yo_aibouのブックマーク (312)

  • ひたすら楽してディープラーニング

    Using AI in Software Design: How ChatGPT Can Help With Creating a Solution Architecture

    ひたすら楽してディープラーニング
    yo_aibou
    yo_aibou 2016/04/06
    ロマサガあくしろよ(幻聴)
  • diary/2016/03/30/インフラの引っ越しを行いました

    以下、ざっくり説明していきたいと思います。 > Web Server/Workerの移行Web Server/Workerの移行 従来はHeroku(US region)にサーバがあったため、日からのアクセスの場合チューニングをどう頑張っても数百msの遅延がありました。これをAWS(Tokyo region)に移行することで、ページを表示するのに要する時間が1/2 ~ 1/3まで改善されました。 > DockerDocker 移行開始直後は自分が不慣れなこともあり、このタイミングでDockerを採用する気はありませんでした。しかし、実際にECS上でのデプロイを検証したり、Dockerについて学習するうちに移行のイメージが掴めてきたのでDockerを採用することにしました。 もともとHerokuで動いていて The Twelve-Factor App にほぼ沿っていたので、やってみるとDo

    diary/2016/03/30/インフラの引っ越しを行いました
    yo_aibou
    yo_aibou 2016/03/31
    「流石にStaging環境無しで移行するのは難しかったので」動けるうちに出来たのは大きい(と思う
  • 夜道歩くリーマン、頼むからライト使ってくれ 追記

    毎日チャリで通勤しているリーマンである俺からのお願いだが、徒歩で街灯のロクにない夜道を歩くリーマンさんは是非ライト点けて歩いてくれ。切に願う。 「なんでチャリに載ってるお前の言うことを聞かなきゃいけないんだ。お前らが気をつけて運転すりゃいいじゃん」 という反論もあるだろうし、そりゃ乗り物使ってるこっちが一番気をつけなきゃいけないのは分かるけど、結局ぶつかられて痛い思いするのは歩行者側なんだよな。 見出しにはリーマンと書いたが、女性は冬でも白や赤のコート着てたり明るい色のバックの人がいるし、男よりライト使用率が実感として高いんで分かりやすくリーマンと限定して書いたけど、黒装束・無ライトの女性も同様です。 ライトは百均のでも良いし、俺は歩行時には腕に巻けるライト(Amazonで売ってる)付けてるよ。アウトドアの時にも役に立つし。あとパナのネックライトもある。 歩行者のライト携行はもちろん義務で

    夜道歩くリーマン、頼むからライト使ってくれ 追記
    yo_aibou
    yo_aibou 2016/03/11
    信号・横断歩道がないところを渡る人は置いておき、歩行者のそばを徐行せずに運転する自転車(だと読み取った)はまず自分の運転方法から改善しましょう。
  • 【食レポ】野菜を食べるカレーcamp|キャンプエクスプレス - 俺の食べログ

    レポ】野菜をべるカレーcamp|キャンプエクスプレス 1日分の野菜カレーで有名な「野菜をべるカレーcamp」に行ってきました。 あの駅とかで見かけるカレー屋さんです。 看板とかみたら見覚えあるかも、こんな看板ね。 株式会社バックパッカーズって会社が運営しています。 社長がスープストックの株式会社スマイルズで働いていた経歴があります。 全国に20店舗ほどあるようなカレー屋さんです。 店舗一覧はこちらです。 割と全国にまばらにあります。 近くにあったら行ってみてください。 池袋店、ecute 品川サウス店、エミオ所沢店、武蔵小杉東急スクエア店、 イオンモール幕張新都心店、三井アウトレットパーク入間店、 相鉄ジョイナス店、イオンモール多摩平の森店、神田店、 イオンモール伊丹店、イオンレイクタウン Kaze 店、 名古屋ユニモール店、イオンモール沖縄ライカム店、 イオンモールナゴヤドーム前

    【食レポ】野菜を食べるカレーcamp|キャンプエクスプレス - 俺の食べログ
    yo_aibou
    yo_aibou 2016/03/09
    野菜食ってないなーと思ったらここに行ってモシャモシャ食べてる
  • クラウドワークスに文句を言っている人について思うこと - 福島餃子Ruby親方

