タグ

ブックマーク / hinatakokage.hatenablog.com (62)

  • 価格比較アプリ、「ショッピッ+plus」を使ってみました。これは便利。 - 日なたと木陰

    先日amazonのアプリでバーコードを読み取ると便利ですという記事を書きました。 hinatakokage.hatenablog.com その中で、id:cardmicsさんよりこんなブコメを頂きました。 Amazonアプリの便利な使い方!外出先でもバーコードを読み取って簡単に価格を比較できます。 - 日なたと木陰 ほえー、Amazonにもバーコードリーダーがついてたんですね。いつもはショッピでやっちゃいます、私。2015/09/01 17:07 ん?ショッピ?ナンダロウ?多分アプリだな・・・。 という事でググってみるとありました。 ちょっと使ってみると、これがめちゃくちゃ便利でした!cardmicsさんありがとうございます! Amazonのアプリと同様にバーコードを読み取ったり、キーワードで検索できますが、自動的に登録しているサイトから最安値を表示してくれます。 Amazonのアプリはあ

    価格比較アプリ、「ショッピッ+plus」を使ってみました。これは便利。 - 日なたと木陰
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/09/07
    ジョーシンとか、ヤマダ電機の店頭で、根切り交渉の材料に使えそう。
  • あれから1年。僕と娘と流れるプール。 - 日なたと木陰

    ちょうど一年前に、こんな記事を書きました。 hinatakokage.hatenablog.com あーそういえばこんなのあったね、と思われた方、購読頂きありがとうございます。この記事から読んで下さった方、ありがとうございます。良かったら他の記事も見てみて下さい(^^)/ 子供の成長は早いものですが、毎日見ているとあまりにも色んな事がありすぎて、過去を忘れてしまって“現在”ばかり見てしまいます。 ブログをこうして書かせてもらっていると、1年前に何を思っていたのか、1年前に子供はどんな状態だったのか、すぐに思い出せます。まさにウェブ・ログですね。 1年前、娘と水に潜る約束をしていたので娘は海やプールに行きたがりませんでした。 娘なりに考えて、少しプレッシャーになっていたのかもしれません。 それから失われた夏を取り戻そうと一旦水に潜るという約束は止めにして、プールに遊びに行きました。 親として

    あれから1年。僕と娘と流れるプール。 - 日なたと木陰
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/09/05
    娘はテンパイ。親はノーテン。流れるプール。なんちゃって。
  • Amazonアプリの便利な使い方!外出先でもバーコードを読み取って簡単に価格を比較できます。 - 日なたと木陰

    昨日からamazonネタが続いております。 スマホのAmazonアプリって使われてますか? 私は結構使っています。 今回は実際に使っていて便利だと感じたことを書いていきます。 外出中などPCのない場所で買うべき物を思い出した時にそのまま買う これが基的な使い方だと思います。外出していて、あ、あれそろそろ買わないといけない、とか急に思い出す事があります。後で買おうと思っているとそのまま忘れてしまって、買い物へ行った時に「ん・・・?何か買わないといけない筈だったんだけどな~。」って思い出せなくなって悶々とした時間を過ごす事もあります。 スマホのメモアプリにメモするのも良いのですが、Amazonアプリでそのまま買ってしまうという方法もあります。 バーコードを読み込んで価格を比較する 買い物するときにAmazonならいくらだろう?って調べてみる事があります。毎回はしませんが、気が向いた時にします

    Amazonアプリの便利な使い方!外出先でもバーコードを読み取って簡単に価格を比較できます。 - 日なたと木陰
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/09/02
    すごい便利。せどり目的にも、使えそう。
  • 横顔 - 日なたと木陰

    photo by CLF ふと気が付くと娘の横顔を見る事が多くなった。 美味しそうに何かをべる時の必死な横顔。 文字を真剣に読んでいる時の険しい横顔。 眠っている時の安らかな横顔。 テレビを見ている時の楽しそうな横顔。 洗い物を手伝ってくれている時の真剣な横顔。 ママに怒られた時の悲しそうな横顔。 横顔を見る事が多くなったのは、娘が一人で色んなことをできるようになった証拠でもある。これまでは何かする時には「パパ、○○して~。」と言われていたのが自分でできるようになってきたので隣で見守る事が多くなってきているという事だと思う。 子供の成長するスピードはゆっくりなようにも感じるし、急速なようにも感じる。 ある日の帰りの車の中、どこかの花火大会の花火が見えた。 「パパー!花火が見えるよ!」 「ほんとだね」 「パパ!星座の代わりに花火が見えたね♪」 運転中なので娘の顔は見なかったが、たぶんあの顔

