ytakahashi5のブックマーク (71)

  • 入管法を考える――命を奪われていい人などいない | 安田菜津紀の写真日記 | 安田菜津紀 | 連載 | 考える人 | 新潮社

    ウィシュマさんの遺品のノート。昔から、絵を描くのが好きだったという。 スリランカ出身のウィシュマ・サンダマリさんが名古屋出入国在留管理局の収容施設で亡くなってから、2カ月以上が経った。亡くなる直前には歩けないほど衰弱していたとされるが、点滴などの措置は最後まで受けられなかった。いまだ死因さえ明らかにされていない。そもそも調査されるはずの入管側が、内輪の調査を進めても、まともな報告がなされるはずはない。 ウィシュマさんは英語講師を夢見て来日後、学校に通えなくなり、昨年8月に施設に収容された。その背景には、同居男性からのDVがあったことが、ウィシュマさん自身が記した言葉や、支援者への証言から明らかになっている。 彼女の死に、多くの悼む声があがっている。理不尽を見過ごさないために、とても大切なことだ。けれども、「あんな親日家の彼女に酷いことを」「あんな勉強熱心だった人を死なせるなんて」という言葉

    入管法を考える――命を奪われていい人などいない | 安田菜津紀の写真日記 | 安田菜津紀 | 連載 | 考える人 | 新潮社
  • 静岡知事「菅首相は秋田に生まれ、東京に行き働きながら学位を取られた。言い換えると、学問された人ではない 」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    静岡知事「菅首相は秋田に生まれ、東京に行き働きながら学位を取られた。言い換えると、学問された人ではない 」 1 名前:マスク着用のお願い ★:2020/10/09(金) 09:25:39.85 ID:m1Y6HGcz9 学者の静岡県知事、菅総理を痛烈に批判「教養レベルが露見した」 日学術会議問題で 日学術会議が推薦した会員候補の任命を菅総理が拒否した問題で、静岡県の川勝平太知事が菅総理を厳しく批判しました。川勝知事は「菅義偉という人物の教養のレベルが図らずも露見した」指摘しています。 その発言はきのうの知事定例会見で飛び出しました。 静岡県 川勝知事(7日):「菅義偉という人物の教養のレベルが図らずも露見したということではないか。菅義偉さんは秋田に生まれ、小学校中学校高校を出られて、東京に行って働いて、勉強せんといかんと言うことで(大学に)通われて、学位を取られた。その後、政治の道に入

    静岡知事「菅首相は秋田に生まれ、東京に行き働きながら学位を取られた。言い換えると、学問された人ではない 」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ytakahashi5
    ytakahashi5 2020/10/13
    「単位を取るために」というのは、最低限の出席と最低限の成績という意味だと思います。ギリギリのラインで単位を取っていたら学問をしたとは言えませんよね。
  • 「緊急事態宣言は誰もやりたくない」西村大臣|TBS NEWS

    東京都の新型コロナウイルスの新規感染者が2日は107人だったことを受け、西村経済再生担当大臣は「誰も緊急事態宣言はやりたくない」と話し、感染防止の徹底を訴えました。 「もう誰もああいう緊急事態宣言とか、やりたくないですよ。休業もみんなで休業をやりたくないでしょ。これ、みんなが努力をしないと、このウイルスには勝てません。また同じようなことになります」(西村康稔 経済再生相) 西村大臣はこのように述べた上で、現状について「高い緊張感をもって警戒すべき状況」だという認識を示しました。 西村大臣は「まだ緊急事態宣言を出すような大きな波になっていない」との考えを示した上で、「感染防止が徹底できなければ経済活動との両立ができない」とも述べ、感染防止策の徹底を改めて訴えました。

    「緊急事態宣言は誰もやりたくない」西村大臣|TBS NEWS
    ytakahashi5
    ytakahashi5 2020/07/03
    やりたくないのは、政府だけ
  • 異なるKindleアカウントで購入した電子書籍を同時表示する方法 (Windows環境向け) - 技術的ひとりごと(備忘録)

