タグ

ブックマーク / nectaris.hatenablog.com (18)

  • 僕のこと、僕の住んでいた町のこと - マイルドヤンキーにさよならを

    とりあえず文章を書こう、なんでもいいから、文章を書こう。そう考えたとき、ブログという選択肢は当にいい。自分の正体を明かさないまま書くことができる。それについて何も責任を取らないで書くことができる。 リアル、普通の日常で生活していると、考えないこと、考えてはいけないこと、考えると苦しいことが多くって、物事をどんどん思考しなくなっていく。だんだんといろんなものに無関心、無気力になっていって、透明になっていく感じがする。いろいろなことを忘れていくし、いろいろなことを考えなくなっていく。 最近久しぶりに大量に文章を書いて、それはもう、脳から思うまま、脳直の状態で文章を書いていて、それが少しましになった気がする。テーマとかを決めずに、頭に思いつくまま、思いついた順番にだらだらと出力する。出力しているといろんな雑念が浮かぶ、どうでもいいこと。小学校の時の廊下、掃除当番、掃除当番でもめたこと、自分はク

    僕のこと、僕の住んでいた町のこと - マイルドヤンキーにさよならを
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/12/20
    染みる。あと、サイドバーのAmazonリンクは、いつの日か警告来るのじゃないか?と思う(性的)。
  • 「苦痛から逃げることを許さない」「他人との関係性以外の自分を定義する方法がない」 - マイルドヤンキーにさよならを

    「苦痛から逃げることを許さない」 大麻のない社会と大麻のある社会 苦痛を消すことをよしとする社会と、苦痛を消すことを良しとしない社会。 社会でうまく生きていけない人間が、そこから逃げ出すことを良しとしない社会。人を押しつぶす社会。 個人的には、大麻は反対だけれども、それと似たような効果を持つもの、例えばアルコールとか、たばことか、そういうものも、社会的に、“良くないんの”として扱われている。 でも、社会でうまくやれない人間、地べたをなめる人間っていうのは一定するいる人間わけで、そういう人に慰めを提供しない、ただ、辛酸をなめて上だけ眺めて生きてろっていうのは、あまりにも優しくないと、そう思う。 シンナー遊びっていうのがかつてあって、(今もあるのかもしれないけれども)シンナーとかの有機溶剤をすって、それで幻覚とかを見るので、それでトリップするというもの。 でも、シンナーでみる幻覚というものは、

    「苦痛から逃げることを許さない」「他人との関係性以外の自分を定義する方法がない」 - マイルドヤンキーにさよならを
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/12/18
    私は、いちおう、ひきこもりみたいなものだけど、リアルの人物とのつながりは、Facebookと演劇が主かなー。
  • インターネットではかつて、“普通の人”の日常の話が読めた - マイルドヤンキーにさよならを

    先日書いたこちらの記事の補足です。 nectaris.hatenablog.com どうにも誤解されている感じなので書いておきますけれども、自分が、そういう風に自分の話を書けなくなって嘆いているのではなく、どこか、知らない誰かが、自分の日常の些細な、けれどもどこにも日常では吐き出すことのできないそういうシコリや思いのかけらが、放流されていたのがかつてのインターネットで、そして、そういうインターネットを僕は愛していて、そしてそのようなインターネットがなくなってしまったことを嘆いているのです。 自分の経験の話をします。 かつて、自分の好きなサイトがありました。そのサイトは、70代の方が運営していたブログで、毎日のちょっとした思ったこと、感じたことを日記にして書いているブログでした。特に落ちもなく、他人に見せるための書き方の文章でもなかったので、日々の記憶のメモだったのでしょう。そこで書かれてい

    インターネットではかつて、“普通の人”の日常の話が読めた - マイルドヤンキーにさよならを
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/12/12
    私は、未だに普通の日記も書いとるよ。バズってる記事じゃあなくて、ひっそりやってるHatenaブロガーもたくさんおると思うよ。
  • 正義の人たちがインターネットを殺した - マイルドヤンキーにさよならを

    こことは別に、自分の日常を描いた日記があったのですが、消しました。 1999から、いろんなサイトを作っては消してきました。 いろんなところで書いては捨てとしていた文章です。おもに日記であったり、自分の周りで起きた出来事について、思ったことや感じたことをオチもなくつづった文章です。 特に見て楽しいものもないけれども、生きてきた記憶として。 昔は、一日の辛いこと、人生で考えること、どうしようもなくなった憤りや苦痛を、全部文章に書き起こして、それを外部化していたのだけれども、最近、それがうまくいかなくなっていて。 それは自分が昔に比べて物を考えなくなったのもあるだろうし、インターネットが変わってしまって、自分の考えや、気持をうまく表現する場ではなくなり、自分のことよりも、みんながみていて、役に立つことや、考えのヒントを各場所になってしまったからだろうと思う。 自分のブログは、自分のブログではなく