    横顔 - 日なたと木陰
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/08/23
    娘さんの成人式とかに、再び同じタイトルでエントリ書いてほしい(できたら)。
  • “ランドセルはお盆休みまでに買う人が増えている”理由と実際に購入した話 - 日なたと木陰

    はじめに ランドセルって、お盆休みまでに買う人が増えてるんだって。」 私「流石に早すぎない?」 入学の時期は変わっていないのに、ランドセルを購入する時期は早まっているらしいです。実際に周囲の知人もランドセルを買いに行ったら売り切れのモデルもあったようで、我が家も買いに行くことにしました。 ランドセルをお盆休みまでに買う人が増えている理由 1.お盆休みに買う人が増えてきているから ランドセルって、おじいちゃんおばあちゃんから入学祝としてプレゼントされるケースがあります。お盆休みには親族が集まるのでついでに買ってしまおうという事のようです。確かに、おじいちゃんおばあちゃんが近くに住んでいない家庭も多いと思いますので、ランドセルを買うためだけに集まるのも手間がかかりますし、ランドセルを買ってあげるためにおじいちゃんおばあちゃんが自宅に泊まりに来るとかになれば新たな問題が・・・・いや何でもあり

    “ランドセルはお盆休みまでに買う人が増えている”理由と実際に購入した話 - 日なたと木陰
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/08/18
    最近は、お盆玉とかあるらしい。早くからランドセルあると、子どものモチベーションも高まるのかも。
  • 二枚爪が再発しました。 - 日なたと木陰

    photo by ianqui 以前(2015年6月頃)に爪切りを変えたら自分の二枚爪が回復しつつあると書きました。 hinatakokage.hatenablog.com あれから1ヶ月半くらい経過しましたが、再発しました。 正確にカウントした訳ではないのですがおそらく4回くらい爪を切ったと思います。 前回爪を切ってから1週間くらい経過しているでしょうか。 ふと見てみると、爪の先が剥がれてきました。 爪切りを変えた日から症状が改善されたので、原因は古くて切れ味の悪い爪切りだと思いましたが、違っているかもしれません。 古い爪切りは二枚爪に関係しているかもしませんが、新しい爪切りに変えたからと言って治る訳ではないのかもしれません。 やはり、爪やすりで削るのが一番なのでしょう。 爪やすりはガラス製のものが我が家にもあるのですが、爪を削るの苦手です・・・。黒板を爪でギギギ・・・を思い出してしまう

    二枚爪が再発しました。 - 日なたと木陰
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/08/15
    手や指は、胃腸など内臓の現れと聞いたことあるけど、二枚爪は関係ないのかしら。私も、爪切り次第では二枚爪になるのかな、と。
  • 戦後70年。もっとも身近な戦争経験者に当時の事を聞く。 - 日なたと木陰

    photo by jovike ※文章のみですが、戦争体験についての一部グロテスクな描写があります。閲覧注意。 皆さんは何歳ですか? 戦後70年っていうと、当時20歳だった人は今年で90歳になります。戦争の体験を直接聞くのはそろそろ最後のチャンスになっているかもしれません。 私たちの世代は、(って私は年齢を公表していない訳なんですけど)祖父母が戦争を直接体験していて、両親は終戦後を育って来た世代、そして私たちは戦争を知らないけどその世代に育てられた世代です。 毎日考えている訳ではありませんが、自分の子供を含めてこれからの世代に戦争の事を伝えて行かないといけない、そんな事を感じています。 今回、ここに書き残す事は、戦争を生き残った17歳の少年(私のおじいちゃん)の話です。 今日、おじいちゃんに話を聞いたのですが、こんな言葉から始まりました。 「今まで生き残ってるから大した経験はしてないけど、

