タグ

youko03のブックマーク (5,203)

  • AWS S3 のシークレットキーとアクセスキーについて

    はじめに 以前の記事で、Cisco が管理している Amazon S3 にログを保存する方法を紹介しました。記事では、Amazon S3 と連携する際に、Umbrella Dashboard から発行したアクセスキーとシークレットキーについて紹介します。 アクセスキーとシークレットキーとは アクセスキーとは、Amazon S3 ユーザーが API 経由でクラウド リソースにアクセスするときにユーザー ID を識別するための認証情報で、英数字組み合わせの文字列で構成されています。 シークレットキー は、リクエストの署名に使用される秘密キーです。 ※ アクセスキーとシークレットキーには有効期限がありません。 アクセスキー・シークレットキーの取得方法 1.Umbrella Dashboard にサインインし、管理ー→ログ管理を選択します。 画面の右端にある【 Use Cisco-managed

    AWS S3 のシークレットキーとアクセスキーについて
    youko03
    youko03 2024/05/09
    “アクセスキーとは、Amazon S3 ユーザーが API 経由でクラウド リソースにアクセスするときにユーザー ID を識別するための認証情報で、英数字組み合わせの文字列で構成されています。 シークレットキー は、リクエストの
  • ぷよぷよプログラミング解説 第3章: 4個くっついてるぷよを探す手順 | ぷよぷよのコミュニティ|ぷよぷよキャンプ|

    ぷよぷよプログラミング Advent Calendar 2020 | 24日目 (4週目) メリークリスマス! いよいよ日はぷよを消すプログラムについて解説します。 某四角い落ち物パズルのように1行隙間なく敷き詰めればよいわけではなく、 某宝石系落ち物パズルや某アンチウイルス系落ち物パズルのようにまっすぐ並べる必要もない、ぷよぷよ。 これらの「まっすぐ」という制約は、実はプログラミングの難易度を下げる側面があるのです。 多様な4個組を1のプログラムで探すのは、実はそこそこ高度です。 でも、その実装例が今手元にあります。そう、ぷよグラミングです! そんなぷよグラミングでの実装では、先に説明した制御構造や関数を応用しています。 さっそく見てみましょう! 場所 前回までは player.js を読みましたが、今回は stage.js に書いてあるプログラムを解説します。 ブックレット8ページ

    youko03
    youko03 2024/05/09
    再帰の深さ優先探索
  • Amazon Route 53をやさしくおさらい

    Amazon Route 53をやさしくおさらいする会 https://minorun365.connpass.com/event/294692/

    Amazon Route 53をやさしくおさらい
    youko03
    youko03 2024/05/08
  • 【M1以降の Mac, Windows対応】Visual Studio CodeでC/C++を実行する環境を構築する方法

    投稿日時:2023年7月11日(火) 18:00 更新日時:2024年2月23日(金) 22:30 「VSCodeでCやC++を実行したい!」という事、ありますよね? しかしWindowsは素の状態だとCやC++が実行できない... Macの標準だと競技プログラミングで使用する<bits/stdc++.h>が使用できない...など、さまざまな問題に直面するでしょう。 ということで今回はVSCodeの導入からC/C++言語を実行できる状態までの構築を紹介していきます。 目次 1. Windowsでの導入方法 2. M1以降のMacでの導入方法 3. 変更履歴 VSCodeのダウンロード&インストール 公式HPへ行き、VSCodeをダウンロードします。 左中央にある「Download for Windows」または「Download Mac Universal」をクリックしてインストーラーをダ

    【M1以降の Mac, Windows対応】Visual Studio CodeでC/C++を実行する環境を構築する方法
    youko03
    youko03 2024/05/05
  • 32歳で数学を学び直しの経営者 10年で利益10倍、中途半端なリスキルはダメ | NIKKEIリスキリング

    32歳で数学を学び直しの経営者 10年で利益10倍、中途半端なリスキルはダメ2024 / 5 / 2リスキリングプレーヤーズ 「ゑびや大堂」は、伊勢神宮の参道に立つ創業100年超の老舗堂。伊勢エビや松阪牛など地元材を使ったメニューが人気の店だ。しかし、10年ほど前は経営が傾きかけていた。状況を変えたのは、2012年、ソフトバンクを退職し27歳での実家であるゑびやに入社した小田島春樹氏。「地方の中小企業が生き残るには生産性の課題解決しかない」と、手切りの券やそろばんよる売上管理、勘に頼った仕入れをやめ、IoTやAIを活用するデータ経営に転換した。 従業員のリスキリングや経営多角化にも取り組んだ結果、売り上げは10年で8倍、利益は10倍に増加。現在は、データ分析のノウハウを全国に伝授しようと設立したEBI LAB(エビラボ)で、他社のDX(デジタルトランスフォーメーション)支援や人材

