タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (7)

  • 6月からの定額減税、給与明細へ金額明記を義務づけ方針…国民実感へ5000万人対象の異例措置

    【読売新聞】 政府は、6月から始まる所得税と住民税の定額減税について、企業などに対して給与明細に所得税の減税額を明記するよう義務づける方針を決めた。給与所得者約5000万人が対象の異例の措置となる。6月分の住民税は一律0円とする。い

    6月からの定額減税、給与明細へ金額明記を義務づけ方針…国民実感へ5000万人対象の異例措置
    yasumori_ani
    yasumori_ani 2024/05/21
    事業所の給与担当、国税地方税当局は怒りの声をあげなければ!
  • 水道水に基準超す六価クロム、再検査で職員が水を2割加える…4年連続「2回目合格」に不審抱かれる

    【読売新聞】 秋田県由利荘市は5日、記者会見を開き、市郊外の大台飲料水供給施設の水道水から、水道法に基づく水質の基準値(1リットルあたり0・02ミリ・グラム)を上回る有害物質「六価クロム化合物」が2020年度から検出されていたと発

    水道水に基準超す六価クロム、再検査で職員が水を2割加える…4年連続「2回目合格」に不審抱かれる
    yasumori_ani
    yasumori_ani 2024/04/06
    上水道の基準は飲用されることが前提だから、手を抜いちゃいけないところでしょ
  • 新元号「新天皇が公布するのが筋」譲らぬ保守派 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    来年5月1日の改元をめぐり、自民党などの保守派が「新元号を定める政令は即位後の新天皇が署名、公布すべきだ」と主張している。「昭和」まで天皇が元号を決めてきた「伝統」に反するとの理由による。 政府は、来年4月に新元号を事前に閣議決定したうえで公表するシナリオを描く。その場合、今の天皇陛下が新元号を定める政令に署名、公布される。陛下が1989年1月7日に元号を「平成」とする政令を公布されたのも即位後だ。 今回の代替わりでは、保守派の論客として知られる衛藤晟一首相補佐官らが、5月1日に新天皇による署名と公布が望ましいと杉田和博官房副長官らに訴え続けてきた。日の元号は「大化」から「平成」まで247を数える。新元号が代替わりに先駆けて公表された例はないとされる。保守派は天皇一代に元号一つを定める「一世一元」制を踏まえ、「新元号は新天皇が署名、公布するのが筋だ」との立場を崩していない。

    新元号「新天皇が公布するのが筋」譲らぬ保守派 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yasumori_ani
    yasumori_ani 2018/12/27
    敬意があるふりをしているだけで、自らの腕力を示すことが目的化しているから。
  • 築地象徴「ターレ」2100台、早朝走行し移動 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京・築地市場(中央区)の引っ越し作業は6日正午に始まり、24時間体制で10日夜まで続く。豊洲市場に運ぶ荷物の量について、東京都は、事前に運び込んだ荷物も合わせ、2トントラックで計約5300台分と見積もっている。 築地の水産・青果の卸業者10社と仲卸業者620社に、関連事業者などを合わせた約780業者は、冷蔵・冷凍庫や活魚用の水槽といった大型の設備から、事務用のパソコンまで多岐にわたる物品を運ぶ。 周辺の渋滞を避けるため、輸送は、築地・豊洲両市場をほぼ直線で結ぶ、一般通行開始前の都道・環状2号線(環2)を活用し、約2キロの区間をトラックが往復する。築地市場の象徴でもあった電動運搬車「ターレ」約2100台と、フォークリフト約500台は、7~10日の早朝の時間帯に、環2を走って移動する。

    築地象徴「ターレ」2100台、早朝走行し移動 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 正職員と非正規、名札色分け「差別の意図ない」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    兵庫県たつの市は、職員が業務中に身に着ける名札ケースと記章(バッジ)を作り、10月から貸与を始めた。ただ、名札ケースは正職員と非正規職員で色分けし、記章は正職員のみに渡すなど、採用条件によって差をつけた格好に。市側は「正職員の自覚を促すことなどが目的で、差別する意図はない」と説明している。 名札ケースは地場産業の天然皮革製でベースの色はベージュだが、正職員用だけ上部を茶色にしている。市は「市民からの声もあり、一目で正職員とわかるようにした」としている。 市によると、正職員は再任用を含め575人、非正規は約230人。市幹部は「正規と非正規では公権力を行使できる範囲に違いがある。臨時職員は補助員として位置づけている」としたうえで、「市民は、正職員に厳しい意識を持つことがあり、色分けした」と話している。(中筋夏樹)

    正職員と非正規、名札色分け「差別の意図ない」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yasumori_ani
    yasumori_ani 2018/10/04
    少数派に疎外感を持たれるような扱いを役所がしちゃいかんでしょ。分断工作で正規職員に優越感持たせて不満を封じ込めるとか…ゲスい。
  • バイエルン州立歌劇場、団員百人が日本行き拒否 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ベルリン=三好範英】ドイツ・ミュンヘンのバイエルン州立歌劇場の今月下旬からの日公演(日舞台芸術振興会など主催)で、福島第一原発事故による放射能汚染を懸念し、当初参加予定だった団員約400人のうち約100人が日行きを拒否したことが15日明らかになった。 日公演は9月23日から10月10日までで、主に東京でワーグナーの「ローエングリン」などを披露する。 同歌劇場の広報担当者によると、欠員を補うため外部の演奏家を臨時に雇用する。 オーケストラ、合唱、舞台技術などの分野ごとに、団員が何人ずつ参加しないかは明らかでないが、数人の主役級歌手が出演をキャンセルしたことは主催者から発表されている。日に行かない団員は4週間の無給休暇を取るという。

    yasumori_ani
    yasumori_ani 2011/09/17
    あのバカ高いチケット買う気にならんので、現地で聴くほうがお互い幸せなのかもね
  • 異動で嫌々向かない仕事 : 学校・職場 : 人生案内 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    30代半ばの公務員男性。今春の異動で、行きたくなかった部署に配属されました。その後は体調がすぐれず、仕事に対してやる気を持てない状態です。 今の部署は、業務が専門的で忙しく、時間外勤務も当たり前のようにあります。以前から、私には性格的に向かない仕事だと思っていました。前の部署の上司にお願いされ、仕方なく異動に応じたのですが、実際に業務に携わってみると、やはりしんどくて、今更ながら受けるのではなかったと後悔ばかりしています。 前の部署の仕事にようやく慣れてきて、もう一年頑張ろうと前向きになっていたのに、今回の異動で働く意欲をなくしました。毎朝の通勤がつらく、仕事をしてもすぐ疲れを感じます。 私はいやだという気持ちをあまり顔に出さないので、言われた仕事を淡々とこなすようなタイプと、周囲には思われているようです。でも、実際はいろいろと葛藤しながら職場にいるのです。 休日も仕事のことを考えてしまい

    yasumori_ani
    yasumori_ani 2011/08/23
    じゃぁ向いている仕事って何なのよ?特殊技能でも持っているのか?
  • 1