    戦後70年。もっとも身近な戦争経験者に当時の事を聞く。 - 日なたと木陰
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/08/14
    自国の兵士を自爆攻撃させた日本も、民間人を殺しまくった米国も、当時の人類の意識はいかようなものだったのか。そんなことを、よく考えます。
  • ブログデザイン変更・カスタマイズしました! - 日なたと木陰

    先日の記事にも書きましたが、ようやく当ブログのデザイン変更に取り掛かりました。 あまり知識がありませんので恐る恐るカスタマイズしております。 まだ最終決定ではありませんので途中経過になってしまいますが、今のところ変更したところを書いていきたいと思います。 メインテーマの変更 長らくお世話になりました、公式テーマのEpicからはこぬし (id:mr58n)さんが作成されているSimple Grayに変更しました。 はてなブログは公式テーマにも美しいデザインのテーマが沢山ありますし、はこぬしさんのようにテーマを作成して公開して下さっている方もいらっしゃいますので私のような知識のないものでも気に入ったデザインを選んでブログを書く事ができます。当にありがたい事です。ありがとうございます。 Epicのシンプルなデザインと背景が薄いグレーになっているのが好きでこれを開始当初から使ってきましたが、Si

    ブログデザイン変更・カスタマイズしました! - 日なたと木陰
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/08/11
    最近は、ファーストビューに表示させないのも一般的だなー。私も、やったほうがいいだろうか…。
  • 北海道からとうもろこしが届いたので、トウモロコシ祭り!※おすすめの食べ方あり - 日なたと木陰

    北海道からとうもろこしが届いたので、自宅でトウモロコシ祭りを開催する事にしました! 沢山届いたので、茹でたり、ヘルシオしたり、トウモロコシご飯にしてべ比べてみました。 トウモロコシってかじってべるとテンション上がりますよね。あれ何なんでしょうね。遺伝子レベルでの喜び・生の喜びを覚えているとしか思えないです。子供も貪るように一気にべてました。子供は美味しいものは当に良くべます。 子供と一緒に調理したかったのですがツタヤでアルプスの少女ハイジのDVDを借りて見ていたので私の誘いは「パパやっといて~」の一言で一蹴されました。 沢山届きました! まな板の上へ。こうして見ると美しいフォルム。 皮とひげを取ります。 今これを書いていて調べるとひげも捨てずに利用できるようです。しまった! ※豆知識コーナー トウモロコシのひげは何?|JAグループ福岡 捨てないで!とうもろこしのひげって美味しい

    北海道からとうもろこしが届いたので、トウモロコシ祭り!※おすすめの食べ方あり - 日なたと木陰
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/08/09
    ひょえー。とうもろこしの断面が怖い。動物が蛇を怖がるのと同じ理由だなこりゃ。※個人の感想です。
  • PS4の電源が勝手に入る、落ちた後セーフモードで起動する問題が再発。(2ヶ月ぶり2回目) - 日なたと木陰

    photo by Leon Terra もうタイトルの通りなのですが、先日書いたPS4の電源が勝手に入る、電源が落ちた後セーフモードで起動する問題がまた発生しました。真夏のポルターガイストです。この記事は7月に書いたものですが、写真の撮影日が6月でした。ですので2ヶ月ぶり2回目です。電源が入ったり切れたりした回数はもっともーっと多いです。 hinatakokage.hatenablog.com PSクリニックで修理済みで、しばらく大人しかったのですがまた電源ボタンが連打されているような状態になっています。誰だようちにPS4の電源を連打するだけの簡単なお仕事の妖精さんを派遣したのは・・・。 勝手に電源が入るのって精神的に嫌なんですよね・・・真夜中にビープ音が連続で鳴ったらちょっと怖い。セーフモードっていう文字を何度も見るのもストレスです。それに使ってないのにハードが消耗している感じ・・・細か

    PS4の電源が勝手に入る、落ちた後セーフモードで起動する問題が再発。(2ヶ月ぶり2回目) - 日なたと木陰
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/08/08
    内部の部品が、熱で膨張しているとか…??
  • 天野喜孝展 “想像を超えた世界”へ行ってきました。 - 日なたと木陰