    32歳で数学を学び直しの経営者 10年で利益10倍、中途半端なリスキルはダメ | NIKKEIリスキリング
    youko03
    youko03 2024/05/05
  • W - 2.06.計算量

    前のページ | 次のページ キーポイント プログラムを実行するときには処理内容に応じた実行時間がかかる コンピュータの記憶領域(メモリ)は有限であり、プログラムで変数を使用した分だけメモリを消費する プログラムの実行時間・メモリ使用量が入力に応じてどのように変化するかを見積もったものを、それぞれ時間計算量・空間計算量という 計算量の表記にはオーダー記法を用いることが多い アルゴリズム ある処理を行うプログラムを作成するときに、どのような計算を行っていくかという計算手順のことをアルゴリズムといいます。 例えば、1から100までの総和を計算するプログラムを考えます。 1+2+3+...+99+100と順番に足していくというのは1つのアルゴリズムです。これをアルゴリズムAとします。 一方、\frac{100 \cdot (1 + 100)}{2}という式を用いて計算するというのもアルゴリズムです

    W - 2.06.計算量
    youko03
    youko03 2024/05/04
    “コンピュータの記憶領域のことをメモリといいます。メモリは有限であり、変数を使用した分だけメモリを消費します。 文字列や配列の変数は内部の要素数に応じてメモリを消費します。 例えば、int型のNNN要素の配列はN
  • ブラウザキャッシュの仕組みについてまとめた

    Web開発において、ページの読み込み速度は非常に重要になります。 そのためにもブラウザのキャッシュは効率的なWebサイト運営に不可欠な機能です。 ブラウザのキャッシュには次のHTTPヘッダを設定することができます。 Expiresヘッダ Cache-Controlヘッダ Last-Modifiedヘッダ ETagヘッダ これらのキャッシュには強いキャッシュと弱いキャッシュで分類が可能です。 「Expires」「Cache-Control」は強いキャッシュであり、「Last-Modified」「ETag」は弱いキャッシュに分類できます。 強いキャッシュと弱いキャッシュ 強いキャッシュは設定された期間内は完全にローカルキャッシュを利用して、サーバーへのリクエストを行いません。 一方で弱いキャッシュはキャッシュされたリソースの検証が必要であり、ETagやLast-Modifiedヘッダを利用して

    ブラウザキャッシュの仕組みについてまとめた
    youko03
    youko03 2024/05/04
  • Microsoft Word - Version Beta v2

    1 Computer Science Curricula 2023 Version Beta March 2023 The Joint Task Force on Computing Curricula Association for Computing Machinery (ACM) IEEE-Computer Society (IEEE-CS) Association for Advancement of Artificial Intelligence (AAAI) 2 Steering Committee members: ACM members:  Amruth N. Kumar, Ramapo College of NJ, Mahwah, NJ, USA (ACM CoChair)  Monica D. Anderson, University of Alabama, Tus

    youko03
    youko03 2024/05/04
  • スレッドとプロセスの違いを完全に理解する

    はじめに こんにちは、FarStep です。 プログラミングを学ぶ中で、「プロセス」と「スレッド」という言葉を耳にしたことがある方は多いと思います。 しかし、これらの違いを明確に説明できる自信がない方も多いのではないでしょうか。 記事では、プロセスとスレッドの違いについて、エッセンスを抽出して 解説します。 説明を簡潔にしましたので、記事は 5 分程度で読み終えることができます。 記事の内容を自分の言葉で説明できるようになれば、プロセスとスレッドの違いの理解は十分でしょう。 それでは、始めます 🚀 プログラムとは プロセスとスレッドの違いを理解する前に、まずは「プログラム」について理解しましょう。 プログラムとは、プログラミング言語で書かれた一連の命令 のことです。 プログラミング言語の例としては、以下のようなものがあります。 C 言語 Java Python Ruby JavaS

    スレッドとプロセスの違いを完全に理解する
    youko03
    youko03 2024/05/04
  • AWS Organizations & IAM Identity Center利用をオススメしてみる(AWS Organizations活用のリアル補足) - STORES Product Blog

