タグ

亀岡と政治・経済に関するyarukimedesuのブックマーク (3)

  • 亀岡市長選挙 高向吉朗氏が出馬表明「スタジアム計画中止を」 10月25日告示・11月1日投票 | 京都民報Web

    11月1日投票(10月25日告示)で行われる亀岡市長選に、労組や民主団体、日共産党でつくる「市民位の明るい民主市政をつくる会」代表委員の高向吉朗氏(67)が20日、立候補を表明しました。 同市内で記者会見を開いた高向氏は、府がJR亀岡駅北に計画している大型スタジアムなど駅北開発の中止を強調。水害の危険性が増すことや、建設に伴う地下水の汚染、国の天然記念物「アユモドキ」への影響などの問題点をあげ、「スタジアムの維持費、アユモドキ保存の水路の変更など、工費もどれだけになるか分からない。計画は中止すべきで、社会保障、教育、商工などに予算をまわす」と訴えました。 政策の基的な考えかたとして、これまでの大型開発・企業誘致依存をあらため、住宅改修助成制度や公契約条例などの制定で地元業者の活性化を図る施策や、教室へのエアコン設置や子ども医療費無料化拡充、ふるさとバス・コミュニティーバスの充実などを

    亀岡市長選挙 高向吉朗氏が出馬表明「スタジアム計画中止を」 10月25日告示・11月1日投票 | 京都民報Web
  • 亀岡市の市会議員になります!メガソーラーをつくり京都市に電気を売電します!カジノもやります!

    思えば、200億円を使って(驚愕)ガレリア亀岡を作ったときはそういう発想はなかった訳ですが、今や電力の大切さが分かっておりますから、丁度、JR亀岡駅の横に良さそうな土地ができているので、そこをメガソーラーにします。サッカーの試合は大成中学校でやってください。 そして、次は亀岡駅や、行政の建物、学校などの屋上でメガソーラーをして、最終的には四国の溜池方式発電にならって、各家庭の屋根もお借りしてメガソーラーします。 その結果、できた電力は京都市内に売電して、余剰電力は保津川をダムにして揚水発電をして、やはり、夜間の電力をも市内に売電します。 総合学習施設ガレリア亀岡は、空間を持て余し気味なので、開いているオシャレ空間を増築して、そこにカジノを作ります。現状では、日におけるカジノは合法になってないので、市民パチンコ、市民パチスロコーナーを作り、その下地を作っておこうとおもいます。 応援よろしこ

    亀岡市の市会議員になります!メガソーラーをつくり京都市に電気を売電します!カジノもやります!
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/04/01
    オレの人生を変えてやりたい!
  • 家族単位、地域単位の閉鎖経済で考える・そろそろ共産主義いけると思う② - みんなの読書ブログ

    ナカノ実験室 2013/08/28 [22:01] いわゆる教科書の中に出てくる『共産主義』とは違うかも知れないけど、そのまま続けます。例えば、家族単位で考えてみて、ちょっと古い家族像ですが…。 ①父 働く ≒外貨を稼ぐ。 ②母 家事をする ≒ 内政を担当。 ③子ども 育つ・学ぶ ≒ 将来を担う。 みたいな。これらを、それぞれ『仕事』と考えて、家の外から稼いで来た外貨を、諸経費や、将来の貯蓄を引いて、相応に配分したら(お小遣いとかあやふやな表現を使わずに)、それは共産的なんじゃないかな?と思えた訳です。 この場合、『家』を『国』にして、家の外を『外国』のように考えます。これを一つの単位として考えた上で、もうちょっと拡張して考えたら、面白いのじゃないかな?と。 身近な例だと、例えば、亀岡から京都市内に働きに行っている人は多いでしょうから、亀岡からしたら、京都市は外国で、労働者は外貨を稼ぎに行

    家族単位、地域単位の閉鎖経済で考える・そろそろ共産主義いけると思う② - みんなの読書ブログ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/09/04
    頭のディフィカルトな人は、何主義かティーチしてくれれば、アンコンシャスです。
  • 1