    経緯 Amazon Kindle による電子書籍サービスを利用しているが、趣味用のアカウントと技術書用のアカウントを分けて作っている。 混ざると管理上よろしくないため。(仕事場とかもっていけなくなるし。) ただし、自宅のパソコンでは両方のアカウントで買った電子書籍サービスを読めるようにしたい。 Amazon KindleWindows版クライアントは、1アプリあたり1アカウントしか紐付けできないため工夫が必要。 Windows版クライアントで落とした書籍は暗号化されており、ダウンロード時に使っていたWindowsアカウントでしか開けない。 目標 複数Kindleアカウントで購入した書籍を単一のWindowsデスクトップで閲覧できる環境を作る。 実現方法 概要 runasコマンドを使って別ユーザでKindleクライアントのプログラムを実行すれば良い。 前提 以下のKindleアカウント

    異なるKindleアカウントで購入した電子書籍を同時表示する方法 (Windows環境向け) - 技術的ひとりごと(備忘録)
  • Deep learning and Physics

    「ディープラーニングと物理学 オンライン」とはオンラインWeb会議システムを利用したセミナーです。2023年10月より、学習物理領域セミナーと合同で開催されています。 登録する際のメールアドレスは、できるだけ大学もしくは研究機関のものをご使用ください。 ZoomのミーティングURLおよびパスワードは、先着順300名様に限り、登録されたメールアドレスに送信されます。転載・転送は控えてください。 URLが掲載されたメールは当日の朝までに送られます。 参加したい方は下記よりお申し込みください。毎回開催時に参加URLのついたアナウンスのメールを送信します。 登録フォーム (締切は前日の夜11時までとします) 解約フォームは下記でございます。 解約フォーム 参加時の表示名は「登録時の名前@登録した機関名」に設定してください。 ノイズを防ぐためのミュートへご協力ください。 DLAP世話人: 橋幸士(

  • 宮澤テクノロジー@ご当地電力を巡る旅⚡️ on Twitter: "これ秘密にしておきたいくらいのライフハックなんですけど、URLを指定するだけでサイトマップを取得してきてくれる超有能Webアプリがあります。デザインの参考にしたり、要件定義したりするのにめちゃ役立ちます。WIREDをキャプチャして… https://t.co/OnfYM4k0zF"

    これ秘密にしておきたいくらいのライフハックなんですけど、URLを指定するだけでサイトマップを取得してきてくれる超有能Webアプリがあります。デザインの参考にしたり、要件定義したりするのにめちゃ役立ちます。WIREDをキャプチャして… https://t.co/OnfYM4k0zF

    宮澤テクノロジー@ご当地電力を巡る旅⚡️ on Twitter: "これ秘密にしておきたいくらいのライフハックなんですけど、URLを指定するだけでサイトマップを取得してきてくれる超有能Webアプリがあります。デザインの参考にしたり、要件定義したりするのにめちゃ役立ちます。WIREDをキャプチャして… https://t.co/OnfYM4k0zF"
  • 機械学習モデルを作成する - Training

    Microsoft Learn では、対話的な方法で、従来の機械学習の概要を理解することができます。 これらのラーニング パスは、ディープ ラーニングのトピックに移行するための優れた基盤にもなり、各自の生産性を向上させます。 最も基的な従来の機械学習モデルから、探索的データ分析やカスタマイジングのアーキテクチャまで、ブラウザーを離れることなく、概念的内容や対話型の Jupyter Notebook を簡単に把握することができます。 知識と興味に応じて自分のパスを選択してください。 オプション 1: 完全なコース: 機械学習のためのデータ サイエンスの基礎 ほとんどのユーザーには、このパスがお勧めです。 これには、概念の理解を最大限に高めるカスタム フローを備えた、他の 2 つのラーニング パスと同じモジュールがすべて含まれています。 基になる概念と、最も一般的な機械学習ツールでモデルを構

    機械学習モデルを作成する - Training
  • Suicaはなぜ世界標準にならなかった?もったいない日本の技術力(山本 康正(文責 現代新書編集部))

