ブックマーク / digitalpr.jp (1)

  • 世界自然遺産・小笠原諸島から新種のカメムシを発見 | 学校法人東京農業大学

    【発表のポイント】 1.小笠原諸島から新種のカメムシを発見し、「オガサワラシロヒラタカメムシ」と命名した。 2.この新種は、日の海洋島である小笠原諸島で「飛ばなくなる」という独自の進化をした可能性がある。 3.種の存在は、小笠原諸島の生物多様性の進化学的価値を証明する重要な成果である。 【概要】 東京農業大学大学院の嶋習介博士課程学生らの研究チームは、世界自然遺産に登録されている小笠原諸島から新種のカメムシを発見し、「オガサワラシロヒラタカメムシ」と命名しました。この成果は2023年2月7日に、国際学術誌「Zookeys」の電子版に掲載されました。 小笠原諸島には独自の進化をとげた固有の生物による特異な生態系が存在し、2011年には世界自然遺産に登録されています。研究チームは、小笠原諸島の父島と、無人島である兄島、弟島で調査を行い、正体不明のカメムシを発見しました。そこで、このカメ

    世界自然遺産・小笠原諸島から新種のカメムシを発見 | 学校法人東京農業大学
    yaminusi
    yaminusi 2023/02/10
    ユニバーサル基板かブレッドボードみたいな。
  • 1