    兵庫県立美術館で開催中の天野喜孝展 “想像を超えた世界”へ家族で行ってきました。前置きが長いので、写真だけを見たい方は写真の部分までスクロールして下さい。 ここから前置きが始まります。 天野喜孝さんと言えばちょうどドンピシャの世代で、私もも(そして子供も)多大なる影響を受けております。それもそのはずです。 説明は不要かもしれませんが簡単にご紹介します。 天野喜孝 - Wikipedia 天野喜孝さんの仕事をされてきた歴史と、私やの育って来た歴史がかなり重なっています。そして今は私の子供もタイムボカンシリーズを見たり、やさいのようせいを見たりして親子で影響を受けています。 幼い頃竜の子プロダクションのアニメ、「科学忍者隊ガッチャマン」「みなしごハッチ」「タイムボカン」シリーズ「ハクション大魔王」などをご覧になられた方も多いかと思いますがこれらのキャラクターデザインをされています。 私がそ

    天野喜孝展 “想像を超えた世界”へ行ってきました。 - 日なたと木陰
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/07/27
    ファミコン時代のファイナルファンタジーのイラスト。暗闇の雲の絵とかも、あったんかな。。
  • 私「あれ?レモンジーナあるやんw」→妻「あるよ?それがどうかした?」(微笑) - 日なたと木陰

    家から帰って今日は何を飲もうかなーと冷蔵庫を開けると・・・何という事でしょう! 今話題のレモンジーナ発見! に「あれ?レモンジーナあるやんw」と言うと、「あるよ、それがどうかした?」(微笑)と返されこの微笑は何を意味するのか気になりつつ飲んでみる事にしました。 レモンジーナというとネットで「土の味がする!」とか「レモンジーナの土味がうまい」とか言ってるので当かなーと気になってはいたもののまぁ買うまではいかないかな・・・と思っていましたが見てしまったら味見したい。こうなったらほんとにツチノアジーナなのか自分の舌で確認したい。 もしこのレモンジーナが土の味なら、今年に入って土の味をすのは2度目である。 1度目はUSJ土産のハリーポッターの百味ビーンズの「土味」。これは全国の土味ファンの皆さんに言っておくと、ダメな方の土味です。不快極まりない土味で、普段温厚な私も思わず「これどこの土やねん

    私「あれ?レモンジーナあるやんw」→妻「あるよ?それがどうかした?」(微笑) - 日なたと木陰
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/04/15
    土の味を知っているとか、意識の高い農家みたいだなぁ。
  • ブログ初心者がSEO対策する時に意識するべき5つのこと - 日なたと木陰

    photo by www.nogran.sk 自分で書いといてアレですけどブログ初心者って何なんでしょうね? 私もブログを9ヶ月くらい書いてきましたが、ブログのカスタマイズやSEOなど、技術的な事は殆ど進歩していません。 じゃあ何が進歩したのか?って言われると非常に困ります。ただ記事の数が増えただけのような気もします。記事は自分が消さなければ確実に増えます。 初心者なりに、他のSEOの専門のブロガーさんの書かれている記事から私のような初心者でも可能なSEO対策というか、意識しておいた方が良いんじゃないかと思う事を書いていきます。 まずはSEOについての説明です。 SEOって何? 「検索エンジン最適化」の略です。ネットで検索した時に上位に表示されるように最適化することのようです。 SEO対策するとどうなる? 検索エンジンの検索結果の上位に表示されれば、それだけ多くのアクセスが得られるそうです

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/03/11
    はてなブログでやっている分には、記事タイトルのキーワードが一番重要かな。
  • 老人ホームに入って元気になったおばあちゃんの話 - 日なたと木陰