    Suicaはなぜ世界標準にならなかった?もったいない日技術力 「海外で勝てない技術」からは離れよう (以下の文章は書籍の一部を編集部で編集・再構成したものです) 「技術も意欲も能力もある日の企業が、アメリカGAFA中国のBATHのようなテクノロジーに秀でた海外の巨大企業に押されがちです。日の損失ですし、とても、もったいないことだと思います。ただ、海外の企業と闘うためには日側も意識をしっかりと変えていく必要はあると思っています。私はそのお手伝いがしたい」初の著書『次のテクノロジーで世界はどう変わるのか』を上梓した山康正氏はそう主張するのである。 2020年代を生き残るために、企業が、個人が身につけなくてはならない「テクノロジーへのリテラシー」とは何か。UberやSuicaの例を交えて解説する。 変化を拒んだ代償は、5年後にやってくる 既存の企業は、自分たちが現在収益をあげてい

    Suicaはなぜ世界標準にならなかった?もったいない日本の技術力(山本 康正(文責 現代新書編集部))
    ytakahashi5
    ytakahashi5 2020/01/15
    uberとかのギグエコノミーは西海岸でも法律による規制が厳しくなって廃れ始めてます。ここ見た人は、「家族を想うとき」で検索してほしい。
  • http://newsjpnet.net/archives/1664

    ytakahashi5
    ytakahashi5 2019/12/19
    ホントなのか?
  • ビックカメラ、業界初の10万円台を実現したアシストスーツ「マッスルスーツ Every」取り扱い開始 - 家電 Watch

    ビックカメラ、業界初の10万円台を実現したアシストスーツ「マッスルスーツ Every」取り扱い開始 - 家電 Watch
  • 特支学校に「障害者の教員増やそう」 有識者会議で提案

    障害者を特別支援学校の教員に――。10月16日に開かれた文科省の「新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議」の第2回会合で、障害のある委員から強い声が上がった。障害のある児童生徒が学ぶ特別支援学校で当事者である障害者が教壇に立つことで、ロールモデルを示すことができるとの指摘だ。同省も障害者の教員採用を進めたい考えだが、思うように進んでいない実情がある。 提案したのは、自身も脳性まひで電動車いすを使って移動している小児科医の熊谷晋一郎・東京大学准教授。熊谷准教授は「障害を持った先生を増やした方がいいと思っている。医療や福祉の分野でもそうだが、今、当事者の力が非常に注目されている。当事者以外の人では気付かない視点を得られる。自立という概念を考えてみてもロールモデルの存在は欠かせない。点字や手話のように、カルチャーとして教育現場の中に障害のある人にとって必要不可欠な文化的な資源を根付か

    特支学校に「障害者の教員増やそう」 有識者会議で提案
    ytakahashi5
    ytakahashi5 2019/10/17
    良い提案ではあるが、黒人差別と同じ構造が見える。
  • 政府、社会保障1300億円圧縮 薬価引き下げや介護負担増 | 共同通信

    政府は2020年度予算で高齢化に伴う社会保障費の伸び(自然増)を例年並みに1300億円程度圧縮する検討に入った。自然増は5千数百億円になる見込みで、薬の公定価格(薬価)の引き下げなどにより4千億円台に抑える。複数の政府関係者が12日、明らかにした。厚生労働、財務両省が年末の予算編成に向け調整する。 社会保障制度の支え手である20~64歳の現役世代の人口は減少し、高齢化の進行で医療や介護、年金などの社会保障費は膨らみ続けている。

    政府、社会保障1300億円圧縮 薬価引き下げや介護負担増 | 共同通信
    ytakahashi5
    ytakahashi5 2019/10/15
    社会保障費を圧縮する意味がわからない。介護職員が減ってしまって、1億総活躍できなくなる未来が予想できる。まともな政治家少ないから仕方ないのかな。
  • ローランド、無償の音楽制作ソフト、「Zenbeats」をリリース…… iOS/Android/Mac/Windowsに対応

