タグ

wikipediaに関するyondakakuyoのブックマーク (6)

  • 人・かお・トーク:ウィキペディア「地方病(日本住血吸虫症)」主筆者・小野渉さん /山梨 | 毎日新聞

    地域に根ざす執筆もっと 小野渉さん(49) --インターネット上の百科事典「ウィキペディア」に執筆したきっかけは。 ◆2003年に日版のウィキペディアができてから見ていましたが、近所の「酒折宮」や「不老園」をはじめ、地元を取り上げた記事が少なく、貧弱だったのが気になりました。読んでいるうちに自分でもできそうだと思い、09年11月にアカウントを取得しました。最初に書いたのは「山梨学院小」でした。これまで約80の記事を執筆し、12年からは国内45人しかしないウィキペディアの「管理者」も務めています。

    人・かお・トーク:ウィキペディア「地方病(日本住血吸虫症)」主筆者・小野渉さん /山梨 | 毎日新聞
    yondakakuyo
    yondakakuyo 2017/12/06
    地方病の主筆者が本名で顔出し。
  • Wikipedia:オフラインミーティング/ウィキペディア15周年イベントTokyo/さかおり備忘録的まとめ - Wikipedia

    Wikipedia:オフラインミーティング/ウィキペディア15周年イベントTokyoに参加しました。 執筆者・編集者としての観点から、主に地方病 (日住血吸虫症)の執筆動機と、編集過程で感じた他利用者さんとの関わり合いについて話をさせていただきましたが、いかんせん大勢の方々の前で話をする経験に乏しく、上手く話が出来なかった部分が多々あり、この場をお借りし備忘録的にまとめたいと思います。 2016年2月10日現在、地方病 (日住血吸虫症)の総編集回数は853版を重ねています。お時間があれば、地方病 (日住血吸虫症)の記事をお読み頂いた後に、この備忘録をご覧くださればと思います。ひとつの記事の執筆編集の過程を通じて、執筆編集活動をされる方に、ほんの少しでも参考になることがあれば嬉しく思います。 私がWikipediaの編集・執筆に参加したきっかけは、「地元の地理関連記事や神社仏閣、学校施

    yondakakuyo
    yondakakuyo 2016/02/11
    タイトルわかりにくいがあの「地方病」執筆した編集者の裏話。特定地域の偏見になりはしないか悩んだとか日本住血吸虫発見者のお孫さんに取材して資料提供してもらったとか。
  • 時間泥棒!? Wikipediaの面白い記事50選+3 - cBlog

    Wikipediaの面白い記事、読みごたえのある記事、興味深い記事のまとめです。有名なものからマイナーなものまで、印象に残ったものを50コ厳選しました。中には面白いといえない凄惨なものもありますが… 遅刻に注意! 暇なときにでもどうぞ。 トップ3 地方病 (日住血吸虫症) - Wikipedia #執念の原因究明 三毛別羆事件 - Wikipedia #そのヒグマ、凶暴につき ドナー隊 - Wikipedia #人せざるを得なかった遭難隊 おもしろ 誤植 - Wikipedia #場合によっては大ごとに 聖飢魔II - Wikipedia #設定の細かさは随一 鉄道による糞尿輸送 - Wikipedia #衝撃のタイトル 都市伝説一覧 - Wikipedia #都庁はガンダムに変形するんだろ? アンパンマンの登場人物一覧 - Wikipedia #ジャムおじさんのスペック… 世界一の一

    時間泥棒!? Wikipediaの面白い記事50選+3 - cBlog
    yondakakuyo
    yondakakuyo 2016/02/04
    うん、時間泥棒。
  • Wikipediaには『ウィキペディアの死神』と呼ばれるユーザーが存在する、というお話「何それカッコイイ」

    Go @Go_8yo ウィキペディアには訃報が流れるとどんな時間帯でもその人物の記事に現れ凄まじい速さで没年月日を書き加えて去っていく通称「ウィキペディアの死神」と呼ばれるユーザーが存在するっていう話当に好き 2015-12-26 14:59:59

    Wikipediaには『ウィキペディアの死神』と呼ばれるユーザーが存在する、というお話「何それカッコイイ」
    yondakakuyo
    yondakakuyo 2015/12/29
    コメント欄でウィキペディアンたちがそろって否定。
  • 「現代」を知るためにこれだけは読んどけっていうWikipediaの記事 - デマこい!

    で最初の神前結婚式は、明治33年(1900年)に東京大神宮で行われた。神道は日古来の伝統的なものだと考えられがちだが、組織宗教として体系化されたのは明治以降だ。現代の私たちにとって当たり前の常識や習慣は、ほんの少し昔まで常識でも習慣でもなかった。 「現代」を理解するためには、過去を知ることが欠かせない。 病気にならなければ健康の大切さが分からないように、過去と照らし合わさなければ現代がどのような時代か分からない。現代を理解するための過去の知識のことを、教養という。 教養を身につけるには、相応のを読むのがいちばんだ。が、いまの私たちは膨大な文献を読めるほどヒマではない。そこで威力を発揮するのがWikipediaだ。たしかにWikipediaの情報は正しいとは限らないし、どんなに読み込んでも「つまみい」程度の知識しか身に付かない。しかし、聞きかじりの知識であっても、何も知らないよりは

    「現代」を知るためにこれだけは読んどけっていうWikipediaの記事 - デマこい!
  • 強行採決 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "強行採決" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年1月) 強行採決(きょうこうさいけつ)とは国会などでどの野党からも採決合意が得られず、過半数議席の与党単独が賛成する形で審議を打ち切り、委員長や議長が採決を行うこと[1][2]、を意味する日のマスコミ用語[2][3][4]。与党単独採決ともいう[5][6]。 概要[編集] 55年体制下で衆参単独過半数を持っているのにも関わらず、自民党が野党へ配慮し、与野党対決法案[7][8]以外の法案は基的に全会一致で可決しようとする姿勢であるために、逆に与党単独採決がレアケースとな

    強行採決 - Wikipedia
    yondakakuyo
    yondakakuyo 2013/12/06
    野党のメンツを立てるためのパフォーマンスなんだね。
  • 1