    クラウドワークスが叩かれているので、ちょっと思うところを書いてみようと思います。 crapp.hatenablog.com まず、大前提として、大場さんは友人(だと思っている)なのと、私も経営者なので、 フリーのエンジニアのことなんて構っていられない人です。 エンジニアを全力で潰そうとしている記事ではない まず、引用されている画像は、かなりブラックな感じに仕上げていますが、 原文をちゃんと読むと、いいと思います。 どう読んでも、若くてすごいエンジニアが出てくるけど、 俺も負けずに頑張ると言っているようにしか読めません。 世の中によくある印象操作をするメディアと同じ手口ですね。 クラウドワークスがエンジニア全員を幸せにする義務なんてない そもそも全てのエンジニアが幸せになる方法なんてありません。 三方良しなんて幻想なのです。エンジニアに高額な報酬を払ったら 利益が減るに決まっているじゃないで

    クラウドワークスに文句を言っている人について思うこと - 福島餃子Ruby親方
    yo_aibou
    yo_aibou 2016/02/29
    元記事がたしか「クラウドワークスを使って案件出してくる『クライアントがクソ』」だと思ったんだけど、なんで「クラウドワークスは悪くない。お前ら働け」って論調になってるの?
  • お寿司スチール許すまじ【回転寿司での横取りについて】 | ゆとりごと

    これは、はま寿司での出来事である。 お寿司スチール=回転寿司での横取りはま寿司で寿司を注文すると、『ご注文品』という容器に乗って、他の寿司と同じレーンで流れてくる。 一応それは一目見ればオーダー品なんだと分かるビジュアルではあるが、しかし他の寿司と一緒に流れてくるので自分のところに『ご注文品皿』が来たときには既に寿司が乗っていない…なんてことがあるのだ。 要するに、川上の席の人に寿司を取られる…いや盗られてしまうのだ。 私はこれを「寿司スチール」と呼んでいる。 しかし同じレーンで流れている以上は防ぎきれないことで、仕方ないことだと思っている。 その日私は昼時に一人ではま寿司に来てカウンター席で寿司をべていた。 最初は隣の席…私から見て川上の方の席が空いていたのだが、しばらくしたら定年は過ぎているであろうお爺さんが隣の席に着いた。 それから間もなくして、注文していたヒラメが流れてきたことを

    お寿司スチール許すまじ【回転寿司での横取りについて】 | ゆとりごと
    yo_aibou
    yo_aibou 2016/02/08
    回転寿司で疲弊してる1例
  • Login • Instagram

  • 伊方原発3号機 町議会が再稼働に事実上同意 NHKニュース

    四国電力伊方原子力発電所がある愛媛県伊方町の町議会が、2日の特別委員会で原発の早期再稼働を求める住民などからの陳情を全会一致で採択し、伊方原発3号機の再稼働に事実上、同意しました。これを受けて町長も近く、町としての判断を示すとみられます。 このうち伊方町の議会は、議長と副議長を除いた議員14人で作る特別委員会で再稼働に関する住民などからの7件の陳情を審議してきました。2日の採決では、早期再稼働を求めるなど原発の再稼働に賛成する3件の陳情を全会一致で採択する一方、再稼働に反対する4件の陳情を不採択としました。これで伊方町議会は伊方原発3号機の再稼働に事実上同意したことになります。 特別委員会のあと、中村敏彦委員長は「再稼働を求める陳情は、いずれも町民から出されたもので、再稼働してほしいというのが地元の意見だと考えている。委員会として、今後も安全対策などを注視したい」と述べました。 これを受け

    伊方原発3号機 町議会が再稼働に事実上同意 NHKニュース
    yo_aibou
    yo_aibou 2015/10/02
    疑問に思う人は「原発 補助金」で検索
  • ルーク!MySQLではkamipo TRADITIONALを使え! | おそらくはそれさえも平凡な日々

    よくMySQLはゆるふわだから 値が勝手に切り詰められる エラーが起きずに変な値/日付が入る 不正なスキーマが入ってしまう など言われることがあります。ただそれは、そもそもの設定が悪いのです。(確かに昔デフォルトがゆるふわなのはいけなかったんですが) ということで、データベースには不正な値が入らないように設定はとにかく厳しくしておくのがオススメです。 じゃあどうするか。 MySQLSQL Modeによって、その辺りの制約をコントロールすることができます。以前、MySQLsql-modeで一番厳しいやつはTRADITIONAL、というのを書いたのですが、実はそれだけでは不十分で、TRADITIONAL,NO_AUTO_VALUE_ON_ZERO,ONLY_FULL_GROUP_BYとするのがより安心なようです。 これはkamipoさんに教えてもらいました。 @songmu TRADITI

    ルーク!MySQLではkamipo TRADITIONALを使え! | おそらくはそれさえも平凡な日々
    yo_aibou
    yo_aibou 2015/07/08
  • 日本での公道レースを実現へ:自民党が法案を了承