    ローランドが新製品、「Zenbeats(ゼンビーツ)」を発表。「Zenbeats」は、iOS/AndroidMacWindowsに対応したマルチ・プラットホームの音楽制作ソフトウェアで、日から無料で(!)ダウンロードすることができます。 Mac版「Zenbeats」 誰もが手軽に曲作りを楽しめることを目標に開発されたという「Zenbeats」は、シンプルで使いやすいユーザー・インターフェースを備えた新感覚の音楽制作ソフトウェア。多数用意された“ループ”をタイムラインに沿って並べるだけで、初心者でも簡単にオリジナルの楽曲を作ることができます。もちろん、ソフトウェア音源やシーケンサー、エフェクトといった機能も備えているので、自分でフレーズ/パターンを入力することも可能。長尺のオーディオを扱うことができる『オーディオ・エディター』や、ピアノ・ロール画面でメロディーを入力できる『ノート・エデ

    ローランド、無償の音楽制作ソフト、「Zenbeats」をリリース…… iOS/Android/Mac/Windowsに対応
  • 日本人は、実は「助け合い」が嫌いだった…国際比較で見る驚きの事実(坂本 治也) @gendai_biz

    人の「助け合い精神」その実際のところ 2011年、東日大震災が発生した直後、被災地の支援・復興のため、多数のボランティアと多額の寄付金が日全国から集まった。自然と湧き上がった人々の助け合いの気持ちに、激しく心を揺り動かされた人は決して少なくなかったはずだ。あの時、私たちは「やっぱり日人には、強い助け合いの精神があるんだ!」と再確認できたような気になっていた。 しかし、それは一時的な熱狂にほだされる中で目にした「錯覚」だったのかもしれない。国際比較の観点から見れば、平時において「日人に強い助け合いの精神がある」とは言い難い。むしろ現状では、「困っている他者に冷淡な日人」と言った方がより正確なのかもしれない。 確かに近年の日では、NPO法人など社会貢献活動を担う組織の数は激増している。企業の社会貢献活動も普通に見られるようになった。ソーシャル・ビジネスなどで活躍する「社会起業

    日本人は、実は「助け合い」が嫌いだった…国際比較で見る驚きの事実(坂本 治也) @gendai_biz
    ytakahashi5
    ytakahashi5 2019/09/12
    自治会内政治が面倒なのでは
  • 世界的な研究者育成へ 文部科学省がプログラム開発を支援

    文部科学省は世界で活躍できる研究者の育成を可能とするプログラム開発事業の公募を始めた。優れた科学者を戦略的に育成する手段とするのが狙いで、研究分野で国際的な地位の低下が著しい現状を打開し、日発のイノベーションを目指す。 支援の条件となるのは、Society5.0(政府が推進する超スマート社会)を見据え、文理の壁を超えた研究者の成長と科学技術イノベーションの創出を目指す環境の形成、海外研究機関から帰国した研究者や外国人研究者が切磋琢磨できる環境の整備、人事給与マネジメントをはじめとする若手研究者確保に向けた自発的な取り組みを持つことなどとしている。 日はこのところ、発表される論文数が減少するなど国際的な地位を大きく落としている。人口減少が続く中、現状を打開するには、研究者の生産性向上を図る必要がある。このため、文科省は海外の取り組み事例も参考にし、世界トップクラスの研究者育成に向けたプロ

    世界的な研究者育成へ 文部科学省がプログラム開発を支援
    ytakahashi5
    ytakahashi5 2019/08/08
    年間800万で研究できるのか?
  • 特別支援学校の生徒急増 施設不足が深刻化 埼玉 | 毎日新聞

    埼玉県内で特別支援学校に通う生徒が急増し、受け入れ施設の不足が深刻化している。県は学級の増設を進めるとともに、2021年度に県内で初めて普通科高校敷地内に特別支援学校を設置し、障害児と健常児がともに学ぶ「インクルーシブ教育」の旗艦校としたい考えだ。参院選で重い障害を持つ候補者が当選し、共生社会への関心が高まる中、識者は「施設の確保と教員の質向上も必要だ」と指摘する。【山越峰一郎】 県教育委員会によると、特別支援学校に通う児童・生徒の7割を占める知的障害の児童・生徒数がここ10年間で増加を続けている。08年度には3597人だったが、18年度には5896人と1・6倍になった。

