ブックマーク / www.itmedia.co.jp (36)

  • 「Pixel 3」の“おサイフケータイ対応”とGoogle Payを取り巻く最新事情 (1/3) - ITmedia Mobile

    「Pixel 3」の“おサイフケータイ対応”とGoogle Payを取り巻く最新事情:鈴木淳也のモバイル決済業界地図(1/3 ページ) 米Googleは10月9日(米国時間)に「Pixel 3」「Pixel 3 XL」を発表する見込み。これら新機種では、Google製端末初の“おサイフケータイ”対応を実現することが複数の関係者の話として伝わってきている。今回はPixel 3からみる最新の「おサイフケータイ」事情についてまとめてみたい。 米Googleは10月9日(米国時間)に米ニューヨークで製品発表イベントを開催する。この場でうわさの「Pixel 3」「Pixel 3 XL」が発表されるとみられている。Pixel 3/XLについては既に各種リーク情報が出回り、一部には先行レビューまで掲載されている状態で、カメラ機能やActive Edgeによる操作体系などに特徴があるといわれる。このPix

    「Pixel 3」の“おサイフケータイ対応”とGoogle Payを取り巻く最新事情 (1/3) - ITmedia Mobile
    ymkjp
    ymkjp 2018/10/10
    ふむふむと読み進めるうちにスペースキャットになった
  • 格安SIM「IIJmio」、「ミニマム」でも2枚目SIM追加OKに 「ライト」は6GBに増量

    IIJは、「IIJmio」の「ライトスタートプラン」の月間高速通信量を5GBから6GBに増量するなど、仕様を拡充する。 インターネットイニシアティブ(IIJ)は6月23日、MVNOによる個人向けデータ通信サービス「IIJmio高速モバイル/Dサービス」で7月1日から、「ライトスタートプラン」の月間高速通信量を5GBから6GBに増量するなど、仕様を拡充すると発表した。 7月7日からは、ライトスタートプランと、月間3GBの高速通信が利用できる「ミニマムスタートプラン」の両方で、2枚目のSIMカードを月額400円(税別)で追加できるようにする。2枚目のSIMカードは各プランの利用開始後に追加できる。 SIMカード追加は通常、1枚につき2000円(税別)の手数料がかかるが、7月1日~30日の期間限定で、手数料を1000円割り引くキャンペーンを行う。 関連記事 IIJ、音声通話付き格安SIMにMVN

    格安SIM「IIJmio」、「ミニマム」でも2枚目SIM追加OKに 「ライト」は6GBに増量
    ymkjp
    ymkjp 2018/09/19
  • Twitterで人は真実よりうそを早く、多くシェアする──MIT論文

    虚偽ニュースはTwitter上で真実よりも早く、広く拡散していく──。米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らは3月9日(現地時間)に学術誌「Science」で発表した論文でそう指摘する。 また、botよりも人間の方が虚偽ニュース拡散で大きな役割を果たしているとも指摘する。 この論文は、2006年~2017年にツイートおよびRT(リツイート)された虚偽/真実と検証済みのニュース記事の差分拡散を調査した結果をまとめたもの。対象としたデータは、約300万人が450万回以上ツイートした、約12万6000件の「カスケード」(オリジナルツイートとそれに続くRTのまとまり)で構成される。 これらのツイートを、6つのファクトチェック団体が真実か虚偽かを検証したものに分け、それぞれの拡散について追跡した。 虚偽ニュースは、オリジナルは少なくても、そのRTの連鎖が数万人に届く傾向がある。一方、真実ニュ

    Twitterで人は真実よりうそを早く、多くシェアする──MIT論文
    ymkjp
    ymkjp 2018/03/09
    人類、共存共栄に向いていないのでは
  • 地デジに耐水! 進化したAVタブレット「HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp」徹底レビュー

    地デジに耐水! 進化したAVタブレット「HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp」徹底レビュー(1/2 ページ) コストパフォーマンスが高いエンターテインメント向けタブレットとして人気の「MediaPad M3 Lite 10」の兄弟モデルとして「HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp」が登場した。8コアCPUの搭載やワンセグ・フルセグチューナーの内蔵、待望の耐水機能など見どころは盛りだくさん。進化ポイントをチェックしていこう。(提供:ファーウェイ・ジャパン)

    地デジに耐水! 進化したAVタブレット「HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp」徹底レビュー
    ymkjp
    ymkjp 2018/01/12
    記事広告
  • トヨタが販売車種を半数に絞る理由

