タグ

ブックマーク / wepli-dot2.hatenablog.com (8)

  • あの大魔界村がスマホアプリでリリースされたのでやってみたが.....。マジで無理ゲーの予感 - wepli.2

    5月18日、カプコンのあの名作ゲーム『大魔界村』のスマホアプリが、アンドロイドとiOSでついにリリースされました。有料アプリなので、僕もプレイするかどうか迷っていましたが、アプリストアの画像見てたら、ノスタルジックな気持ちになり、ついついポチっとしてしまいました。 こちらがアプリストアの画像です。 この画像を見ていてもたってもいられなくなった方は、きっと僕と同年代のゲーム好きおじさんでしょう(笑) さっそく大魔界村をプレイ! てなわけで、こちらがスマホアプリ版の『大魔界村』です。 カジュアルモードとクラシックモードがあるので、全クリ後に別のモードでプレイするのも良さそうです。 今回はカジュアルモードでプレイしてみたいと思います。 ぬぉぉぉぉ! 凄まじく懐かしいにおいがします(笑) BGMもあのお馴染みの魔界風の音楽です。 画面を見ていただければ分かる通り、基バーチャルパッドでのプレイとな

    あの大魔界村がスマホアプリでリリースされたのでやってみたが.....。マジで無理ゲーの予感 - wepli.2
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2017/05/24
    クリアできそうにない感すごい。
  • マインドマップアプリならこの3つの中から選べ!脳内の全てを吐き出すべし! - wepli.2

    マインドマップには記憶力や発想力が高まる効果や、悩みやストレスを軽減する効果などがあるそうです。僕もマインドマップを使い始めて半年くらいしかたっていませんが、脳内の全てを吐き出すことで思考が整理されて、つまらないことが頭に浮かんで『今に集中できない!』なんてことが減ったように思います。 とにかく、いつも自分の頭の中をシンプルな状態にしておくためにマインドマップはとってもおすすめのツールなのです。そんなマインドマップですが、僕の場合はアプリを使ってマインドマップを書いています。てなわけで、日は僕が当におすすめするマインドマップアプリを3つほどご紹介したいと思います。 Mindly (mind mapping) Mindlyはこんな感じのマインドマップアプリ Mindlyのダウンロード memosaic(マインドマップのノート) memosaicはこんな感じのマインドマップアプリ memo

    マインドマップアプリならこの3つの中から選べ!脳内の全てを吐き出すべし! - wepli.2
  • Google社員の間で話題!?瞑想アプリzenifyを使ってみた - wepli.2

    僕はWEBサービスやアプリの情報収集に『Service Safari』というWEBサイトをよくチェックするのですが、その『Service Safari』を閲覧していたところ、とっても興味深いニュースが飛び込んできました。そのニュースというのがこちらです。 Zenify - Google社員の間で話題の瞑想・マインドフルネスのトレーニングアプリ | 最新の人気Webサービス・アプリが見つかる Service Safari こちらの情報によると、zenifyとかいうアプリが瞑想を積極的に取り入れているGoogle社員の間で話題だとか。日頃から瞑想だとかマインドフルネスだとかに興味がある僕にとっては、かなりのビッグニュースであり朗報でした。そんなわけで、さっそくこのzenifyを使ってみることにしました。 zenifyとは? zenifyとは、どんなアプリなのかというとスマホに定期的に瞑想の練習

    Google社員の間で話題!?瞑想アプリzenifyを使ってみた - wepli.2
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/09/21
    Googleで瞑想アプリが話題なんて、迷走してないのか!?(言いたかっただけ)
  • COCOLOLO(ココロ炉)でストレスチェック!心拍数から僕のこころの状態がわかるアプリがイカす - wepli.2

    先日、TBSの『健康カプセル!ゲンキの時間』という番組をたまたま見ていたところ、心拍数からストレスをチェックすることができる『COCOLOLO(ココロ炉)』というアプリが紹介されていました。『ゲンキの時間』のその時のテーマは自律神経。季節の変わり目には、自律神経のバランスが崩れやすいようです。テレビを見ていて『とっても面白いアプリだなぁ』と思ったので、さっそくダウンロードして使ってみました。日は、簡単に心の状態をチェックできちゃう『COCOLOLO』をご紹介したいと思います。 COCOLOLOとは!? スマホのカメラのレンズ部分に約30秒指先を当てることにより、血液の流れから心拍数を測定して、ストレスや心の状態を『見える化』してくれるアプリです。さらに測定結果は自動でカレンダーにチェックされるので後で自分の心の状態を振り返ることができます。 http://cocololo.jp/inde

