タグ

人間に関するysc711のブックマーク (8)

  • ご飯はこうして「悪魔」になった〜大ブーム「糖質制限」を考える(磯野 真穂) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    先日ツイッターを見ていたら、ラーメンの写真とともに「こんなのべるなんて狂気の沙汰!」という投稿が流れてきた。糖質制限を推奨するジムに通い肉体改造に努めていることが投稿者のフィードからわかる。 1ヵ月前には、「白米は太る!」と断言するバリバリの糖質制限キャリアウーマンに出会った。彼女はどうやら「やせること=健康になること」と考えているらしい(ちなみに彼女はどこからどうみても肥満体型ではない)。 10年前に私は、過嘔吐を繰り返す24歳の女性にインタビューをした。彼女には、「油ものはOKだがご飯ものは絶対ダメと」いう時期があり、その理由は「糖質は血糖値をすぐ上げ身体に悪く、そして太りやすいから」であった。 その時の私は気づかなかったが、彼女はいまや大ブームとなった糖質制限の先駆けだったのである。 「ご飯」とは何か──命の糖質 私の専門である文化人類学は、人間の多様な生き方を、長期にわたるフィ

    ご飯はこうして「悪魔」になった〜大ブーム「糖質制限」を考える(磯野 真穂) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    ysc711
    ysc711 2016/10/25
    過剰なカロリー摂取を抑えるのが大事なのであって、米を食べなきゃいいってもんではない。と、糖質制限で体重が変わらなかった私が言って見る。結局運動とバランスを考えた食事が大事みたいだ
  • 妊婦が飲み会来るのって普通なの?

    妊婦が飲み会来るって普通なの? 大学時代の友人と久しぶりに集まったらその中の一人が臨月間近の妊婦だった。 臨月間近の妊婦なのに母体と子どもの安全よりも自分の楽しさを優先するような人間が親になって大丈夫なのか? 飲み会中もずっと自分の妊娠の話と、産休がいかに暇で退屈かっていうことしか話さないから全然楽しくないし。 「一日中アニメ見てる~」って知るか。お気楽でいいよな。 こっちは仕事でへとへとで久しぶりに会う友達仕事の愚痴とか夏休みの話とかしようと思ってたのに結局妊婦の妊娠話で飲み会が終わったわ。 個室でもない居酒屋の席で身体の変化とか生理がどうとか検査がどうとか大声でするしこっちまで恥ずかしい思いもするし。 あーあ、社会との関わりが薄い妊婦ってみんなああなるの?

    妊婦が飲み会来るのって普通なの?
    ysc711
    ysc711 2016/10/20
    よくわかんないんだけど、なんで妊婦を飲み会に誘うの?そう友人関係の方が信じられんわ
  • 「殺したがるばかどもと戦って」 瀬戸内寂聴さん発言に犯罪被害者ら反発 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    弁護士連合会(日弁連)が6日、福井市内で開催した死刑制度に関するシンポジウムに、作家で僧侶の瀬戸内寂聴さん(94)がビデオメッセージを寄せ、死刑制度を批判したうえで「殺したがるばかどもと戦ってください」と発言した。会場には全国犯罪被害者の会(あすの会)のメンバーや支援する弁護士らもおり、「被害者の気持ちを踏みにじる言葉だ」と反発した。 日弁連は7日に同市内で開く人権擁護大会で「平成32年までに死刑制度の廃止を目指す」とする宣言案を提出する。この日のシンポジウムでは、国内外の研究者らが死刑の存廃をめぐる国際的潮流について報告。瀬戸内さんのビデオメッセージはプログラムの冒頭と終盤の2回にわたって流された。 この中で瀬戸内さんは「人間が人間の罪を決めることは難しい。日が(死刑制度を)まだ続けていることは恥ずかしい」と指摘。「人間が人間を殺すことは一番野蛮なこと。みなさん頑張って『殺さな

    ysc711
    ysc711 2016/10/08
    死刑制度が悲しいのは人が人の死を本気で望み、人の総意たる国家がそれを代行するということにある。犯罪被害者や遺族の物心両面のケアこそが大事で、制度をなくしたらOKということではない
  • 「いまの日本では、大学くらい出ておかないと幸せになれない」は幻想。90年代『自分らしさ』的個性尊重主義は、いまこそ再評価されるべき - 自意識高い系男子

    いまの日では、学歴は個人の人生や幸せをそこまで大きく左右しない anond.hatelabo.jp ↑「子供は自分たちと同じ程度に裕福な生涯を過ごせなければならない」「大学くらい出ておかないと子供は幸せになれない」といった親側の意識があり、それが子育てにかかる前提となるコストを過剰に引き上げ、結果少子化の一因になっているのでは?という話。同意。 そもそも「大学くらい出ておかないと子供は幸せになれない」という前提の部分に、私は大いに疑問がある。大学進学は幸せな人生の必須条件ではないと、高卒の私自身が日々実感しているからだ。 私は大学に通っておらず、最後に出たのが無認可の専門学校なので公的な最終学歴は「高卒」ということになるが、そのことで損をしたとか惨めな思いをしたという記憶がない。 そんな私なので、「子供を大学にも行かせられない人間は親になる資格がない」とでも言いたげな上記記事のブコメの論