    正義の人たちがインターネットを殺した - マイルドヤンキーにさよならを
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/12/11
    そして、このエントリもバズっちゃうんだよなあ(´;ω;`)。
  • 一本300万円のドンペリと、2000円5リットルの宝焼酎、酒税が高いほうはどっち? - マイルドヤンキーにさよならを

    ビールの定義で揉めるくらいなら酒税を廃止したらいい ビール類55円 酒税統一、32年度から 政府・与党調整 5年かけ3段階で 政府・与党が、麦芽比率などで異なるビール類の酒税を平成32年度から5年程度かけて一化する調整に入ったことが、19日分かった。3段階に分けて、350ミリリットル缶当たり約55円に統一していく。 (中略) 税額を全体の税収規模が変わらない約55円にそろえれば、ビールは値下げになり、発泡酒や第3のビールは値上げになる。安くなったビールを飲む消費者が増える可能性はあるが、安い第3のビールなどを飲んでいる人の負担は増える。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161120-00000043-san-bus_all 当にばからしい話だと思う。 もともと、酒税は、“趣味嗜好にかかわるものだけれども、消費量がそんなに変わらないしとれるところか

    一本300万円のドンペリと、2000円5リットルの宝焼酎、酒税が高いほうはどっち? - マイルドヤンキーにさよならを
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/11/24
    お酒にしろ、食べ物にしろ、5000円とか1万円を区切りに贅沢税をつければいいと思う。
  • よくわからないブロガー(id:yarukimedesu)さん - マイルドヤンキーにさよならを

    よくわからないんですよ。(id:yarukimedesu)さん。多分、はてなブロガーのなかで結構認知度は高い気がするんですけれども、言及されたりしていることもないし、中のよさそうな他のブロガーの人もいなささそう。アンタッチャブル案件(某名前を呼んではいけないあの人みたいな)になっている様子もない(実際そういう事件とかもない)のに、誰かの口に上ることもない。 一応、アフィリエイトブログ、ブログ飯を目指している、という人なのだけれども、互助会に入っている様子もないし、黒SEOをしているような感じもない。むしろ互助会とか、徒党を組んでアクセスランキングやサイトの評価を上げる作業を心にくく思っている風情がある。ただ(id:paradisecircus69)さんのように直接そういうのと対決するようなことはない。(ただ、ジャンプの予告ネタバレ全部文字おこしブログに対しては怒ってた)主義主張をあまり持っ

    よくわからないブロガー(id:yarukimedesu)さん - マイルドヤンキーにさよならを
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/06/11
    言及してたけど、ブクマするの忘れてた。
  • 電通がカジノをカッシーノと言い換えようとしている件 - マイルドヤンキーにさよならを

    bylines.news.yahoo.co.jp 電通からの提言 「 カッシーノ」によりカジノのイメージを変えよう! 「カジノ」という言葉のイメージは、昨今の賭博依存症に関する調査結果や野球賭博、バドミントン選手の裏カジノ出入りなどによって悪化しています。[…] そこで、合法化を大きな転機として、我々は「カッシーノ」という用語を用いることを提唱いたします。「カジノ」という言葉が醸し出す、これまでの暗い負のイメージから脱皮するだけでも新鮮であると考えられます。と同時に、国が目指す全く新しい事業であることを国民によりわかりやすく、かつ親しみやすい言葉として育てていきたいと考えます。 http://casino-ir-japan.com/?p=13015 ということで、電通、そのセンスは大丈夫なのか、オリンピックでの裏金がばれて頭がおかしくなっちゃったの?って感じなんですけれども、実際に電通のサ

    電通がカジノをカッシーノと言い換えようとしている件 - マイルドヤンキーにさよならを
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/06/11
    「パチンコ」のイメージも悪くなったから、「玉いじり」と名称を変更しよう。
  • 最近気になるブログ - マイルドヤンキーにさよならを