    価値観の多様化 ところが近年、完璧だったこのマーケティング戦略が徐々に機能しなくなってきた。最大の理由は、国内自動車市場の縮小である。 2016年における日の総自動車販売台数は約497万台だったが、市場はかなりのハイペースで縮小が続いており、わずか2年前との比較でも10%の落ち込みとなっている。 自動車は典型的なグローバル商品であり、国内経済の動向とは無関係に価格が決まる。日は過去20年間、ほとんど経済が成長しなかったが、諸外国は同じ期間で1.5倍から2倍にGDP(国内総生産)を拡大させてきた。当然、物価水準も上昇することになるのでクルマの価格もそれに応じて上がっていく。 クルマは数年おきに必ずモデルチェンジが行われ、オプションでさまざまな装備を加えて販売されるので、同一車種、同一装備のクルマの値段がどう推移したのか追跡することはほぼ不可能である。だがメーカーの決算を見れば、クルマ1台

    トヨタが販売車種を半数に絞る理由
    ymkjp
    ymkjp 2017/11/04
    “クルマの価格は20年間で1.7倍に値上がりしているわけだが、この間、日本人の給料はほとんど上昇していない” 😭
  • 日本水産、世界で類を見ない「マダコの完全養殖」に成功

    水産が、マダコの完全養殖技術の構築に成功したと発表した。完全養殖の成功例は国内外合わせて数件しか報告されておらず、画期的な成果という。 日水産は6月8日、これまで困難とされていたマダコの完全養殖技術の構築に成功したと発表した。マダコの養殖は、幼生が成長する前に死滅してしまうケースが多く、完全養殖の成功例は国内外合わせて数件しか報告されていなかった。 現在の魚介類市場では、タコ類は年間7~10万トンが流通。その全てが天然の漁獲物で、養殖物は市場に出回っていない。そのため、事業化に成功した場合は水産業の在り方を大きく変える可能性がある。 天然のマダコは、卵から孵化した幼生が海中を浮遊したのち、海底に定着してから成長を始める。しかし、養殖では飼育環境の整備が難しいため、着底する前に幼生の大半が死んでしまうという。 こうした課題を解決するため、日水産の大分海洋研究センターは、(1)親ダコに

    日本水産、世界で類を見ない「マダコの完全養殖」に成功
    ymkjp
    ymkjp 2017/06/09
    『魚が食べられなくなる日』では、日本の養殖技術はマグロなど事業化できない魚種ばかり扱いがちで、採算の取れる魚種にフォーカスする中国と対比されていた。またその1例が増えたようだ。
  • AWS、東京リージョンに新サービス追加 日本円での決済や準拠法の日本選択も可能に

    AWS、東京リージョンに新サービス追加 日円での決済や準拠法の日選択も可能に:AWS Summit Tokyo 2017 Amazon Web Services(AWS)が、AWS Summit Tokyo 2017の基調講演で、東京リージョンで使える新たなサービスや、AWSのクラウドサービスをより使いやすくするための改善ポイントを発表。 Amazon Web Services(AWS)が5月31日、現在開催中の年次イベント「AWS Summit Tokyo 2017」で、東京リージョンで提供する新たなサービスを明らかにした。 新サービスの1つは、「Amazon Lightsail」。2016年12月に発表されたVPS(バーチャルプライベートサーバ)サービスだが、東京リージョンで利用できるようになる。月額5ドルからという安価な料金で、好きなOSや開発環境、アプリケーションなどがセットア

    AWS、東京リージョンに新サービス追加 日本円での決済や準拠法の日本選択も可能に
    ymkjp
    ymkjp 2017/06/01
    これは...! / "日本の企業にクラウドサービスをより導入しやすくするため、準拠法を日本国法とするオプションを用意することや、紛争解決を管轄する裁判所を東京地方裁判所に変更できるオプションを提供する"
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    ymkjp
    ymkjp 2016/12/28
    Twitter買収にテンセントやアリババが名乗りを上げないは不思議だなぁ。実現性はさておき、中国系の企業が金盾の外へ活路を見出すまたとない好機なのに。
  • JR東、山手線・京浜東北線「品川新駅」概要を公表 20年春に暫定開業へ

    駅は地上3階(高さ約30メートル)・地下1階、総床面積は約7600平方メートル。デザインは建築家の隈研吾氏が手がけ、2014年から作業に着手。日の折り紙をモチーフとした大屋根に、障子をイメージした膜や木などの素材を活用、日の「和」を感じさせる駅にするという。 駅の東西には大きなガラス面を、またコンコース会には約1000平方メートルの大きな吹き抜けを設け、街との一体的な空間を創出。改札内には約300平方メートルのスペースを設け、さまざまなイベントを行う。 「グローバルゲートウェイ品川」を目指す品川開発プロジェクトの一環。「世界中から先進的な企業と人材が集い、多様な交流から新たなビジネス・文化が生まれるまちづくり」を目指し、国際交流拠点となる新しい街の中核施設として新駅を位置付ける。 関連記事 山手線の新車両、量産化 17年春から投入 現車両は中央・総武線に転用 JR東は山手線の新車両「E