    自民党は、日における市街地での公道レースを開催するために道路使用許可などの行政手続きを円滑化する「自動車モータースポーツ推進法案」を了承。野党にも協力を呼び掛け、今国会に提出し、成立を目指す。 法案では、F1モナコGPのような国際大会を誘致を狙っており、国会で法案が成立すれば、モータースポーツ人気向上の起爆剤になるかもしれない。 これまでは騒音や安全面などの問題により実現が難しかったが、沖縄の自治体などが誘致に興味を示しているという。 法案が成立すれば、市街地コースでの電気自動車レース「フォーミュラE」の日開催も実現する可能性がある。 自民党のモータースポーツ振興議員連盟会長を務める古屋圭司前国家公安委員長は、党部で開かれた関係合同部会で「公道を使ったモータースポーツを開催しやすくするのが、この法律の一番のポイント。開催したいという関係者が手を挙げてくれることを期待している」と述べた

    日本での公道レースを実現へ:自民党が法案を了承
    yo_aibou
    yo_aibou 2015/06/24
    フォーミュラE誘致のために沖縄が積極的らしいけど、コース図あんまりよろしくないよね・・・。都内で唯一できるとしたら大井埠頭かな
  • 「アニメ業界はもってあと数年」と庵野監督が発言したことにMBSが更に斬り込んだ解説

    椿屋 @ITsubakiya 「アニメ業界はもってあと数年」と庵野監督が発言したことにMBSが更に斬り込んだ解説をしてた。 MBSが業界の闇をぶっちゃけたのは何だか… ちなみに庵野監督や宮崎監督クラスはまだこの上。 →→続くよ。 pic.twitter.com/l9ngN9HlDP 2015-05-25 16:44:15

    「アニメ業界はもってあと数年」と庵野監督が発言したことにMBSが更に斬り込んだ解説
    yo_aibou
    yo_aibou 2015/05/26
    アニメ作る人がいなくなる→新作アニメがでない→元ネタになってたラノベが売れなくなる→「ラノベ業界はあともって数年」→
  • 特急×特急 正面衝突寸前で緊急停止 佐賀 NHKニュース

    22日正午すぎ、佐賀県白石町のJR長崎線、肥前竜王駅で、上りと下りの特急列車が同じ線路に向かい合わせに進入し、正面衝突する手前で緊急停止しました。JRによりますと、2の特急にはおよそ220人の乗客が乗っていましたが、けが人はいないということです。 「かもめ19号」は正面衝突する可能性に気付いて、「かもめ20号」のおよそ150メートル手前で緊急停止しました。 JRによりますと、2の特急には合わせておよそ220人の乗客が乗っていましたが、けが人はいないということです。 この影響で2の特急は、現場で4時間近く立往生したままとなっています。 JR九州は現在、係員を現場に出して問題が起きた原因を調べています。

    特急×特急 正面衝突寸前で緊急停止 佐賀 NHKニュース
    yo_aibou
    yo_aibou 2015/05/25
    運転手を讃えたい
  • 小田急、ロマンスカー「MSE」を10両増備へ | レスポンス(Response.jp)

    小田急電鉄は4月30日、2015年度の鉄道事業設備投資計画を発表した。投資総額は2014年度より54億円多い289億円。特急ロマンスカー60000形電車「MSE」を10両増備する。 安全対策の強化では、耐震補強を引き続き実施。年度は新宿駅や大和駅などの各駅と、厚木~厚木間や多摩線などの駅間の高架区間、酒匂川の水抜き用の橋(避いつ橋)などで耐震補強工事を行う。 デジタル伝送・パターン制御の自動列車停止装置(D-ATS-P)は、年度中に新宿~百合ヶ丘間で設置を完了し、小田急線全線での運用を開始する。このほか、変電所の設備更新やデジタル列車無線の導入工事も実施。法面(のりめん)防護工事は相模原~相武台前間で着手するほか、六会日大前~善行間も引き続き工事を行う。 輸送力の増強では、東北沢~世田谷代田間の複々線化工事を引き続き進め、2017年度の複々線化、2018年度の事業完了を目指す。年度

    小田急、ロマンスカー「MSE」を10両増備へ | レスポンス(Response.jp)
    yo_aibou
    yo_aibou 2015/05/01
    これによって新宿-下北沢間の開かずの踏切具合が加速するわけですね
  • 最近公務員になるやつばっかだけど、お前らそれでいいの? やりたいことじ..