    炎上とあおり系の文章の問題について www.meg2.net www.anizm.xyz ちょうど一年~二年くらい前の、炎上でアクセスを稼いでいたブログや、一気に話題になって、浮足立ってしまってそれから失速して消えて行ったブログに似ているので、来年、再来年どうなっているのか注視。 blog.livedoor.jp www.sekaihaasobiba.com ここらへんなど。 他にも、色々あったはずなのだけれども、存在自信を忘れてしまって思い出せない。もしかしたらもうサイトごと消えているのかも。 まだ、それぞれのサイトでそれなりにアクセスはあるのだけろうけれども(当時獲得したファンや、サイト自身の検索順位の関係で、googleからのけんさくで流入したりとか)はてブや、その他で話題になることはなくなってしまった。 人類応援~さんのところはいまだにちゃんとしたエントリを上げているけれども、もう

    最近気になるブログ - マイルドヤンキーにさよならを
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/06/01
    読んだタイミングだけど、クソログは久しぶりに注目されている模様。私も注目されなくなったブログの一つだと自覚しているけど、アクセスや収益は、長い目で見て、ブクマ以外から来るのよね。
  • 私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。 - マイルドヤンキーにさよならを

    私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。 私は、 はてなブックマークがつかないと 発狂する病気です。 私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。 私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかない

    私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。 - マイルドヤンキーにさよならを
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/01/26
    これは、はてな村雛見沢症候群L8だな。誰か、ワクチーン!!!
  • ラーメンの外側ってどこなのか。真のラーメンとはなんなのか。 - マイルドヤンキーにさよならを

    yarukimedesu.hatenablog.com ちょっと前にヤルキメデスさんとはてなブックマークでやり取りした、ラーメンについてのお話。ほとんど私信です。 ヤルキメデスさんは、ラーメンとはスープまで飲んでおいしい、健康なものになって初めてラーメンとして完成する。といい、僕は、もともとスープと麺が一体であった中華料理から概念から分離したので、スープと麺の渾然一体というのは出発点であって、ゴールではない、と言った。そこまでが前回のやり取りの大まかなあらすじです。 で、僕は、まあ、そういう適当なネット上のやり取りだと思っていたのですが、まじめなヤルキメデスさんは、その完成系のラーメンを求めて、自分でラーメンを作ってしまった。すごい。これはすごい。あと、別の意味でとてもすごいとも思ったのですが、それは後で。 で、僕も考えてみました。真のラーメンについて。 ラーメンの完成系、ラーメンの中心と

    ラーメンの外側ってどこなのか。真のラーメンとはなんなのか。 - マイルドヤンキーにさよならを
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/11/06
    (あとで言及するかも)私のエントリではあえて端折ったところもありますが、色んな考えがあるからこそ、色んな議論が巻き起こるのも「ラーメン」と言えるのじゃないか?と。カンフル剤の下りも納得です。
  • 自民党、世界の流れに逆行。「夫婦控除」で伝統的な家族の絆を守る - マイルドヤンキーにさよならを

    「夫婦を中心とした家族の絆が希薄化するのを防ぐためには、若い世代に、いわゆる『事実婚』ではなく、法律上の結婚を促す必要がある」として、所得税の「配偶者控除」を充実させた「夫婦控除」という新たな制度を導入すべきだとしています。具体的には、今の「配偶者控除」は、配偶者の年間の給与収入が103万円を超えると税の軽減措置が受けられなくなりますが、「夫婦控除」では、配偶者の収入がいくらであっても一定の控除を受けられるようにするとしています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150914/k10010233231000.html いや、103万の壁とか、そういうのを(なくすにしても全体に広げるにしても)撤廃するのはいいと思うよ。それだけ切り取ればとてもいい政策だと思う。 ただ、その理由というのが「伝統的な家族の絆を守る」って言うのが、なんていうか、ひどい。 いろんな

    自民党、世界の流れに逆行。「夫婦控除」で伝統的な家族の絆を守る - マイルドヤンキーにさよならを
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/09/15
    ルールから「絆」が発生する考えは愚か。次の世代の政治家は、意識が変わるのだろか。
  • こってりしたラーメンブームはもうあきた!っていうのはよくわかる。 - マイルドヤンキーにさよならを

    tm2501.hatenablog.com そう!そうですよね。10年位前からずっととんこつ系がはやっていて、そろそろあっさり系のラーメンが来てもいいんじゃないか、って思ってたら、今度は二郎系ラーメン、そのブームも一段落ついたと思ったら、今度は家系ラーメンがはやりだして。 その家系ラーメンも、チェーン店でどんどん出すから、もうそこらじゅう家系ラーメンばかりになる。 なんで、そんなにこってり系ばっかりになるかっていうと、あっさり系ラーメンでおいしいところって少ないんですよ。 こってり系ラーメンって、誰が作ってもおいしくなる。誰でも、っていったら語弊があるけれども、とりあえず材料がある程度よくて、煮込みなどの時間さえちゃんと守っていれば、大体同じような味が作れる。塩と油と炭水化物の物理の味でぶん殴る、というコンセプトでやってる。塩と油はおいしいし、仕事終わりの疲れたときとか、ドーピングみたいに

