文化に関するyasai1kudamonoのブックマーク (10)

  • 講談社社屋の垂れ幕がアピールするコミックの「近年にない大ヒット」作品とは(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2019年1月7日発売の月刊『創』(つくる)の特集は「出版社の徹底研究」だ。12月は年末進行で取材・執筆が当に大変だったが、今の出版界をめぐる興味深い状況がいろいろわかって面白かった。11月に取材したテレビ界もそうだったが、いまメディア界はドラスティックな構造的変化を遂げている。以前の方程式があてはまらないような現象が次々に起きているのだ。 ここで報告する講談社のケースもその一つかもしれない。詳細はぜひ『創』の特集を読んでいただくとして、ここでその一部を紹介しよう。 講談社の社屋にかかる垂れ幕は 大手出版社の社屋には、ヒットしているの垂れ幕がかかっている。マガジンハウスでいえば「君たちはどう生きるか」だが、いま講談社の社屋にかかっている4の垂れ幕のうち2は『転生したらスライムだった件』と『はたらく細胞』だ。これが今、講談社で「異例の大ヒット」と言われているのだが、作品名を聞いてもわ

    講談社社屋の垂れ幕がアピールするコミックの「近年にない大ヒット」作品とは(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yasai1kudamono
    yasai1kudamono 2019/01/07
    以前の方程式があてはまらないような現象
  • 暗黒物質と暗黒エネルギー

    出典元 : NASA(NASA Image of the Day Gallery) 私たちが住んでいる宇宙は、謎に満ちています。その謎を理性の力で解き明かし、科学は一歩ずつ前に進んできました。ところが21世紀に入ってまもなく、これまで積み上げてきた科学の成果を一気に突き崩し、振り出しに戻してしまうような大発見がありました。それが「暗黒物質」と「暗黒エネルギー」の発見です。今回は最先端をゆく科学者たちが首をかしげてしまった宇宙の謎についての話です。 科学者もびっくりの大発見 暗黒物質や暗黒エネルギーの話をする前に、まず簡単に物質とは何かという話をしましょう。物質とは「モノ」のこと、私たちの身のまわりに存在する普通の物たちです。空気も目にこそ見えませんが、気体というモノです。そのモノが何でできているかというと、細かい原子という粒です。誤解を恐れずにいえば、物質とは"レゴブロック"のようなもの。

    暗黒物質と暗黒エネルギー
    yasai1kudamono
    yasai1kudamono 2017/02/02
    今回は最先端をゆく科学者たちが首をかしげてしまった宇宙の謎についての話です。
  • 「アニメで町おこし」の壁が高すぎる根本理由

    アニメ作品の大ヒット、あるいはポケモンGOブームにあやかって、町おこしの話が頻繁に聞こえてくるようになった。アニメの舞台として描かれる町は、現実に存在する町を下敷きにしたり、あるいはそのものズバリの土地を描いたりすることで、作品にリアリティや郷愁を沿えるという手法が一般的になりつつあるようだ。 田舎を持つ人ならわかると思うが、実際にアニメの舞台で栄えるような地方は、そんなに簡単には見つからない。たいていは中途半端に再開発されて小綺麗になってしまうか、あるいは極端に寂れてゴーストタウン化していたりしている。いい具合に古く、そのまま町として生活が回っているところは、実はそんなにないのだ。 こないだの夏休みを利用して実家の宮崎に帰省したのだが、宮崎で一番の繁華街と言われる一番街通りでさえも、閉店後そのままになっているところがあり、その通りと十字にクロスする飲み屋街も、夜だというのに若い人の姿は極

    「アニメで町おこし」の壁が高すぎる根本理由
    yasai1kudamono
    yasai1kudamono 2016/10/14
    アニメ作品の大ヒットにあやかって、町おこしの話が頻繁に聞こえてくるようになった。
  • 大人もワクワクできる全国の「恐竜博物館」 実物大の骨格標本や化石発掘を楽しもう - はてなニュース

    迫力満点の実物大模型が見られる恐竜博物館、恐竜時代の化石発掘やアトラクションが楽しめるパークなど、全国の“恐竜スポット”を集めました。国内最大級の規模を誇る「福井県立恐竜博物館」には、42体もの全身骨格標が。「御船町恐竜博物館」には、普段あまり見ることができない、化石に関する調査・研究のバックヤードを見学できるスポットがあります。大人も子供も楽しめる、13の施設を紹介します。 ■ 関東地方 <茨城県自然博物館(茨城県坂東市)> ▽ ミュージアムパーク 茨城県自然博物館 「茨城県自然博物館」では、来館者が46億年の「時と空間の旅人」となって楽しめる館展示を用意しています。エントランスを過ぎると、世界最大級の草恐竜・ヌオエロサウルス(ヌーロサウルス)や松花江マンモスなどの骨格標がお出迎え。第2展示室の「地球の生いたち」では、白亜紀の恐竜であるティラノサウルスやランベオサウルスなどの様子

    大人もワクワクできる全国の「恐竜博物館」 実物大の骨格標本や化石発掘を楽しもう - はてなニュース
    yasai1kudamono
    yasai1kudamono 2015/10/03
    全国の「恐竜博物館」に遊びに行こう 東京、大阪、福井、熊本などおすすめの13施設 - はてなニュース
  • 2015年夏季開始の新作アニメ一覧