    プロダクト基盤部 SREの藤原です。 2022/12/13にSTORES Tech Talk AWS Organizations活用のリアルにて登壇いたしました。 エントリはその補足です。 登壇内容について speakerdeck.com 当日は、AWS OrganizationsとIAM Identity Center, Terraformを連携した権限管理と題して、15分ほどトークを担当いたしました。 弊社におけるAWS OrganizationsとIdentity Center導入の経緯を説明した上で、oktaをIdPとした実際の構成、Terraformを組み合わせた運用について解説しました。 具体的なトーク内容については、リンクしているスライドを参照してください。 エントリの経緯 エントリを書いた経緯ですが、イベント当日にAWSを検証のために個人利用している場合のプラクティ

    AWS Organizations & IAM Identity Center利用をオススメしてみる(AWS Organizations活用のリアル補足) - STORES Product Blog
    youko03
    youko03 2024/05/03
  • 5月3日(金・祝)サンフレッチェ広島 戦 小野 裕二 選手 試合後会見

    youko03
    youko03 2024/05/03
  • 20191016 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Route 53 Resolver

  • AWSアカウントとは?IAMとは?【ビギナー向け】 - サーバーワークスエンジニアブログ

    技術三課の杉村です。これからAWS格的に利用していこうと思っている方のために、AWSにおけるセキュリティの基であるAWSアカウントとIAM (Identity and Access Management)の違いについて解説します。 AWSビギナーの方でも理解いただけるよう表現を抽象化したり、あえて深く説明していない部分もありますが、まずは概要を理解するためのものとお考えください。 1. AWSアカウント 1-1. AWSアカウントとは AWSアカウント(エーダブリューエスアカウント)は、身近な言葉で言うと「テナント」です。 AWSを利用したい、と思ったときは、まずAWSもしくはAWSのパートナーから "テナント" すなわちAWSアカウントを払い出してもらいます。 アカウントという言葉からは「Active Directoryのアカウント」のように個人に紐づくアカウントを想像してしまう方

    AWSアカウントとは?IAMとは?【ビギナー向け】 - サーバーワークスエンジニアブログ
    youko03
    youko03 2024/04/28
    “IAM Roleの使い方は、概ね2通りです。 EC2やLambdaなどのAWSリソースにアタッチして使う IAM Userや他のIAM Roleから"AssumeRole"(Roleの引き受け)をして使う”
  • AWSでマルチアカウント管理を考える(その1)

    AWSでマルチアカウント管理を考える(その1) 投稿日: 2022/06/24 はじめに こんにちは、園田です。 AWS利用において、どんどんアカウントが増えてきて困っている、逆に増やした際の統制等が気になってなかなかアカウントを増やせない、などの悩みを抱えている管理者の方も多いのではないでしょうか。 AWSではマルチアカウントの管理としてOrganization、およびそれに付随する様々なサービスを用意して、マルチアカウントでのAWS管理、運用、統制を実施することが可能です。 とはいえ、あくまでサービス(機能)は機能でしかないため、自分たちの組織で利用するにあたってどのようなことを考慮する必要があるのだろう。ということに悩まれている管理者の方もおられると思います。 ブログでは、AWSでマルチアカウント管理を行う際の設計を行う際に、どんなことを考慮する必要があるよ。というのを記載したいと

    AWSでマルチアカウント管理を考える(その1)
    youko03
    youko03 2024/04/27
  • https://x.com/k_bigwheel/status/1783881701799968890?s=12&t=JAeQnKwcKuhlhB-gSX7pOQ

    youko03
    youko03 2024/04/27
  • エンジニアとして真に成長するには?──技術スキルだけじゃない、"すごいエンジニア"が大切にするマインドセットとは

    すごいエンジニアになるためのマインドセット2つ目は「あらゆる責任を引き受ける」 2つ目に田中氏が大事にしているマインドセットは、米国の起業コンサルタントであるダン・ケネディ氏の「人生のコントロールをしたかったら、責任を引き受けろ」だという。 人生にはさまざまな判断がつきもの。しかし、会社の中でも意外と判断していない人は少なくない。その理由は「責任を取りたくないから」だと指摘する。しかし、逆に言えば責任を取る意思があれば、どんなことでも自分で決められる、判断できる、自分でコントロールできることを意味する。 つまり、責任を取れる人は、判断できる人であり、指示されたこと以上のことができる。すると、どんどん仕事ができるようになり、プロアクティブに動いて仕事をこなせるようになっていく。一方、責任から逃れようとする人は、常に言われたことしかできなくなり、さらに力もつかず、言われたことすらできなくなって