    JR東、山手線・京浜東北線「品川新駅」概要を公表 20年春に暫定開業へ
    ymkjp
    ymkjp 2016/09/07
    「西品川駅」にしないと、品川駅の南に「北品川駅」があることと整合性がとれない
  • 海外旅行で余ったお金を電子マネーに変換 羽田空港に7月設置

    ポケットチェンジは6月17日、海外旅行で余った少額の外貨を国内で使える電子マネーやギフトコードに両替する専用キオスク端末の開発を発表した。7月に羽田空港国際線ターミナルに設置予定。 海外旅行で余ってしまった少額の硬貨や紙幣をSuicaやPASMOなどの交通系IC、楽天Edy、Amazonギフトコード、iTunesコード、LINEギフトなどに変換できる。リリース時点では、米ドル、ユーロ、日円の3つに対応する。提携サービスや対応通貨は今後拡大予定という。 タッチパネル型の専用端末を6月中旬から提携先の1つである楽天社に、7月には羽田空港の国際線ターミナル内と京急電鉄「羽田空港国際線ターミナル駅」に設置する。 海外旅行帰りの日人や、帰国前の訪日外国人の利用を見込む。今後、国内の主要空港や海外各国の空港に設置を進めるという。 関連記事 au、24時間980円「世界データ定額」8月から 海外

    海外旅行で余ったお金を電子マネーに変換 羽田空港に7月設置
    ymkjp
    ymkjp 2016/06/17
    楽天さーん、楽天ポイントを海外でも共通で使えるようにしてくださーい!
  • Airbnb、近隣民泊への苦情報告ツールを公開

    を含む世界190カ国で利用されている民泊サービスAirbnbが、近隣住民が騒音やゴミなどのトラブルの苦情を匿名でもホストに伝えられる報告ツールを公開した。 米民泊サービスのAirbnbは5月31日(現地時間)、同社のサービスを利用する民泊の近隣住民向けに、苦情を報告するためのツール「Airbnbと近隣のホスト」を公開した。 騒音やゴミ問題などのトラブルを報告すると、Airbnbが審査し、必要に応じてホスト(民泊運営者)に懸念を伝える。

    Airbnb、近隣民泊への苦情報告ツールを公開
    ymkjp
    ymkjp 2016/06/01
    Airbnb激しいバッシングにも方向性を見誤らず着実に改善しているなー
  • 小学生が“ボカロ”で作曲? 教育向け「VOCALOID」で音楽の授業が変わる

    小中学校へのタブレット導入が進むなか、ヤマハが小中学校向け教育パッケージ「VOCALOID Education」を開発している。楽譜が読めない子供でも、タブレットで手軽に作曲でき、創作活動の楽しさを味わえるという。 「2020年までに全ての学校で1人1台のタブレットを導入したIT授業を実現する」――。文部科学省がそんな目標を掲げていることもあり、近年、小学校や中学校におけるタブレット導入が進みつつある。しかしその一方で、タブレット用の教育ソフトやメソッドはその流れに追い付いていないのが現状だ。 そんな流れを変えようというのが、大手楽器メーカーのヤマハが手掛ける音声合成ソフト「VOCALOID(ボーカロイド)」を使った小中学校向け教育パッケージ「VOCALOID Education」だ。タブレットのタッチ操作で作詞作曲ができるソフトで、楽譜が読めない子供でも簡単に音楽が作れるという。 VOC

    小学生が“ボカロ”で作曲? 教育向け「VOCALOID」で音楽の授業が変わる
    ymkjp
    ymkjp 2016/05/24
    ボカロの音楽の授業、ペンタブの絵画の授業、受けてみたい
  • 新パスポートは「冨嶽三十六景」採用 全ページ異なるデザインに

    「日的なデザイン」をコンセプトに検討し、「世界的にも広く知られ,富士山をメインモチーフとし,まさに日を代表する浮世絵」として選んだ。2020年の東京オリンピック・パラリンピック前年の導入を目指している。 関連記事 日人のここがズレている! このままでは「観光立国」になれません 「訪日客が1300万人を突破」といったニュースを目にすると、「日は観光立国になったなあ」と思われる人もいるだろうが、当にそうなのか。文化財を修繕する小西美術工藝社のアトキンソン社長は「日は『観光後進国』だ」と指摘する。その意味とは……。 「東大美女が隣に座るフライト企画」抗議相次ぎ即日撤回 HISが謝罪 HISは、東大の女子大生が隣に座ってくれるキャンペーンを即日撤回した。

