タグ

ブックマーク / design-trekker.jp (2)

  • Photoshop 描画モードはこれで理解できる実用サンプル付き! - DESIGN TREKKER

    はじめに 描画モードとは、画像の上にレイヤーを重ね特殊な効果を施す処理のことを言います。レイヤーに直接色をたしていくわけではないので、いろんな種類のモードに変更することができます。 下のレイヤーを基色、上のレイヤーを合成色、合成によって生成されるカラーを結果色と言います。 描画モードの種類とカテゴリー 描画モードには全部で27種類とたくさんのありますが、実際に使用する機会が多い描画は、以下の3つのカテゴリーです。 画像を暗くする処理と明るくする処理、それからコントラストを上げる処理の3つです。まずはこの3つを抑えておきましょう。今回はこの3カテゴリーの効果とそれらを使ってできるおすすめの利用方法をご紹介していきます。 ディザ合成 3つのカテゴリーを紹介するといいましたが、その前にディザ合成という描画モードを紹介します。あまり利用する機会はありませんが、一覧の一番上にでてくる機能なので、一

    Photoshop 描画モードはこれで理解できる実用サンプル付き! - DESIGN TREKKER
  • もう迷わない!illustratorとphotoshopのカラー設定 - DESIGN TREKKER

    illustrator、photoshopのカラー設定 アドビのillustratorとphotoshop、indesignにはカラー設定という設定項目があります。 こちらはその名の通り、アプリのカラー環境設定を行うところで、設定次第で配色した色合いが変わります。 何も設定しなくても利用することはできますが、刷り物の場合は印刷会社の環境に合わせきちんとした設定をしておかないとあとで混乱したりクレームが発生する恐れがあります。 illustrator、photoshopのカラー設定を統一する 結論から入りますが、イラレとフォトショップのカラー設定は基同じ設定にする必要があります。 何故そうすることが良いのか、以下のトラブルから説明していきます。 〈問題〉photoshopで保存した画像をillustratorに配置すると色が変わってしまった photoshopで加工した画像をイラレに配置し

    もう迷わない!illustratorとphotoshopのカラー設定 - DESIGN TREKKER
  • 1