    先週末に娘の習い事の発表会があって見に行って来ました。 年々涙腺が緩くなってきてるんですけど、娘の成長を見るのはヤバいですなー。 全然知らない子の発表でも娘を重ね合わせて懐かしく思ったり、これからこうなるのかなぁ~と想像したりして涙腺崩壊余裕でした。 昔は涙もろい芸能人とかを見て嘘でしょ?って思ってたのに自分が今そうなってる。すいません。 その後、私のおばあちゃんが元気になったらしいという事で会いに行きました。 ずっとおばあちゃん子だった私。弟が生まれる前後の母の入院の時におばあちゃんに預かって貰っていました。 おばあちゃんと一緒に銭型平治を見たり、水戸黄門を見たり、お笑い番組を見たりしてお菓子はおまんじゅうをべて、風呂上がりにオロナミンCを飲んだりしました。(ちなみにお風呂は薪で沸かすお風呂でした。) 車で家に帰る時にいつも見えなくなるまで手を振ってくれていたおばあちゃん。 そんなおば

    老人ホームに入って元気になったおばあちゃんの話 - 日なたと木陰
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/03/10
    相性もあるんだろうけど、良い老人ホームだったってことかな。
  • 母からお雑煮のレシピを引き継いだのでブログに書き残しておきます。 - 日なたと木陰

    お雑煮って各家庭や地域によって違うと思いますが我が家のお雑煮は白みそとおすましの二種類を一日でべます。もともと元旦は白みそ、二日はおすましだったのですが結婚してからは日帰りで帰省するので今は一日で二種類べるようになっています。 結婚してからの実家のお雑煮も当然べるんですけど、やはりちょっと味がうちのとは違います。 どちらも美味しいのですがやはり物心ついた時からべているおふくろの味と言いますか、自分の実家のお雑煮をべると、「ん~正月やなー・・・。」と思える訳です。 数年前から思っていたのがこれって母親がいなくなったらこの味べられなくなるよね?→「ん~正月やなー。」って思えなくなるんだよね?ってことです。 おせち料理は手間もかかるし買って済ますのも良いかなと思うんですけど、お雑煮くらいは“我が家伝統の味”として守っていきたいなぁという思いがあります。もちろんがどう考えているかに

    母からお雑煮のレシピを引き継いだのでブログに書き残しておきます。 - 日なたと木陰
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/01/06
    実家というか、地方のお雑煮が激まずなので、早く結婚して、他のタイプのお雑煮が食べたい。
  • 最初の一歩を踏み出すということ - 日なたと木陰

    photo by sean dreilinger 皆さん、明けましておめでとうございます!年も宜しくお願い致します! とあいさつしておいて何ですが、喪中の方もいらっしゃるのでブログの明けましておめでとうは入れるべきかべきでないのか・・・と一瞬迷いました。(結局入れました。) 当は1月1日の日付で記事を書きたかったのですがいろいろありまして出来ませんでした。 いろいろじゃない。単にの実家から帰ってきてそのまま寝てしまったという理由なんですけどね。 という訳で前置きはこのくらいにして、今回は“最初の一歩を踏み出す”ということについて書きたいと思います。 昨年2014年はブログを始めた年 昨年の5月末にブログを始めました。それまではずっとROM専(※ROM専=読むだけの人のことです。)だったのですがブログも書きたいなーと思いつつずっと実行に移せずでした。理由はハンドルネームとブログのタイト

    最初の一歩を踏み出すということ - 日なたと木陰
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/01/02
    あけましておめでとうございます。2015年は、何かの一歩を始めてみたいものです。
  • 子供を性犯罪から守るということについて。幼稚園児の輪に入っていく高校生の話。 - 日なたと木陰

    photo by Howard County Library System 先日夫婦間の性犯罪の認識のズレについていくつかの記事を拝見しました。 これってとても大切な事だと思います。 私は男ですがむしろより過敏なくらいで、娘を一人でトイレに行かせるなんて絶対にありません。男性と女性でズレがある事に驚きました。 今回は夫婦間のズレの話ではなく、この関連の記事を拝見して思い出した事がありましたので書きます。 子供から目を離してはいけない。 何かあってからでは遅いと思っています。子供に安全ハーネスをつけるかどうか問題にも似ていて、周りから何を言われようと子供を守る為で親が必要だと判断したならばそうするべきだと思います。子供の人権が!と言う周りの人が自分の子を守ってくれると期待してはいけませんからね。但し、自分が楽をするためにというのはダメだと思います。 私は心配性なので子供から目を離さない方だ