    新パスポートは「冨嶽三十六景」採用 全ページ異なるデザインに
    ymkjp
    ymkjp 2016/05/18
    今のパスポートが2019年6月までなので、それに間に合うのか気が気でない。
  • 細胞に機能追加するプログラミング言語、MITが開発

    米マサチューセッツ工科大学(MIT)は、DNAに作用し、大腸菌に新たな機能を追加する“細胞用プログラミング言語”を開発した。コンピュータでプログラミングをするのと同じ感覚で、テキストベースで設計するのが特徴だ。 グルコース濃度や酸素レベルに応じ、意図した反応を返すようにプログラムできる。デジタル回路を設計する言語「Verilog」をベースとし、DNAの各部位や役割、他の部分との連携など、遺伝子工学の知識がなくても設計可能だ。「高校生でも、望み通りのプログラムを組める」とうたう。 研究チームによる初回テストでは、60種類の回路をプログラムし、うち45個が正常に機能したという。ほとんどの回路は1種類の機能しか持たないが、異なる3種類の機能を持ち、優先度に応じて反応を返す回路も設計した。 従来、DNA回路の開発には数年を要したが、同言語を使えばボタンを押すだけで、すぐにテストでき、研究時間の短縮

    細胞に機能追加するプログラミング言語、MITが開発
    ymkjp
    ymkjp 2016/04/07
    神の所業やん
  • Amazon.co.jp、「全商品送料無料」が終了 2000円未満は送料350円に

    Amazon.co.jpは4月6日、配送料を改定し、Amazon.co.jpが発送する2000円未満の商品の通常配送料を無料から350円(税込)に引き上げた。 Amazon.co.jpが発送する書籍とAmazonギフト券の送料は今後も無料。Amazonプライム会員(年間3900円)に対しては、注文価格に関わらず全商品無料で配送する。 全商品の配送料無料化は、キャンペーンとしてスタートし、2010年11月に通常サービスに。配送コスト対策として、低価格商品の一部については一定額以上の「あわせ買い」を必須にするなどの対応を行っていた。 同社によると、多様な配送オプションの充実に注力する中で、ユーザーの利便性向上を検討し決定したもので「価格、品ぞろえを含めた総合力でニーズに応えていきたい」という。 米Amazon.comは会員向けサービスを充実することでプライム会員の獲得に力を入れており、15年の

    Amazon.co.jp、「全商品送料無料」が終了 2000円未満は送料350円に
    ymkjp
    ymkjp 2016/04/06
    いま2000円以上とでないと買えない商品がお金払えば買えるようになれば嬉しいんだけどなぁ (もうプライム会員のロックインから逃れることは諦めている)
  • Google、持ち株会社Alphabetへの移行を完了 Alphabetの社訓は「Do the right thing」

    Googleは10月2日(現地時間)、8月に発表した持株会社Alphabetの設立を伴う大規模組織再編を完了したと発表した。Googleは主要ビジネスに従事する子会社としてAlphabet傘下に入る。 Googleは検索、広告、マップ、Google Play Store(アプリストア)、Googleストア(ハードウェア)、YouTube、Androidなどにフォーカスし、ライフサイエンス事業やGoogle Xなどの研究開発部門、投資部門などは系列の別会社になる。 Googleの共同創業者であるペイジ氏はAlphabetのCEOに、サーゲイ・ブリン氏は同社の社長に就任。Googleの会長、エリック・シュミット氏はAlphabetの会長になった。GoogleCEOには、最近のGoogle I/Oや製品発表イベントで司会を務めることも多いプロダクト担当上級副社長のサンダー・ピチャイ氏が就任し

    Google、持ち株会社Alphabetへの移行を完了 Alphabetの社訓は「Do the right thing」
    ymkjp
    ymkjp 2015/10/04
    Do the right thing と聞けばスパイク・リーの映画 → Fight the power と連想される。あと3人の賢人w
  • 赤松健さんが語る「マンガ図書館Z」の狙い 「あらゆる作家が潤い、海賊版が絶滅する世界を」

