ブックマーク / erecipe.woman.excite.co.jp (4)

  • カリカリに焼いてポン酢でさっぱり! 「鶏とゴボウのハンバーグ」

    お団子にして鍋に入れても、小さく丸めて甘辛いタネと絡めたつくねにしてもおいしい鶏ひき肉。 根菜や冬野菜との相性がよいためか、わが家では夏場よりも秋冬になると出番が多くなる気がします。高タンパク低脂質なので、生活習慣病が気になる人や、ダイエット中の方にもおすすめ。 暑い季節にはこってりと肉汁したたる牛・豚の合いびきで作るハンバーグも、この季節はさっぱりとした鶏ひき肉バージョンに衣替え。 表面をカリカリに焼くとゴボウの香りが引き立つので、焦げないギリギリまでじっくり焼くのがポイント。 ソースもさっぱりと、大根おろしをたっぷり入れたポン酢でどうぞ! ■鶏とゴボウのハンバーグ調理時間30分 274Kcal レシピ制作:料理家 Tomozou <材料 2人分> <ハンバーグダネ> 鶏ひき肉 200g ゴボウ 1/2 玉ネギ 1/6個 パン粉 大さじ1 ウスターソース 小さじ1 塩コショウ 少々 サ

    カリカリに焼いてポン酢でさっぱり! 「鶏とゴボウのハンバーグ」
  • 簡単! なのに後を引く美味しさ 「鮭のバターしょうゆご飯」

    連休中、お出かけ続きでくたびれちゃったという人も、家でのんびりダラダラ過ごした人も。 ごはんはなるべく手間をかけず、でもせっかくの休日だから美味しいものをべたいなぁ… という気分にぴったりのレシピをお伝えしましょう。 ほのかなバターの香りが広がる鮭を、どんぶりごはんにたっぷりと。 バターやパセリ、白ゴマの香りが欲をそそり、シンプルなのにパクパク、箸が止まらない! 鮭は電子レンジで簡単加熱なので、コンロの火も使いません。 軽めに済ますはずが、いつもの量よりべ過ぎてしまうかもしれないので、要注意。 ■鮭のバターしょうゆご飯調理時間10分 339Kcal レシピ制作:料理家 保田美幸 <材料 2人分> 生鮭 1~2切れ 塩 少々 酒 大さじ1 バター 5g 薄口しょうゆ 小さじ1~2 イタリアンパセリ 3~4 すり白ゴマ 大さじ1 ご飯(炊きたて) 茶碗2杯分

    簡単! なのに後を引く美味しさ 「鮭のバターしょうゆご飯」
  • 子どももペロリ! 夏を乗り切る「ごま酢」メニュー

    ごまに含まれる「セサミン」は、アンチエイジングにいいとされています。さらに、酢のパワーとの相乗効果で疲労回復につながるのだとか。そこで今回は、「ごま酢」を使ったメニューを紹介します。 目次 [開く][閉じる]■おひたしにセサミンパワーをプラス 「ごま酢」の作り方■お弁当にもごま酢を!■魚とも合うオールラウンダー■おひたしにセサミンパワーをプラス 「ごま酢」の作り方<材料> ・しょう油 大さじ1 ・白すりごま 大さじ1.5~2 ・酢     大さじ1.5~2 ・砂糖 小さじ1弱 <作り方> しょう油1に対して、1.5~2倍の量の白すりごまと酢を混ぜます。そこに砂糖小さじ1弱をくわえれば完成です。ごま油を少しだけくわえると、より風味が豊かになります。 このごま酢は、ゆでた野菜との相性が抜群。もやしやきゅうり、にんじん、いんげん、ほうれん草など、おひたしにする野菜とあえるだけでおかずが一品、でき

    子どももペロリ! 夏を乗り切る「ごま酢」メニュー
  • 夏野菜をたっぷりチャージ! 簡単「レンジでラタトゥイユ」

    夏野菜が続々と出回るようになってきました。 トマトにパプリカなど太陽を浴びて育ったカラフルな野菜からは、見た目にも元気をもらえます。 そんな夏野菜のパワーを、手軽に余すところなくいただけるラタトゥイユ。 通常は鍋で煮込みますが、素材と調味料をあえてレンジにかけるこのレシピなら、あっという間に作れて忙しい夜の副菜にもぴったり。 冷蔵庫で2~3日は日持ちがするので、たっぷり作って、翌日以降の味が染み込んだ状態も楽しみましょう! 調理時間 15分 1人分113 Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 <材料 2人分> サヤインゲン 4 赤パプリカ 1個 玉ネギ 1/4個 プチトマト 8個 ナス 1 オリーブ油 小さじ1 <調味料> ケチャップ 大さじ1.5 砂糖 小さじ1 ハーブソルト 小さじ1/2 コショウ 少々

    夏野菜をたっぷりチャージ! 簡単「レンジでラタトゥイユ」
    yosi_yosi555
    yosi_yosi555 2016/06/16
    夏野菜をたっぷりチャージ! 簡単「レンジでラタトゥイユ」 @Erecipeさんから 夏は熱いもの食べたくなくてついつい野菜のない簡単なものを食べがちだから、ラタトゥイユは夏にピッタリのメニュー❤
  • 1