    最近公務員になるやつばっかだけど、お前らそれでいいの? やりたいことじゃなくて、安定してるけどやりがいのない仕事でいいの? すげー疑問なんだけど。 公務員になりたいですっていってた中学生の子を見てなんか悲しくなったわ。

    最近公務員になるやつばっかだけど、お前らそれでいいの? やりたいことじ..
    yo_aibou
    yo_aibou 2015/04/14
    公務員だからやりがいのない仕事だとは限らないし、企業社員だからやりがいのある仕事につけるとは限らない。増田さんの偏見
  • 新社会人が守るべきだがほとんど誰も教えてくれない社会のルール

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    新社会人が守るべきだがほとんど誰も教えてくれない社会のルール
    yo_aibou
    yo_aibou 2015/04/02
    正しくfailoverさせるには待機系統の準備が大事
  • デプロイ自動化とServerspec

    Serverspecの献ありがとうございました.とても面白かったです.詳しい書評はすでに素晴らしい記事がいくつかあるので,僕は現チームでどのようにServerspecを導入したか,どのように使っているかについて書きたいと思います. Serverspec導入の背景 今のチームではサーバーのセッアップおよびデプロイにChefを使っている.にも書かれているようにこのような構成管理ツールを使っている場合はそのツールを信頼するべきであり,Serverspecのようなテストツールは必要ない.僕らのチームもそのような理由でServerspecの導入には至っていなかった. しかしアプリケーションが複雑になりChefのレシピも混沌とするようになるとそれは成立しなくなる.見通しの悪いレシピはChefへの信頼度を落とす.信頼度の低下はデプロイ不信に繋がり人手(筋肉)によるテストが始まる. サーバーの数がそ

    yo_aibou
    yo_aibou 2015/03/26
    「サービスアウトの状態をテスト」って発想なかった。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yo_aibou
    yo_aibou 2015/02/10
    捕まった犯人が本当に犯行者だったらな。
  • これを読むとRSpecの裏側がどうやって動いているのか分かるかもしれないぜ - Qiita

    これはTokyuRuby会議08にて発表した資料を元にQiita向けに再編集したものです。 元々Advent Calendarと共用にしようと思って、どう考えても5分で話せない資料でLTしたのでした。 最初に RubyのテスティングフレームワークとしてはトップクラスにメジャーなRSpecですが、内側の実装が黒魔術感に溢れていて非常に読み辛い。 そしてカスタマイズするにも学習コストが高いという話を聞きます。 最近「RSpec止めますか、人間(Rubyist)止めますか」みたいな風潮が出ていてバリバリのRSpec派の私としては見過ごせない感じになってきたので、いっちょRSpecがどんな感じで動いてるのかを大まかに解説していくことで、世の中に対して再びRSpecを啓蒙していこうと思うわけです。 この話はrspec-core-3.1.7辺りをベースにしています。 起動 rspecのコマンドエンドポ

    これを読むとRSpecの裏側がどうやって動いているのか分かるかもしれないぜ - Qiita
    yo_aibou
    yo_aibou 2014/12/01
  • ドメイン駆動設計のリファレンス本 | GuildWorks Blog

    井上です。 現在、ドメイン駆動設計(Domain Driven Desing . 以下 DDD)を用いて開発を行っています。 DDDの参考書籍といえば、もちろん「エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 ソフトウェアの核心にある複雑さに立ち向かう」(以下 DDD)ですが、その著者であるエリック・エヴァンスが最近(2014/9/22)「Domain-Driven Design Reference: Definitions and Pattern Summaries」という新しい(以下 DDDリファレンス)を出していることに気がつきました。 DDDリファレンスとは 早速DDDリファレンスを取り寄せてみました。88ページと非常にコンパクトなになっています。 内容的には、以下で公開されているPDFに新しい図や写真を追加してペーパーバックとして出版したもののようです。 DDD REFERE

    ドメイン駆動設計のリファレンス本 | GuildWorks Blog
    yo_aibou
    yo_aibou 2014/11/21
  • nginx最大パフォーマンスを出すための基本設定 | Node.js技術

    解説 worker_processes auto; - Nginx体のプロセス数、autoにしてnginx内部判定に任せるのは賢明 worker_rlimit_nofile 100000; - workerプロセスが最大に開けるファイル数の制限。このように設定したら、ulimit -a以上のファイル数を処理できるようになり、too many open files問題を回避できる worker_connections 2048; - 一つのworkerプロセグが開ける最大コネクション数 multi_accept on; - できるだけクライアントからのリクエストを受け取る use epoll; - Linuxカーネル2.6以上の場合はepoll、BSDの場合kqueue server_tokens off; - セキュリティ対策です、エラー画面のnginxバージョン番号を非表示 sendf

    yo_aibou
    yo_aibou 2014/11/21