タグ

マザーズに関するyama_yamasho_yamaのブックマーク (2)

  • Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察 | INST blog

    夏休み、Enjoyされましたでしょうか。INST石野です。 お盆休み直前の8/10に、皆さんご存知Wantedlyの運営会社、ウォンテッドリー株式会社のマザーズ上場が承認されました。 ビジネスSNSwantedly」運営元のウォンテッドリーがマザーズ上場へ HRtechの雄として、そして新しい人材採用のプラットフォームとしてスタートアップを中心に絶大な人気を誇るWantedlyの上場ということで、素直に「すごい」と思っていろいろネットなどを調べていくと、 これがまあいろいろと凄い ことがわかりましたので、私もいっちょブロガー社長の端くれとして筆を執ってみようと思った次第です。 ちなみにですが、私は資政策やIPOなどには疎いボンクラ経営者でございますので、誤認識や偏った解釈が多いかもしれませんが、それは笑い飛ばしていただき、単なるイチ意見として受け取っていただければ幸甚でございます。 ※

    Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察 | INST blog
  • 東証マザーズの10年卒業ルールが気になる会社一覧 - それ、僕が図解します。

    株式会社サイバーエージェントさんが東証一部に指定替えとなりました。おめでとうございます! 東証マザーズには、上場後10年を経過後、東証一部・二部の上場基準に合わせて、一部・二部に指定替えするか、マザーズ上場を継続するかを選択しなければならない、という制度があります。二部の上場廃止基準に抵触する場合、上場廃止になります。また、マザーズに継続しても、そのあと5年毎に選択があります。 東証 : 上場審査基準概要(一・二部)にはさまざまな基準があるのですが、分かりやすいところでいうと時価総額です。東証二部は時価総額20億円以上、東証一部は時価総額250億円以上、ということになっています。(上場基準と廃止基準は異なります) 時価総額は上場経過10年が経過した後、最初に来る決算日の株価、またはその決算月の平均株価の安い方で計算します。ひとまず直近での時価総額を調べてみました。 2007年4月以前にマザ

    東証マザーズの10年卒業ルールが気になる会社一覧 - それ、僕が図解します。
  • 1