タグ

ブックマーク / yashio.hatenablog.com (6)

  • お金を払ってコンテンツを消費すること - やしお

    このエントリは、『はてなブログ×codoc連携サービスのプロモーションのため、はてなからの依頼を受けて投稿しています』。 はてなブログで「ここから有料」やサブスクの機能が利用可能になるとのこと。依頼を受けておきながら、記事有料化にあまりピンときていない。その「ピンとこなさ」のことをあれこれ考えてたメモ。自分がインターネットやブログをどう思ってるんだ、みたいな話にどうしてもなってしまう。 お金を払うもの 普段自分が何にお金を払ってコンテンツを消費しているのかを改めて見てみれば、翻ってピンとこなさがどの辺にあるのか見えてくるかもしれない。 「お金を払ってコンテンツを消費する」のは「そのコンテンツがお金を払う価値がある」と自分が信じているからだと思えそうだけれど、必ずしもそれだけでもない。それにお金を払う習慣がある、払うのが当然だと思っているなど、金銭を支払うのに心理的な障壁や抵抗が少ないかどう

    お金を払ってコンテンツを消費すること - やしお
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2023/06/28
    残り6文字に200円払うってのは、なかなか粋だと思う。
  • 反社カルトが国政に食い込む構造 - やしお

    政治構造への従来の認識と、最近の統一教会関連の報道を合わせると、だいたいこんな感じだろうかと現時点で思うところのメモ。 ゲームのルール 国政は数のゲーム。多数決による。 多数決は「採決の前に議論が尽くされ(修正が施され)、十分な情報が採決者にインプットされていること」が前提・理念で、来はただの「数のゲーム」ではないが、多数派が理念を無視することで無化される。 無化する理屈として「多数決で選ばれた=全員が賛成」というすり替えが多い(与党だから国民の意思そのもの、というような) 多数決で勝つための数(議員数)を増やせる人物/集団(政治家/派閥)が力を持つ。 議員の数を増やすには、選挙で票を集める必要がある。 選挙の票には組織票と浮動票が(仮に分類すると)ある。 世間の感心が低く投票率が低い時、組織票の相対的な割合が高まる。 組織票の「当落の正確なカウントができる」「組織票の倍が彼我の差になる

    反社カルトが国政に食い込む構造 - やしお
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2022/09/13
    参考になりますた。
  • 出口をふさいで人事権を握ると人が狂う - やしお

    財務省の文書改竄の話を見ながら、「出口をふさぐ」と「人事権を握る」を同時にやると、「正しいことをやる」より「人事権者に気に入られる(過剰な配慮や忖度をする)」を選ばざるを得なくなるんだ、みたいなことを思った。「出口をふさぐ」というのは、別に官僚をクビになったってアカデミックや民間でキャリアや実績を積み上げられるし、政権が変わればまたスタッフになれるかもといったパスがなくて、一度辞めたら二度と戻ってこれないといった出口のなさのことで、「人事権を握る」というのは2014年に設置された内閣人事局によって審議官クラス以上の各省庁の人事権が内閣に集約されたこと。 学校なんて行かなくても大丈夫、別に大学にも入れるしと思っている(親や周囲が思わせてくれる)子であれば大丈夫でも、そうでないと追い詰められて自殺してしまうのと似ているのかもしれない。 官僚は外部との流動性が低いというのは、日が「ポストに人を

    出口をふさいで人事権を握ると人が狂う - やしお
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/03/30
    内閣人事局がクソ野郎で、公務員よりもだいぶ頭が悪かったのが、現状の惨状だと思っとる。
  • システムをハックする首相 - やしお

    安倍首相・内閣の言動がはちゃめちゃだとするなら、「どんな風にはちゃめちゃなのか」というより「どうしてはちゃめちゃが成立するのか」の方に興味があるし、「首相は愚かだ」と嘆くよりは「愚かな事態をシステムはどのように許したのか」を知りたい。 今の時点でどう見えているか記録を残しておけば、10年後くらいに読み返して面白いかもしれないと思って。 はちゃめちゃが成立する構造 はちゃめちゃが安定して存在するには、「はちゃめちゃを許容する構造」と「はちゃめちゃを用意する構造」の両方が必要になる。 おふとん(=眠気を許容する構造)と眠い人(=眠気を用意する構造)の両方がそろって安定した睡眠が成立するみたいな感じ。おふとんだけあっても全く眠くなければ睡眠は発生しないし、眠い人がいてもおふとんが無ければぐっすり眠れず目が覚めてしまう。 それから眠くなかったのにおふとんに入ったら眠くなってしまうといった、「許容す

    システムをハックする首相 - やしお
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2017/06/02
    話題が多岐にわたるが、「安倍総統閣下を支持する」あるいは「サヨクを叩く」ことに、自尊心をおいている人(ネット民)が増えているのかもしれない。
  • 顧客満足度 - やしお

    近所のファミマの店員がみんないいんだ。馬鹿ていねいじゃないけど、なんだか、俺を肯定してくれてる。 たとえば「お箸は?」「あ、1膳ください」って俺が言ったあと、「はーい。すいませーん」とかるい感じで箸を入れる。「別にお前が悪いんじゃなくて、俺が最初にきかなかったんだ、ごめんね」っていう感じで。Tカードを出すとき、クレジットカードを出すとき、レシートを受け取るとき、彼らは俺の言動をみんな肯定してくれる。ほんの一瞬でも俺に、え、俺が悪いの、という不安を与えない。ほとんどが高校生か大学生と思える男の子のバイトばかりの店なのに、あう人みんながそうなんだから、どうなってるんだろう。店長かベテランバイトがそういう雰囲気を出してるのかな。 そんなの客商売だからあたりまえじゃん? っていうのはちがう。 これはたぶんヘンケンだけど、マクドナルドはそうじゃない場合がおおいきがする。 この前「店内でお召し上がりで

    顧客満足度 - やしお
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/01/21
    確かに、100円という金額で、接客面も要求するのは傲慢に思えた。これぐらいの寛容の心があった方が、世の中、きっと、過ごしやすい。よしなに。
  • 箴言と罠 - やしお

    いろいろな場面で自分の決めたルールや戒めを思い出して自らをコントロールして生きています。そのいくつかを全く突然に紹介することにしました。誰も望んでいないのにね。そしていかにコントロールしきれていないかということです。 「自分がしたいようにするのではなく、ありたいようにする」 服を買う際、自分が欲しい服ではなく、似合う服を買うというのもそれです。例えば洒落たロングコートを欲しいと思っても背が低い(165cm)のでよほどでないと「着られている」状態になってしまう。買わない。背丈、髪形、肌の色、キャラクター等々を勘案して似合うものを買う。しかし気をつけないと完全に埋没してしまいます。合いつつやや外す呼吸。 それでも季節の変わり目に衣類を整理すると絶望的に購入動機の不明な服が出てくるんですね。知人に「ファミレスの店員みたいだね」と言われて着られなくなった服も出てくる。着ると「インチキデザイナー」み

    箴言と罠 - やしお
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2011/01/10
    ルールが文章化出来ているというのが、非常に、素晴らしいと思いました。
  • 1