    こってりしたラーメンブームはもうあきた!っていうのはよくわかる。 - マイルドヤンキーにさよならを
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/09/14
    少し話はそれるけど、「スープを全部飲んだ方が健康になる」モノが世の中に出た時に、ラメーンは完成すると思う。
  • ずっと放置していたけれども、それでも一日100近くのアクセスがある。 - マイルドヤンキーにさよならを

    前に過疎サイトを運営してた頃は、更新しないとアクセスが一気に0とかになったので、一回ある程度アクセスがあるサイトになったら、検索からある程度人が流れ続けてくるんだなあ、という印象。google様様だと思う。 ただ、正確な情報にアクセス、ということでいうと、自分のサイトは正確性に欠けるということはわかっているので、もっと正確性のあるサイトにアクセスできる仕組みがあればなあ、wikiとかじゃなくて、個人研究ですごいことやっているサイトはあるのに…。と思う。 なんとなくそんなことを考えた。 あと、もう、スゲーアクセスが来ることはないと思うので、あと、またある程度適当に時間が出来たので、こっちでは、毎日思う適当なことを呟いて行こうと思う。 追記 検索してくる用語は<chikirin>が一番多く、20%です。<chikirin>です! 多分、 chikirinの日記に毎日感想を述べていれば、それだけ

    ずっと放置していたけれども、それでも一日100近くのアクセスがある。 - マイルドヤンキーにさよならを
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/08/31
    相棒の感想とかに、アクセスとか、あるのかな。
  • 始めてヒカキンのyoutube動画を観たんだけど、これ、アマチュアじゃなくてプロの仕事だ。新海誠だ。 - マイルドヤンキーにさよならを

    すいません今までヒカキンのことを、youtuberのことを舐めてた。 格的にドラゲナイやってみた!SEKAI NO OWARI「Dragon Night」 - YouTube まあ、ちょっと見てみてください。 1秒2秒のタイミングで編集点を入れて、カットカットでつないで飽きない画像にしているし、しゃべり方、しゃべる時のタイミング、間、身体の動きとか、すごい洗練されている。計算されつくされている。 深夜の通販番組よりもちゃんと注意、注目を引くしゃべり方をしているし、普通の深夜番組のドラマなんかよりも編集カットのつなぎをしっかりしている。以前局注法度TVっていう番組があったんだけど、そういう番組よりも全然作り込んでいる。 この人、youtuberでなくても、編集とか、深夜通販の出演とかの仕事ってけるだろう。 新海誠が登場した時、 「一人でここまでの仕事が出来るなんて!」 という驚きはあっ

    始めてヒカキンのyoutube動画を観たんだけど、これ、アマチュアじゃなくてプロの仕事だ。新海誠だ。 - マイルドヤンキーにさよならを
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/02/28
    ヒカキンさんの動画は、ほぼ毎日見ているけど、普通におもしろい。マインクラフト動画とかも、上手い人いるけど、普通が良い。あと、コメントにも書いたけど、普通に事務所に所属してるしね。
  • 若者のセックス離れは『青少年健全育成』の立派な成果 - マイルドヤンキーにさよならを

    こちらの記事ですが、そもそも参考にした調査結果が間違っていたようです。 そのため、この分析自身も特に意味のない戯言となりました。 若い男性の草化、「セックス離れ」はウソだった 「性交経験率5割超えは29歳」、実は20歳だった : J-CASTニュース ここ数年言われるようになった若者のセックス離れ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150205-00000012-mai-soci http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150205-00000012-mai-soci ただ、この記事をみると(そして実際若い人とか見ていると)金銭的なことや、忙しいなどの外的要因以外に、セックス自体に忌諱観を持ってる人が少なくない。 また、セックスについて、「あまり、まったく関心がない」と「嫌悪している」を合わせた男性の割合が18.3%で

