タグ

ブックマーク / hyoshiok.hatenablog.com (5)

  • 9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    当社の規定により満60歳で定年退職をした。長いようで短かった会社員生活も一区切りだ。自分のプログラマとしての会社員生活を振り返ってみる。無駄に長いし結論はないのでお忙しい人は飛ばして欲しい。 9月末なのでブログ界隈では退職エントリーがそこかしこに書かれると思うが、その中で自分の退職エントリーを連ねることにどれほどの意味があろうか。もちろんないのだが、それでも多くの書き手の年齢を考えると満60歳定年退職というところに若干の希少価値を見出せなくもない。 1984年に大学院修了して以来、プログラマとしてのキャリアを重ねてきた。大学時代の同期でプログラマとして就職したものは皆無だ。当時、工学部の同期はメーカーに就職するのがほとんどで、大手家電メーカー、自動車メーカー、電力会社などなど、当時の誰でも名前を知っている人気企業に就職するものが大半だった。 その中で、日ディジタルイクイップメント(DEC

    9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 東海道五十三次(その4)。藤沢から小田原まであるいた。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    東海道五十三次シリーズ。 東海道五十三次(その3)。保土ヶ谷から藤沢まであるいた。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記 東海道五十三次(その2)。川崎から保土ヶ谷まで歩いた。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記 東海道五十三次。日橋から川崎まで歩いた。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記 小田急線藤沢町から藤沢宿の続き 国道一号線の日橋からの距離道標。この1キロごとの道標がモチベーションになって次の道標まで行こうと思う。フラットな道だと1キロ10分ちょっとのペースで行ける感じである。 藤沢市から茅ヶ崎市へ入った。行政区域が変わると標識があるのでどこまで来たかがわかる。 100メートル毎にちっちゃい道標がある。歩数を数えたところ、平坦な道では120歩強で100メートルなので、一歩80センチくらいになる。疲れてペースが落ちると歩数が増え、ペースが早いと歩数が減る。55.

    東海道五十三次(その4)。藤沢から小田原まであるいた。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    yotinakk
    yotinakk 2014/09/10
  • 東海道五十三次(その3)。保土ヶ谷から藤沢まであるいた。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    東海道五十三次(その2)。川崎から保土ヶ谷まで歩いた。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記の続き。 その前は東海道五十三次。日橋から川崎まで歩いた。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記 保土ヶ谷から始まった。 道標の石碑があった。 解説の看板。 東海道線、横須賀線の線路。開かずの踏切になる? 一里塚? 保土ヶ谷宿観光ポイント。 箱根の駅伝の最初の難所となる権太坂。 権太坂の由来など。 品濃一里塚までは住宅街をてくてく歩く感じ。 品濃一里塚。 品濃坂。 横浜市のマンホール。 吉田一里塚。戸塚宿の手前。 戸塚宿、陣跡。 日橋から46キロ地点。(国道一号線には道標が1キロ毎にある) 原宿一里塚跡。 浅間神社。 国道一号線。藤沢まで4キロ、小田原まで37キロ、意外と近い感じがする。 影取池。 鉄砲宿と影取池。 遊行寺坂。 遊行寺。 一里塚跡。 藤沢宿。 最後に辻堂の銭湯。 東海道

    東海道五十三次(その3)。保土ヶ谷から藤沢まであるいた。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 東海道五十三次。日本橋から川崎まで歩いた。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    橋から東海道を歩いてみた。 日は朝8時頃からペースとしてはゆっくりで途中お昼休憩などもはさみつつ川崎まで歩いた。 前半の日橋から品川あたりは歩いた経験があるので、これといった新しい発見もなく、ちょっと単調な感じ。品川から旧東海道に入って、立会川あたりのところも会社帰りや休日に散歩したことがあるので、こちらも単調な感じ。旧東海道の観光地図を眺めていたら自転車で来ていたおじさんに話しかけられた。おじさん曰く日橋から品川までの徒歩のツアーがあるらしい。 日橋の上は首都高になっている。 日国道路元標というのがある。国道一号線の始点になる。 "道路元標について" 京橋の下はかつては川だったのだが、埋め立てられている。 銀座三越のライオン。 三田。 泉岳寺。 京急品川駅付近。八ツ山橋。踏切がある。JRと京急が立体交差になっている。 品川の八ツ山橋踏切から旧東海道に入る。 北品川界隈。旧東

    東海道五十三次。日本橋から川崎まで歩いた。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    yotinakk
    yotinakk 2014/04/30
  • 許可を求めるな謝罪せよ

    インターネットなんつーものはね、許可なんか求めていないクレージーな人たちによって作られてきたんだよ。それによって社会はすごくよくなったんだ。もし彼らが許可を求めていたら何も起こらなかった。そんな社会を我々は求めているのか。そーゆーことだと思う。許可を求めるな。謝罪せよ。 http://twitter.com/#!/hyoshiok/status/33183999060873216 この「許可を求めるな。謝罪せよ」というフレーズは@kawagutiに教えてもらったのだが、彼は@hiranabeから3Mの社是として聞いていて、その心はというと、ともかく試してみてうまくいかなかったら、その時また考えるというような趣旨の行動規範ということらしい。*1 関係各位の許可を求めていたら絶対物事は進まないし、何も始まらない。何かをやってうまくいくこともあれば失敗することもあって、その試行錯誤によって人は学

    許可を求めるな謝罪せよ
    yotinakk
    yotinakk 2011/02/06
    3Mおそるべし
  • 1