    子供を性犯罪から守るということについて。幼稚園児の輪に入っていく高校生の話。 - 日なたと木陰
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/12/14
    高校生をふんじばって「キミはロリコンだな?」と聞く訳にもいかんし、難しい案件。リスクという意味では、遠ざけるのが無難に思えるが…。
  • 無印良品:自分でつくる 組み立てる ヘクセンハウス(お菓子の家)を買って家族で組み立てました。 - 日なたと木陰

    無印良品の自分でつくる 組み立てる ヘクセンハウス(お菓子の家)を買って家族で組み立てました。 これです。通販では買えないようです。 自分でつくる 組み立てる ヘクセンハウス 1台分 | 無印良品ネットストア 作るのはとても楽しかったのですが、べると私には少し甘すぎました。 最終的に上の雪の部分を剥がしてべました。 しかし子供はめっちゃ喜んだので良かった良かった。 ** 袋がかわいい。 箱はこんな感じ 助っ人達 箱の中身はこんなの。クッキーのいい匂いがした。 建設開始 枠ができてきました。 屋根つけて 煙突つけて(歪んだ) リースは金平糖 これの残り。 小枝ちゃんが窓枠の丸太に変身 屋根に雪が積もりました。 マーブルチョコで飾り付け 家が出来ました!(この後はスタッフが美味しくいただきました。)←お約束 お菓子でつくる素敵なおうちposted with カエレバ川村 武人 サンマーク出

    無印良品:自分でつくる 組み立てる ヘクセンハウス(お菓子の家)を買って家族で組み立てました。 - 日なたと木陰
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/12/08
    こいつを動画でやったら、ユーチューバーか。お菓子の家でも作ってみようかしら。
  • 財布の中には年齢×1000円は持っておいた方がいいよという上司のアドバイスが実際役立った話 - 日なたと木陰

    photo by 401(K) 2013 そろそろ忘年会シーズンなので何周目の話題ですが書きます。 就職して、後輩ができた頃当時の上司に言われた話。 忘年会の幹事が私の席に会費の徴収へやってきた時の事です。 幹事「こかげさん、集金でーす。五千円です。」 私「あーすいません。今手持ちがないので昼から銀行行って席までお持ちします。」 幹事「了解っす。」 上司「こかげ君、一人前の大人なら財布の中には年齢×1000円は持っておいた方がいいよ。」 私「え?そうなんですか?」 上司「突然出会った女性と良い感じになったらどうするの?」 私「はぁー。なるほど。」(そんなの予想だにしなかった・・・。) それ以来、念の為、もう一度言います、念の為上司の言う通りにする事にしました。 photo by @yakobusan Jakob Montrasio 孟亚柯 ・・・そして忘年会。 例のごとくこの店にあるお酒全

    財布の中には年齢×1000円は持っておいた方がいいよという上司のアドバイスが実際役立った話 - 日なたと木陰
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/12/04
    こりゃ、年齢かける一万円の世界も、エグゼクティブな人らにはあるんだろうな。
  • ユーチューバーとして稼ぐなら、子供向け動画を作成した方が良い理由 - 日なたと木陰

    photo by www_ukberri_net 先日以下のまとめを拝見しまして、やっぱりなというか妙に納得した事がありました。 それはYouTubeで稼ぐなら子供向け動画を作った方が良いよねって事です。 このまとめの中のランキングを見ても、子供向けのコンテンツが多いですね。 今回は3位のKan & Aki’s CHANNELを例として書いていきます。 2 YouTuber年収ランキング 2.1 第1位 HIKAKIN(1億1846万4790円) 2.2 第2位 マックスむらい(7642万9440円) 2.3 第3位 Kan & Aki’s CHANNEL(7452万円) 2.4 第4位 レオンチャンネル(6558万5880円) 2.5 第5位 はじめしゃちょー(4694万9688円) 引用元:YouTubeの広告収入で稼ぐ日人の年収ランキング! | アフィリエイト総合情報ブログ - ア

    ユーチューバーとして稼ぐなら、子供向け動画を作成した方が良い理由 - 日なたと木陰
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/12/03
    こりゃ、いいこと聞いた。粘土でうんこ作るユーチューバーになろう。