    3ヶ月に1度の番組改編期がやってきて、また数多くの新しいアニメが始まります。例年、春と秋に開始作品数が多く、それに比べて夏と冬の開始作品は少なめだと書いてきたのですが、2015年夏に始まる作品の数は6月初頭に判明しているもので46作品と、春や秋と肩を並べるレベル。「夏は数が少ないから、気に入った作品を見つつ、余った時間に春やそれ以前の見逃した作品を見よう」と考えていた人は要注意です。 始まるのは、オリジナル作品だと“高校生サラリーマン”モノの「Classroom☆Crisis」、麻枝准×Na-Ga×P.A.WORKSの「Charlotte」。原作アリだと、少年サンデー掲載の大人気作品を連載終了から19年越しでテレビアニメ化した「うしおととら」、TPRGリプレイからメディアミックスを仕掛けている「ケイオスドラゴン 赤竜戦役」、全12回のうちアニメとバラエティが6回ずつという変わった構成の「

    2015年夏季開始の新作アニメ一覧
    yasai1kudamono
    yasai1kudamono 2015/06/11
    2015年夏季開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE
  • ジャンプコミックス巻末の完結作品一覧はいつ消えたのか - マンガLOG収蔵庫

    『ニセコイ』の最新刊を読んだりしていた際、ふと思った訳です。 そういえば、一昔前のジャンプの単行巻末には、完結した作品の一覧みたいなやつが付いていたな。 必ず最初は宮ひろ志『赤龍王』だったよな。 「好評発売中」と書いていたけど、一度も書店で見たことないのがけっこうあったよな。*1 ゆでたまご先生の『お〜い!! マンガだよ〜ん』とか宮下あきらさんの『ばくだん』とか、タイトルのインパクトが強くて憶えているけどどんなマンガかまったく知らないな。 「坂口いく」って名前、あのページの常連ってイメージあるな。*2 同じと言わずとも、似たようなことを考えたことがある方はいるのではないかと思う次第。そしてそんな完結作品一覧、いつの間にか無くなっていた印象があるのですが、いつ頃なくなったのだろうか。 そんなことを、ふと思った訳です。 まぁ、実例を出せばこういうやつですね。(´ω`) *3 見ての通り、最

    ジャンプコミックス巻末の完結作品一覧はいつ消えたのか - マンガLOG収蔵庫
    yasai1kudamono
    yasai1kudamono 2015/02/07
    ジャンプコミックス巻末の完結作品一覧はいつ消えたのか - マンガLOG収蔵庫
  • 【規格外新人】圧倒的歴史大作スタート!「月!スピ」新連載『辺獄のシュヴェスタ』の作者、竹良 実の受賞作『地の底の天上』を公開!【無料試し読み】

    【規格外新人】圧倒的歴史大作スタート!「月!スピ」新連載『辺獄のシュヴェスタ』の作者、竹良 実の受賞作『地の底の天上』を公開!【無料試し読み】 12月27日(土)発売の「月刊!スピリッツ」2月号から新連載の『辺獄のシュヴェスタ』。 「魔女狩り」が横行した16世紀の神聖ローマ帝国で、激流のごとき変革の刻を生きる少女・エラが、聖母を形どった拷問具「鋼鉄の処女(アイアンメイデン)」と共に辿る苛烈な運命を描く、サバイバル歴史大作です。 作者の竹良 実氏は、第265回スピリッツ賞で最高賞「スピリッツ賞」を受賞してデビューした期待の新人。受賞作『地の底の天上』は、中世後期を舞台にエングレーヴィングという銅版画に人生をかけた彫金師の物語が、読む者の胸を熱くさせる快作。 1年間のアシスタント活動を経て、同じくヨーロッパを舞台に、さらに大きなスケールで描かれる新連載『辺獄のシュヴェスタ』も期待できること間違

    yasai1kudamono
    yasai1kudamono 2014/12/31
    【規格外新人】圧倒的歴史大作スタート!「月!スピ」新連載『辺獄のシュヴェスタ』の作者、竹良 実の受賞作『地の底の天上』を公開!【無料試し読み】
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    yasai1kudamono
    yasai1kudamono 2014/12/31
    東日本大震災後の韓国の街 - NAVER まとめ 色々な場所に日本を応援するメッセージが…
  • 外資系OLのぐだぐだ(旧) 「外資系」でくくる危うさ:アメリカの会社に行ったら、イギリスの英語も文化も通じなかった

    イギリスに4年住んでいました。 渡英は高校1年のときでしたが、それまでに英語教養を 微塵も積んでいなかった私としましては 「イギリス英語」と「アメリカ英語」の差なんて意識するどころではなく She likes him. という文章を She likes his.  と書くぐらいにはダメでした。 その後イギリスに4年いたお陰様で たどたどしい英語を話せるようにはなったのですが いかんせん英語の知識はほぼ100%イギリスで得たため 結局アメリカ英語/文化の差を感じることはありませんでした。 しかし、その後「英語なら外資っしょ!」というクソ甘い考えで 外資なら、と”どの国籍の外資系に行くか”を考慮しなかったため 思いっきりアメリカの会社に就職。 毎日が衝撃の連続でした。 表面的なことでは、英語から。 たとえば、イギリスでは 少数の「0.8」を nought point eight と読みます。

    yasai1kudamono
    yasai1kudamono 2014/08/10
    「外資系」でくくる危うさ:アメリカの会社に行ったら、イギリスの英語も文化も通じなかった 外資系OLのぐだぐだ
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    yasai1kudamono
    yasai1kudamono 2013/08/03
    現実派の唱える漸進主義も経済第一主義も、問題ありってことか・・・「ヒトラーを支持したドイツ国民」ロバート・ジェラテリー 著 | Kousyoublog
  • 1