    とても興味深い内容でした。ありがとうございます。
  • うまくいかないDIY - 山田ガーデン

    久し振りに時間が取れたので、築古の昭和の我が家のリフォームの続きをしよう、と朝から材料を調達し、家に運び込む。 いざ始めようとしたら、カットしてきた板のサイズが合わない。なぜ? メモ書きを見ると、8cm測り間違えてた… しばらく呆然として、それならできることを進めよう、とコーキングに取り掛かった。 マスキングテープを剥がしたら、ペンキも剥げた… やる気消失。何もかもうまくいかない日ってあるんだな。

    うまくいかないDIY - 山田ガーデン
    yakichimususu
    yakichimususu 2024/05/03
    ありますね。何をしてもうまくいかない時・・・。そんな時はやめて正解だと思います。
  • 我が家の晩ごはん『新じゃがのチーズ入りハッシュドポテト』 - れんのブログ

    みなさんこんにちわ!れんです メニュー スープ ハッシュドポテト 母の介護 連休の過ごし方 おやつ 散歩道で見かけたお花 ヒトツバタコ 公園にあったマンホール「弱虫ペダル」 ヒメオウギ イノバラ メニュー 新じゃがのチーズ入りハッシュドポテト 赤魚の煮付け 冷奴 新玉ネギスープ スープ ハッシュドポテト 千切り(スライサーで!) 千切りじゃがいもにお塩と黒胡椒でシンプルに味付け両面こんがり焼けたらチーズを巻いて完成です。 粉物入れなくてもじゃがいもの澱粉でくっついてくれます。 新じゃがと新玉ねぎたくさん頂いたのでそれを使って一品! チーズがとろ〜りでじゃがいもモチモチ! じゃがいもの時とはまたちょっと感が違いました。 母の介護 今日はお休みだったので母の面会へ行って来ました。思いのほか元気にしてたのでちょっと安心^ ^ 週一面会で15分だけなので認知症の心配してましたがまだまだ大丈夫み

    我が家の晩ごはん『新じゃがのチーズ入りハッシュドポテト』 - れんのブログ
  • 総会で & (=^・^=)何があった、庭の雑草 - 猫屋の女将

    4月27日(土)に N自然の会の 総会 がありました 会場は市内のナザレ園盲老人ホームの会議室です 私たち会員も高齢化で こうしてみると私たち自身が老人ホームに入居してるような雰囲気でした 総会後 園長さんは ナザレ園に入居して 居とが足りたら、何もしないで生活しているのではなく 出来ることをする 毎日やる事があるのは大事な事なんです と話されていました 薪割機を使って薪を作る入居者 手で薪を割る入居者 や ボイラーで薪をくべて風呂を沸かす入居者 ※ 入居者全員ではなく盲老人ホーム入居の方々です ※ N自然の会の間伐で得られた原木は此処で活用されています 👉 https://nazareen.or.jp/service/ 毎日やる事がある 凄く大事なことだと思いました 在職中は 何もしない生活が物凄く待ち遠しかったのですが 実際退職してみると 毎日 何もしない生活は 出来ないと思いまし

    総会で & (=^・^=)何があった、庭の雑草 - 猫屋の女将
    yakichimususu
    yakichimususu 2024/05/02
    女将さん、いつもコメントありがとう☆ようやく仕事が一段落したので、皆様のブログを拝見しています。陸山一家の皆さんは平和そのもの。白い猫ちゃんは何処か寂しそう。ボランティア活動も8年ですか。凄いです💪
  • 春の山野草 - まつこの庭

    今日は朝から雨で気温が低く、冬に戻ったような寒さです。4月とは思えぬ夏のような陽気から10℃も気温が低いと、体がなかなか思うようには対応できませんね。 今回はまつこの庭で咲いた春の山野草です。4月になって一斉に咲いたので、ブログでの紹介が間に合わないほどです。 ↑ ↓ サクラソウ(サクラソウ科) ↑ 黄カタクリ(ユリ科)  ↓ 黄エビネ(ラン科) 地エビネもあるのですが、日陰のせいかまだつぼみです。 ↑ タンチョウソウ(別名イワヤツデ、ユキノシタ科) ↓ イカリソウ(メギ科) ↑ アマドコロ(ユリ科)  ↓ アジュガ(別名ジュウニヒトエ、シソ科) ↑ パンダカンアオイ(ウマノスズクサ科、中国原産) ↑ ユズの木を這い上がって咲くアケビの花(アケビ科) ↑  ↓ イタドリの芽生えと若葉(タデ科) このイタドリは斑入りですが、芽生えから葉の斑の部分の色が赤 → オレンジ → ピンクとこんなに綺

    春の山野草 - まつこの庭
    yakichimususu
    yakichimususu 2024/04/24
    とても勉強になります。ありがとうございます。
  • 静峯ふるさと公園の八重桜 と 陸山コロコロ - 猫屋の女将

    静峯ふるさと公園に八重桜 を見に行ってきました ちょうど八重桜祭りの期間中だったので混雑するかな とは思いましたが 桜が見られればいいかなとユックリ出かけました 👉 八重桜まつり | 那珂市観光協会公式ホームページ 女将の後から満車でした でも公園内は空いていました 駐車場が狭いのかな 丁度いい具合に9分咲きくらいかしら 残念ながらお天気は曇り ステージを挟んだ向こうの山の八重桜も濃いピンク サスガ八重桜 品種は 関山(カンザン)だそうです 花のボールみたいで豪華な感じがします 雰囲気が賑やかでもあります 奥の方に登っていくと 色んな種類の八重桜がありました 爽やかな感じの松月(ショウゲツ)だと思います?ラベルの文字が消えていて良く分からない 黄色い八重桜の金(ウコン)花が大きいそうですが、なんか隙間空き空き 近くで見るとこんな感じ なんと緑の八重桜 御衣黄(ぎょいこう)がありました

    静峯ふるさと公園の八重桜 と 陸山コロコロ - 猫屋の女将
    yakichimususu
    yakichimususu 2024/04/24
    いや~、八重桜見事です。綺麗ですね~。猫ちゃんたち楽しそうです。顔がほころんでしまいますニャ~。