    ヤフー子会社のGYAOは8月3日、漫画家・赤松健さんが代表を務めるJコミの「絶版マンガ図書館」を引き継ぎ、絶版漫画を中心にWebで無料配信する「マンガ図書館Z」をオープンした。赤松さんは取締役会長として引き続き中心的に運営に関わり、海賊版撲滅に向け「これからが番」と意気込む。 「マンガ図書館Z」は、「絶版マンガ図書館」をリニューアルし、GYAOと赤松さんが6月に設立した新会社「株式会社Jコミックテラス」が運営する形でスタート。旧サービスと同様に、絶版になった作品や単行の刊行がストップした作品など、出版社が取り扱わない漫画作品を電子化し、広告付きで無料配信し、広告収入の100%を作家に還元する。漫画家の新たな収入源を目指すとともに、海賊版撲滅にも貢献したいという。 リニューアルに際してビューワーを刷新。吹き出し内のせりふを認識し、51カ国語に自動翻訳する機能を搭載した。赤松さんは「漫画

    赤松健さんが語る「マンガ図書館Z」の狙い 「あらゆる作家が潤い、海賊版が絶滅する世界を」
    ymkjp
    ymkjp 2015/08/04
    応援したい
  • TLSの普及へサーバ証明書を無料発行、MozillaやCiscoが認証局を創設

    「Let's Encrypt」のサービスでは誰でもワンクリックで簡単に自分のドメイン用のベーシックなサーバ証明書を入手して実装できるようにする。 インターネット上の通信を暗号化するTLSの普及を目指し、手軽に実装できるサーバ証明書を無料で発行する認証局(CA)の「Let's Encrypt」が、MozillaやCisco Systemsといった大手のバックアップで創設された。 TLSを利用するためには、通信相手のサーバが物であることを認証するための証明書をサーバ運用者が取得する必要がある。しかしこうした証明書は一般的には有料で、正しくインストールするのが難しく、アップデートにも手間がかかるとLet's Encryptは指摘する。 こうした問題を解決するため、Let's Encryptのサービスでは誰でもワンクリックで簡単に自分のドメイン用のベーシックなサーバ証明書を入手して実装できるよう

    TLSの普及へサーバ証明書を無料発行、MozillaやCiscoが認証局を創設
    ymkjp
    ymkjp 2015/05/02
    Let's encrypt の証明書、更新が自動で行われるの素晴らしい。無料だからこそ実現できるんだろうな。
  • 月額料金で見る“格安SIM”丸分かり一覧表――音声通話編

    前回は、各MVNO事業者が提供する“格安SIM”のデータ通信サービスを紹介したが、今回は音声通話に対応するサービスを一覧でまとめた。 →月額料金で見る“格安SIM”丸分かり一覧表――データ通信編 ここでいう音声通話は、050番号を使ったIP電話サービスではなく、090/080で始まる電話番号を使用するもの。なので、各キャリアから、もしくは各キャリアへのMNPが可能かどうかも気になってくるところだろう。 価格は全て税別で、通信速度は理論値となっている。最低利用期間は、利用開始月を含めたものだ。価格やデータ通信容量などのサービス内容に変更があった場合、表を随時更新していく。 →初めてのMVNO SIMの選び方ポイント! →3種類あるSIMカードの中でもnano SIM買っておけばいい理由 音声通話ができるサービス一覧 プラン名 月額料金 (音声通話料+データ通信料) 通話料 無料通話分 (月間

    月額料金で見る“格安SIM”丸分かり一覧表――音声通話編
    ymkjp
    ymkjp 2014/08/14
    音声通話対応のMVNOサービスまとめがあった。
  • MVNOでシェア1位の秘密とは?――「OCN モバイル ONE」の戦略をNTTコムに聞く

    MVNOでシェア1位の秘密とは?――「OCN モバイル ONE」の戦略をNTTコムに聞く:MVNOに聞く(1/2 ページ) MM総研が6月に発表したデータによると、独立系のMVNOは現在4強といえる状態になっている。NTTコミュニケーションズ(OCN)、インターネットイニシアティブ(IIJ)、日通信、ビッグローブがその4社だ。中でも、OCNはシェア23.7%とほかのMVNOを大きくリードしている。このOCNの「OCN モバイル ONE」は、ほかのMVNOと比べると異色な点が多い。 1つ目はサービスが他社と異なるところ。OCN モバイル ONEは、1日あたり50Mバイトか80Mバイトというサービスを提供している。他社が月単位でデータ量を集計しているのに対し、1日単位と区切りを細かくして差別化を図っているというわけだ。仮にある1日にデータを使い切ってしまったとしても、翌日には復活しているとい

    MVNOでシェア1位の秘密とは?――「OCN モバイル ONE」の戦略をNTTコムに聞く
    ymkjp
    ymkjp 2014/08/14
    MVNO検討してるけどOCNモバイルONEよさそうやな。