    若者のセックス離れは『青少年健全育成』の立派な成果 - マイルドヤンキーにさよならを
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/02/06
    こんだけ「セックス」を連呼しても、Googleアドセンスは配信されるんだな(´;ω;`)。オレ、Googleのことがわからなくなったよ(´;ω;`)。
  • Chikirinの日記:通勤手当なんて廃止すべき/について、自分の頭で考えてみた。 - マイルドヤンキーにさよならを

    通勤手当なんて廃止すべき - Chikirinの日記 「通勤ラッシュをなんとかする」っていう方向で、みんなが考えるべきなんじゃないの? とも思う。 みんなって誰だって? 政府であり、企業であり、鉄道会社です。そしてもちろん、ひとりひとりの個人です。 ★★★ まずは通勤手当を止めたらどうなるか。Bさんの会社が、通勤手当の2万円を給与として払えば、Bさんは間違いなく、もっと近くに住もうと考えます。 会社の負担額も Bさんの生活費の総額も全く変わらないのに、Bさんの通勤時間は短くなるんです。 これは、社員を遠くに住ませるための通勤手当という制度を廃止すれば、全員が得するってことを意味します。会社だって、社員が朝から過酷なアルバイトで一仕事終えてから出勤してくるなんて、望んでるわけじゃないでしょ。 厳密に言えば税額が異なるとか細かい話はあるけど、税制なんてしょっちゅう変わってるんだから、そっちを変

    Chikirinの日記:通勤手当なんて廃止すべき/について、自分の頭で考えてみた。 - マイルドヤンキーにさよならを
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/01/11
    通勤手当を出してでも有能な人が遠方から働きに来る可能性は広がりそう。/本文とは関係ないけど、Googleアドセンスの真横にAmazonアソシエイト画像は、利用規約に抵触しそう。クリックの誘導などで。
  • プリペイドカードで生活保護の人の支出を管理するのはそこまで酷い政策ではないと思う。 - マイルドヤンキーにさよならを

    大阪市、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給へ 橋下徹氏「管理するのは当たり前」【全文】 | ログミー[o_O] この記事。 橋下徹・大阪市長は12月26日、定例記者会見で大阪市において、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給することを、モデル事業として実施すると発表。受給者の家計管理を支援する必要性を強調し、「支給と支出を管理するのは当たり前だ」と語りました。(2014年12月26日 橋下徹 大阪市長 記者会見 より) はてブなどではまあ、いつもの如く散々だけれども、そこまで酷い政策でもない気はする。 というのは生活保護を受けている人の中には、当にお金の管理が出来ない人が多い。それは人が不真面目、怠けている、不正な手段で生活保護を受給しているというわけではなく、そもそもそういう部分を考えたり実行したりする能力がない人が多くいる。 例えば、精神的な病を患っていて、合理的な判断が出

    プリペイドカードで生活保護の人の支出を管理するのはそこまで酷い政策ではないと思う。 - マイルドヤンキーにさよならを
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/12/27
    お金を支給する以前の問題も、沢山あるんだなー。
  • サイバーメガネ斎藤さん(id:miraihack)さんがこの先生きていくためにはどうしたらいいのか。 - マイルドヤンキーにさよならを

    ※おことわり 自分は精神科医でもメンタルの専門家でもなく、自分の半径3mの人たちのサンプルと自分の経験をもとに書いているますので、その部分ご了承ください。 サイバーメガネ斎藤さんは実際いつ死んでもおかしくないと思う 斎藤さんが2回目の遁走をして、再び帰ってきた。まだ新しいサイトはできていないけれども、同じようなサイトができて、そしてまたしばらくしたら遁走するのだと思う。これはもう2回目なので、はてな村の人は“またか”みたいな感じで“死ぬ、消えるっていってもポーズだけだろう”っていう人もいるけれども、実際そんなことはないと思う。リスカを繰り返して死んじゃった人は結構いるし、死ぬ死ぬ行っていて死ぬ人もいる。今回たまたま、死ぬところまでHPが下がりきらなかっただけで、斎藤さんの“死んでもいい理由”が1個多ければ、または“死んではいけない理由”が1個少なかったら死んでいたかもしれない。サイコロを振

    サイバーメガネ斎藤さん(id:miraihack)さんがこの先生きていくためにはどうしたらいいのか。 - マイルドヤンキーにさよならを
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/12/20
    オレは、社長とか辞めて、どこかの企業に就職するのが一番じゃないか、と思った。懐の広い企業に。
  • 1