    エンジニアとして真に成長するには?──技術スキルだけじゃない、"すごいエンジニア"が大切にするマインドセットとは
    youko03
    youko03 2024/04/27
    "人生のコントロールをしたかったら、責任を引き受けろ"
  • 「Go Boldは封印」元メルカリ日本統括の青柳氏がライドシェア事業へ

    「Go Boldは封印」元メルカリ日本統括の青柳氏がライドシェア事業へ
    youko03
    youko03 2024/04/27
    "自分が全力でこのテーマをやると決めた以上、5年から10年の期間を費やさなければ形にはならないと考えています"
  • 「やりたいことに忠実になっても成功するとは限らない」元メルペイCTOが考える、自分が輝ける場所の探し方 - エンジニアtype | 転職type

    この連載では、注目企業のCTOが考える「この先、エンジニアに求められるもの」を紹介。エンジニアが未来を生き抜くヒントをお届けします! 2024年4月、一般ドライバーが有償で顧客を送迎する「ライドシェア」が、日でも条件付きで解禁された。 この事業に早くも参入を発表し注目を集めているnewmoは、Qiita創業者・海野弘成さん、ココナラ創業者・新明 智さんなど、そうそうたる面々が立ち上げメンバーに名を連ねる。タクシー事業者に向けて運行管理DXやライドシェア導入技術支援など行う『newmoタクシー(仮)』、一般ユーザーがライドシェアの利用に用いる『newmoアプリ(仮)』の開発を目指している。 この開発をリードするのが、CTOの曾川景介さん。シリコンバレーでエンジニアとして活躍した後、前職のメルカリグループではCTOとしてメルペイの立ち上げをけん引。過去には『LINE Pay』の開発にも携わっ

    「やりたいことに忠実になっても成功するとは限らない」元メルペイCTOが考える、自分が輝ける場所の探し方 - エンジニアtype | 転職type
    youko03
    youko03 2024/04/27
    “若いうちって『どんなスキルを身に付ければ自分の価値が高まるだろう』って、つい考えてしまうんですよね。/ でも、今のあなたの力を必要としている人が、既にこの社会にはたくさん存在していることを、どうか忘れ
  • 令和時代の API 実装のベースプラクティスと CSRF 対策 | blog.jxck.io

    Intro CSRF という古の攻撃がある。この攻撃を「古(いにしえ)」のものにすることができたプラットフォームの進化の背景を、「Cookie が SameSite Lax by Default になったからだ」という解説を見ることがある。 確かに、現実的にそれによって攻撃の成立は難しくなり、救われているサービスもある。しかし、それはプラットフォームが用意した対策の質から言うと、解釈が少しずれていると言えるだろう。 今回は、「CSRF がどうして成立していたのか」を振り返ることで、当にプラットフォームに足りていなかったものと、それを補っていった経緯、当にすべき対策は何であるかを解説していく。 結果として見えてくるのは、今サービスを実装する上での「ベース」(not ベスト)となるプラクティスだと筆者は考えている。 CSRF 成立の条件 例えば、攻撃者が用意した attack.examp

    令和時代の API 実装のベースプラクティスと CSRF 対策 | blog.jxck.io
    youko03
    youko03 2024/04/26
  • 米IBMがHashiCorpを約1兆円で買収へ

    米IBMとHashiCorpは4月24日(現地時間)、IBMが1株あたり35ドル、企業価値64億ドル(日円換算で約1兆円)でHashiCorpの買収について、確定的な合意に達したと発表した。HashiCorpの製品群は、企業がハイブリッドクラウドとマルチクラウド環境を自動化するためのインフラストラクチャライフサイクル管理とセキュリティライフサイクル管理を可能としている。 買収に伴う各者のコメント IBM 会長兼CEOのArvind Krishna氏は「エンタープライズのお客さまは、公共クラウド、プライベートクラウド、オンプレミス環境を含むインフラストラクチャとアプリケーションの前例のない拡大に取り組んでいます。生成AIを巡る世界的な興奮はこれらの課題を悪化させ、CIO(Chief Information Officer)と開発者は彼らの技術戦略における劇的な複雑さに直面しています。Has

    米IBMがHashiCorpを約1兆円で買収へ
    youko03
    youko03 2024/04/25