タグ

ブックマーク / tamako-makomako.hatenablog.jp (2)

  • 子供の耳掃除~耳垢が取れない場合無理に取らなくてよい《耳鼻科の先生のアドバイスより》 - ぼっち充のススメ

    子供の耳垢が取れない!!耳掃除をしたくて見てみると、すごいかたまりが見えているけど、怖がって動くので上手く耳掃除できなくて、取れない・・と、もどかしい思いをすることがあります。 でも幼児や子供の耳垢が取れない場合でも、無理やり親が耳掃除をして良いのでしょうか。そもそも正しい取り方ってあるのでしょうか。実際に二人の耳鼻科の先生に聞いた体験談があります。 子供の耳掃除~耳垢が取れない場合 一人目の耳鼻科の先生のアドバイス 引っ越す前に住んでいたO市(人口4万人ののどかな市でした)での耳鼻科のお爺さん先生に聞いたこところ、 親が無理に子供の耳垢を取らないほうがよい とアドバイスされました。 耳あかが奥に入り込んでしまい余計に取れないことがあるからです。そして「定期的に耳掃除にくるのが良いでしょう。」と言っていました。耳鼻科の先生なのに小声だったので(関係ねー)、よく聞こえなかったのが印象的でした

    子供の耳掃除~耳垢が取れない場合無理に取らなくてよい《耳鼻科の先生のアドバイスより》 - ぼっち充のススメ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/12/02
    餅は餅屋。耳垢は耳鼻科屋だな。
  • カフェモカの作り方~ココアの粉がダマにならない簡単な方法 - ぼっち充のススメ

    カフェモカの簡単な作り方を知っていますか?寒い時期に、好んで飲んでるのが、コーヒーとココアの風味を一度に楽しめるカフェモカです。そこで、100%純正のココアの粉がダマにならない簡単カフェモカの作り方を紹介しましょう。 カフェモカの作り方~ココアの粉がダマにならない簡単な方法 やはり100%純正のココアで作るほうが美味しい気がします。でも、ココアの粉って溶けづらく、飲み終わりに粉が固まっていて、せつない思いをすることも・・。そんなときはあの方法でチャレンジ! 材料 ココアの粉 インスタントコーヒーの粉 牛乳 カフェモカの作り方 1、大きめのカップにインスタントコーヒーの粉大さじ1弱とココアを大さじ1弱入れます。量は調整しましょう。お好みで砂糖も入れます。 2、お湯を沸かして1~1,5cmほどの高さまでお湯を注ぎます。すぐにスプーンで30回ほどかき混ぜます。 ↑かき混ぜた後。粉がダマになってい

    カフェモカの作り方~ココアの粉がダマにならない簡単な方法 - ぼっち充のススメ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/11/29
    ココアは、昔、虫がわいたなー(´;ω;`)。
  • 1