タグ

ブックマーク / webimemo.com (5)

  • jQueryいらず!スクロールについてくるCSS『position:sticky;』の使い方と、ついてこない時の対処法

    ブラウザがどんどん新しくなっていく昨今。以前はjQueryを使っていたような事も、CSSだけで対応可能になってきましたね! 最近わたしが使うようになったCSSで、position:sticky;という便利なものがあるので、まだ知らない人にご紹介したいと思います。 『position:sticky;』で何ができるの? 普段jQueryなどで実装している、『特定の位置まで画面をスクロールしたらそれ以降ずっと追従してくれるコンテンツ』をCSSだけで気軽に作ることが可能です。

    jQueryいらず!スクロールについてくるCSS『position:sticky;』の使い方と、ついてこない時の対処法
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/10/21
  • [WordPress]AMPプラグインを使ったAMP対応の際に設定しておきたいこと8個[functions.php]

    こんにちは!みぞれ(@xxmiz0rexx)です! 先日とあるWordPressサイトをAMP対応した時に利用した AMPのプラグインについての設定で覚えておきたいことがあったので記事にします。 AMPってなあに 最近スマートフォンで検索をすると検索結果にいつもとは違う表示がされることがあります。 例えば、スマートフォン版のGoogleで「オリコン」と検索してみてください。 ページ上部に左右に動く「カルーセル」が表示されると思います(2017年1月現在)。 ここに表示されている記事がいわゆるAMP対応ページなのですが、 内容としては無駄なものを排除し記事文にフォーカスされた、 とっても読み込みの早い専用ページになっています。読み方は「アンプ」と読むみたいですよ。 AMPについてもうすこし詳しく知りたい方は以下の参考サイトを読んでみてください。 参考:AMP(Accelerated Mob

    [WordPress]AMPプラグインを使ったAMP対応の際に設定しておきたいこと8個[functions.php]
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/02/03
  • 誰にでも起こりうる…サイトをリアルタイムでミラーリングされて検索上位を奪われたお話[不正コピー、ダメ。ゼッタイ]

    こんにちは!みぞれ(@xxmiz0rexx)です。 たまに見かける「記事の内容を丸ごとコピーされた!」という嘆き。 「大変だなぁ…」なんて眺めていた私ですが、今回なんと記事の文章どころか、サイトが丸ごと不正コピーされる(URL以外で判別がつかない)というとんでもない被害に遭いましたので、私が行った対処法をまとめておきます。 経緯 事の始まりは10/21。 Googleの検索結果を見ていたら、わたしの運営するフリー写真素材サイト『GIRLY DROP』のタイトルの下に見知らぬURLがついてました。 「むむ…?」と思いクリックしてみると、そこにはうちのサイトがありました。 「????」 さらに、表示されている写真をクリックして詳細ページを確認してみようと思いました。 カチッ 思いっきりイケナイ大人のWEBサイトが表示されたんですがこれは( ゚д゚)ポカーン トップページ、写真のダウンロードペ

    誰にでも起こりうる…サイトをリアルタイムでミラーリングされて検索上位を奪われたお話[不正コピー、ダメ。ゼッタイ]
    yoshi-na
    yoshi-na 2015/10/26
  • すべてのアプリ製作者に捧ぐ!アイコンデザインのギャラリーサイト『iconDrop』をリリースしました。

    こんにちは。みぞれです。最近アプリのデザインをするようになって アイコンのサンプルが大量に欲しくなったので、思い切ってサイトにしてみました。 日のサイトだからこそ国産アプリ多めです 海外のギャラリーサイトもクオリティが高く参考にはなるんですが、私たちが作るのは日人向けのアプリ。やっぱり参考にするのも国産アプリのアイコンの方がしっくり来ると思うのです。 とくに上記のような日独特のアイコンデザインをしたい時はやはり国産アプリから探さねばなりません。 (画像のアプリはこれから登録予定です・・・ごにょごにょ) 色別、タグ別、タイプ別、カテゴリ別。 アイコンを探す時に色(ベースカラー)から絞れたり、タグから絞れるように作りました。 色 時には「女の子向けだからピンク系でいきましょう!」などと、色から始まる製作もあると思います。そんな時は色で絞ればOKです。 タグ 例えばクライアントさんに「

    すべてのアプリ製作者に捧ぐ!アイコンデザインのギャラリーサイト『iconDrop』をリリースしました。
    yoshi-na
    yoshi-na 2013/08/08
    Reading: すべてのアプリ製作者に捧ぐ!アイコンデザインのギャラリーサイト『iconDrop』をリリースしました。
  • アプリレビューサイトとかに使えそう。カスタムフィールドに入れたURLをQRコードに変換させる方法。

    スマートフォンアプリの紹介記事などで、ダウンロード用のQRコードが表示されているとそのまま端末からアプリをダウンロードできて便利なわけですが、APIとカスタムフィールドを使ったら思っていたよりも簡単にその仕組みを作ることができました。 参考にした記事など 何だかしばらくWordPressを触っていなかったら、もはや初対面みたいな、よそよそしい感じになってしまいまして、 WordPressで何が出来るのかまったく分からない記憶喪失状態になってしまったので、まずはひたすらググるところから始めましたw そこで見つけたのが以下の記事。 お手軽WordPress Tips:URLやサイズを指定出来るQRコードをショートコードで作れるようにする – かちびと.net ご質問頂いたのでついでに記事にします。 WordPressでURLとかサイズを指定出来る QRコードをショートコードで作成したい、 とい

    アプリレビューサイトとかに使えそう。カスタムフィールドに入れたURLをQRコードに変換させる方法。
  • 1