    特別支援学校の生徒急増 施設不足が深刻化 埼玉 | 毎日新聞
  • なぜ仕事中や学校でヘルパーが使えないの? 障害者を生きづらくさせている日本の障害福祉制度

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    なぜ仕事中や学校でヘルパーが使えないの? 障害者を生きづらくさせている日本の障害福祉制度
  • れいわ重度障害者当選 就活で20社以上落とされた、脳性まひのアニオタが考える意義 | 文春オンライン

    私の名前はダブル手帳(@double_techou)。身体障害者手帳1級(重度脳性麻痺)と精神障害者手帳3級(発達障害)を持っていることから思い付いた安易なペンネームを使って執筆している。 生まれつき歩くことができず、背筋は湾曲し、右手も自由にならない。今は電動車椅子で生活しながら冴えない地方公務員をしている。以前執筆した「アニメの中の障害者キャラクター」というブログ記事がバズったことがある。 初めに告白しておくと、私は基的に政治活動に無関心なほうだし、障害者運動に熱心なわけでもない。そんな時間があるならアニメを見たい。だから、今回当選された船後靖彦氏・木村英子氏の両名のことも、投票日前日にフォロワーから教えてもらうまで全く知らなかった。正直に言えば今でも、二人が「国会のバリアフリー化」を訴えているということ以外よく知らない。 政治団体「れいわ新選組」の比例代表特定枠で当選を決め、記者会

    れいわ重度障害者当選 就活で20社以上落とされた、脳性まひのアニオタが考える意義 | 文春オンライン
  • 北朝鮮で地方議員選挙 投票率99%超 キム委員長も投票 | NHKニュース

    北朝鮮で21日、4年に1度の地方議員選挙が行われ、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長も投票しました。国営メディアは、投票率が99.98%に達したと伝え、体制の結束をアピールしています。 北朝鮮では21日、4年に1度となる道や市、郡の地方議員の選挙が行われました。 選挙は選挙区ごとに候補者1人に対する信任投票の形で行われ、国営メディアはキム・ジョンウン委員長も東部ハムギョン(咸鏡)南道で投票を行ったと、22日朝、伝えました。 キム委員長は立候補者と面会し、「与えられた責任を果たし、人民の忠実な召し使いになってほしい」と述べたということです。 選挙の結果、外国にいる人などを除き、投票率は99.98%に達したとしていて、北朝鮮としては今回の選挙を通じて体制の結束をアピールするねらいがありそうです。 一方、北朝鮮情勢をめぐっては、先月行われた米朝首脳会談で、非核化の進め方などを話し合う実務

    北朝鮮で地方議員選挙 投票率99%超 キム委員長も投票 | NHKニュース
  • 完全ワイヤレスのイメージが変わる。心配事払拭で、購入に二の足を踏んでいた人も食指が動くはず

    完全ワイヤレスのイメージが変わる。心配事払拭で、購入に二の足を踏んでいた人も指が動くはず2019.07.12 11:00Sponsored by 株式会社オーディオテクニカ 武者良太 完全ワイヤレスイヤホンに二の足を踏んでいた人たち、お待たせしました。 なぜこんなこと言うかというと、このオーディオテクニカ(Audio-Technica)の新製品「ATH-CKS5TW」、完全ワイヤレスイヤホンのデメリットと思われてることが、ことごとくないんですもん。 よくある完全ワイヤレスイヤホンに対するネガイメージってこんな感じですよね? 1. 左右のイヤホンにそれぞれ通信回路やアンプが入っているから、バッテリーのもちが悪そう。 2. 左右のイヤホンを結ぶケーブルがないから、耳から外れて落としそう。 3. しょせんは無線。低音がスカスカで音質が悪そう。 4. 音が途切れたりしそう。 確かに最初のころの完

    完全ワイヤレスのイメージが変わる。心配事払拭で、購入に二の足を踏んでいた人も食指が動くはず