    COCOLOLO(ココロ炉)でストレスチェック!心拍数から僕のこころの状態がわかるアプリがイカす - wepli.2
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/09/15
    ココロの炉度をチェックするアプリと空目する名前だなー(´;ω;`)。
  • 日本版『Google play music』の使い方まとめ! - wepli.2

    2016年4月21日更新 ようやく『Google play music』が日に上陸しました。この『Google play music』ですが、簡単に説明すると、3500万曲が月額980円で聴き放題で利用できるサービスです。さらに利用し始めてから30日間は無料で使うことができます。今回は、この『Google play music』のサービスが正式に日で始まった記念として、『Google play music』の使い方をまとめてみました。皆さんも、『Google play music』をダウンロードして、楽しいミュージックライフをお過ごしください。 ※『Google play music』なら、この記事で紹介しているアルバムがほとんど聴き放題です↓ 洋楽好きには、当におすすめのサービスですよ。 wepli-dot2.hatenablog.com 『Google play music』でで

    日本版『Google play music』の使い方まとめ! - wepli.2
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/09/08
    ほへー。こんなサービスあったんか。
  • ブログに『Google Maps』を埋め込む方法!ちょっとした僕の備忘録 - wepli.2

    日は『Google Maps』をブログに埋め込む方法を解説します。解説といっても『Google Maps』でサイズとかをあれこれ選んで、コピペするだけなので簡単ですが、個人的にもこれからブログを書くうえで『Google Maps』を多用していきたいと考えているので、今回は個人的な備忘録として記事にすることにしました。 『Google Maps』の埋め込み方法① 【場所を検索する】 ブログなどに『Google Maps』を埋め込むために、まずは『Google Maps』にアクセスして、埋め込みたい場所の地図を開いてください。 『Google map』へアクセス。 そして埋め込みたい場所を『Google Maps』で検索します。すると、その場所が『Google Maps』の中心に表示されます。 『Google Maps』の埋め込み方法② 【メニューから選択】 埋め込みたい場所が表示されたら、

    ブログに『Google Maps』を埋め込む方法!ちょっとした僕の備忘録 - wepli.2
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/08/21
    ブログにGoogleマップが埋まる方法があったとは…!?
  • 山小屋ブログを見たいって?それなら『信州山小屋NOW!』を入れときな! - wepli.2

    で山と言ったら信州(長野県)ではないでしょうか。長野県は四方八方を山に囲まれた、まさに登山者や山好きにとっては聖地のような場所です。その山の聖地長野県には大小様々な山小屋が存在しています。その山小屋には実際に登山者をもてなすために、山小屋で暮らしブログなどで山の情報を公開している人も少なくはありません。 そんなコンクリートジャンルからほど遠い、天空に最も近い場所での暮らしぶりをのぞいてみたくはありませんか?そんな時にとっても便利なのが、今回ご紹介する『信州山小屋NOW!』という長野県の山小屋ブログを集めたアプリです。 『信州山小屋NOW!』とは? 長野県には大小70以上の山小屋が存在していると言われています。この山小屋を経営する皆さんが運営するブログは、登山者や山好きにはとっても重要で、楽しいものでもあります。その山小屋ブログを集めたのが、この『信州山小屋NOW!』です。 簡単に言うと

    山小屋ブログを見たいって?それなら『信州山小屋NOW!』を入れときな! - wepli.2
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/08/20
    これは、興味深い。
  • Duolingoと音声認識アプリを連携すると英語の勉強が捗るっていう話 - wepli.2

    最近、英語を再び学習し始めた英検5級の敷島久之(@Hisayuki__S)です。日は僕が愛用している英語アプリのDuolingo (デュオリンゴ)と『声でラクラク文字入力!音声入力まっしゅ』という音声認識アプリを連携すると、ちょっと便利ですよって話をしたいと思います。 Duolingo (デュオリンゴ)ってどんな英語アプリなの? まずはDuolingo (デュオリンゴ)ってどんな英語アプリなのか簡単に説明したいと思います。このDuolingo (デュオリンゴ)ですが、2013年と2014年の『Google Play ベスト オブ ベスト』に選ばれた実力派の英語アプリです。英語の基礎から大学レベルの英語学習ができ、さらに広告なしの完全無料で学習できる当に素晴らしいアプリです。なぜ無料かというと、実は勉強しているつもりが翻訳作業をしているからなんですが、細かいことは気にしないようにしましょ

    Duolingoと音声認識アプリを連携すると英語の勉強が捗るっていう話 - wepli.2
  • 1