    「いまの日本では、大学くらい出ておかないと幸せになれない」は幻想。90年代『自分らしさ』的個性尊重主義は、いまこそ再評価されるべき - 自意識高い系男子
    ysc711
    ysc711 2016/10/05
    学歴が大事ってわけではなくて、大事なのはそこでの人脈だったりする。大学に行くのは大卒のブランドを買うことでもあるけど、そこで何を学び、何を得たかが一番重要。
  • 【人生楽しい!】お得な人生を送る秘訣大公開! - xevra's blog

    瞑想ってほんとに効果があるの? ヨッピーが「それどこ大賞」のために入門書を買ってあっちこっちで試してみた - それどこ [瞑想] id:xevra師 煽りではなくガチで知りたいのですが、師の瞑想・トレーニング・事等の方法はどういうものなのですか?また以前と以後で何がどう変わったのでしょうか?ブログでも何でもいいのでお教えください。 2016/09/29 20:37 b.hatena.ne.jp リクエストが来たので回答する。 瞑想 瞑想は隙間時間ができた時にやる。トイレでも風呂でもちゃんと時間を取って意識的にやる。特に仕事がきつい時などストレスがたまってきたと感じたら積極的にすぐやる。10秒でも時間があればやった方がいい。例えばレジ待ちしている時なんかはどうせやることもないしイライラしがちなのでそういう時にゆっくり深呼吸しながら深層意識のクリーニングをしてやると効果が高い。 そもそも瞑想

    【人生楽しい!】お得な人生を送る秘訣大公開! - xevra's blog
    ysc711
    ysc711 2016/10/01
    「人間の本体は深層意識にある」なるほど
  • 曽野綾子が夫の認知症で豹変?「老人を長生きさせるな」と老人抹殺小説まで発表したのに「もう書けない」|LITERA/リテラ

    元フジテレビアナウンサーの長谷川豊による「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日を亡ぼすだけだ!!」と題したブログが、いまも波紋を呼んでいる。その後も長谷川は撤回することも謝罪することもなく、むしろ批判が強まっていることを「悪質な言論弾圧以外なにものでもありません」などと呆れた主張を繰り返している。 サイトでは、この長谷川のような自己責任論を振りかざしてきた代表的論客として作家の曽野綾子の名を挙げ、“高齢者や自己責任の病気で保険を使う人間のせいで、この国はそのうち医療費で破綻する”との主張で人々の不安と怒りを煽ってきたことを先日紹介した。 だが、当の曽野自身が、いま、高齢者の問題に直面しているのだという。曽野は「週刊現代」(講談社)9月24日・10月1日号に「「夫・三浦朱門」を自宅で介護することになって」という独占手記を発表。

    曽野綾子が夫の認知症で豹変?「老人を長生きさせるな」と老人抹殺小説まで発表したのに「もう書けない」|LITERA/リテラ
    ysc711
    ysc711 2016/09/27
    自己責任て、自分を律するために言うものであって、他人に押し付けるものじゃない。他人に押し付ける奴が、自分がその立場になった時どうなるのか、これはわかりやすい見本であると思う。こんな人の言うこと信じたら
  • 教員にも休む権利をください。16時間も学校にいる今の生活は異常です。

    kaoru @kaoru13375786 私たち教員にも休む権利をください。人間らしい生活を送る権利をください。一日16時間も学校にいる今の生活は異常です。午後10時に学校に電話かけてくる保護者さん、「なんで○○先生はもう帰ってるんですか?」と、何故怒るのですか?午後10時に電話が繋がることに疑問は抱かないのですか 2016-09-08 21:58:17 kaoru @kaoru13375786 「先生は子どもがいないから親の気持ちわからないと思うけど、日曜とかに家でゴロゴロされてるよりは、部活にでも行けって思うわね」by非常勤ママさん講師 同じ教師でもこの考えがあるんだもの、普通の保護者ならそう思うよね。部活を無料託児所って。 2016-08-31 22:16:16 kaoru @kaoru13375786 学級経営も楽しい。生徒とふれあうのも楽しい。教科指導もやりがいがある。でも、部活

    教員にも休む権利をください。16時間も学校にいる今の生活は異常です。
    ysc711
    ysc711 2016/09/09
    人生かけて24時間教師でいることを要求するモンスター親がいる。その親は、教師が教師である以前に人間であることを忘れてるのかしら。「教師の道を選んだんだからそのくらいの覚悟はしろ」というのは外野の無責任だ
  • リスカの代わりに毛を抜いていたら

    もうすぐパイパンになりそう。 クリトリスの上らへんが一番痛くて、残すところあと5×5cmくらい。 こんなに狭範囲になったのはじめてでおもしろい。 なんかちょびひげみたい。 最初に抜き始めたのはIラインだ。 もともとうっとおしく感じていたこともあり、どんどん抜いていった。 しかもそんなに痛くない。ちょうどいいくらい。 まじでびっくりするほど痛いのはVライン。 目をつぶり、歯をくいしばるくらい。 毎日1〜5mmずつくらい抜いてる。 ぴょこぴょこ生えてくるのも見つけては抜いてる。 悲しいことや辛いこと、不安でどうしようもなくなると、「いかんいかん」と思って抜く。 つるつるになってよかったのは、 ・清潔な感じがする ・ムレにくい ・生理のときのサッパリ感が異常 ・パンツから毛がはみ出ない くらい。 なにより、リスカと違って、痛いのに傷が増えない。 血が出ない。 やってるうちに真剣になってくる。 集

    リスカの代わりに毛を抜いていたら
    ysc711
    ysc711 2016/09/07
    毛を抜くのはリスカの代償行為だったのか ついつい鼻毛抜いちゃうのは、私にも死にたいような何かがあるんかなぁ
  • 1