yu-tottoのブックマーク (53)

  • 【新車はよう買えん!】うちのデリカD:5はガリバー中古だけど超満足してます - おでかけデリカ

    yu-totto
    yu-totto 2018/03/24
    新しいブログをはじめました。デリカD:5好きの方、キャンプ好きの方、よろしくお願いします。
  • TRC八千代中央図書館は子育て世帯に優しかったです - KAJIPAPA

    yu-totto
    yu-totto 2018/03/01
  • 憧れのキャンパー - KAJIPAPA

    yu-totto
    yu-totto 2018/01/23
  • 【おでかけ】子ども(2歳と4歳)と千葉市の「こてはし温水プール」へ - KAJIPAPA

    yu-totto
    yu-totto 2018/01/21
    千葉市で冬場に子どもとプール行くならココです!
  • 【キャンプ】アメニティドーム純正代用!インナーマットとグランドシート

    「インナーマット」と「グラウンドシート」とは?テントと一緒に揃えておきたいのが、「インナーマット」と「グラウンドシート」です。 インナーマットとは?インナーマットとは、テントの中に敷くクッション性の高いマットのことです。 地面のデコボコを吸収し、座り心地や寝心地を良くする地面からの冷気をシャットダウンし、冷えを防ぐテント内部からテント地を保護するといった役割があります。 グラウンドシートとは?一方、グラウンドシートはテントの下、地面との間に敷くシートのことで、 地面からこみ上げてくる湿気を遮断テントを汚れや傷付くのを防ぐなどの役割があります。 大事なテントを長く使いつづけるためにも、両方とも揃えておいた方が安心のアイテムです。

    【キャンプ】アメニティドーム純正代用!インナーマットとグランドシート
    yu-totto
    yu-totto 2017/03/20
    とっても参考になった!
  • 子どものおちんちんの皮は無理して剥かなくていいらしい - ゆ~とっとの家事パパ日記

    2016 - 12 - 11 子どものおちんちんの皮は無理して剥かなくていいらしい 子育て 育児 Twitter Google Pocket スポンサーリンク ※下(しも)の話です。生理的に嫌悪感を抱く方はお帰りください。 題名のとおり、子どものおちんちんの皮は無理して剥かなくていいらしいです。 最近読んだこのに書いてありました。 0~9歳 男の子のママへ まじめなオチンチンの話 男の子の気持ちがわかる 0~9歳 男の子のママへ まじめなオチンチンの話 男の子の気持ちがわかる 作者: 矢島暎夫 出版社/メーカー: カンゼン 発売日: 2011/07/15 メディア: 単行 クリック : 6回 この商品を含むブログ (5件) を見る 泌尿器科 の矢島先生は、以前はちょっとでも 包茎 だと幼い子であっても手術をしていた方でした。 しかし近年、かなりキツイ 包茎 の子であっても、 ス

    子どものおちんちんの皮は無理して剥かなくていいらしい - ゆ~とっとの家事パパ日記
    yu-totto
    yu-totto 2016/12/12
    >Pikkyさん それは何よりです。パパも悩むところですよね。
  • デートで自発的に話しかけてくれる女の子は非常にありがたい件 - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる

    こんにちは、恋のホモサピエンスこと隊長です。 ふと昔のことをブログに書いたのですが色々と思い出してきまして。デートとか、面倒くさかったよな〜。コンパして、連絡先教えてもらって、またコンパして、連絡先聞いて、たまに誰かとデート誘って、どっか行って、おっぱい触りたくて、触れなくて、悔しくて、泣いて。 今回はそんなお話です。 口下手にはデートは苦痛でしかない そもそも僕は人見知りなので他人と会うことが苦痛でしかありません。何を好き好んで毎週コンパせにゃならんのか。 誘われるから行くけど、初めて会う人に気の利いたことなんて何も言えません。 ただ、まれに話題を振ってくれる女性がいて、その時は非常に助かりました。 でもやっぱり会話は難しい、持続させるのは苦痛でしかありませんでした。 そのため当然女の子とデート出来たとしても、会話は続かず。どこかのブロガーのように急に「手をつなぐ?」とかそんなアプローチ

    デートで自発的に話しかけてくれる女の子は非常にありがたい件 - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる
    yu-totto
    yu-totto 2016/04/19
    チキンライス男‥(笑)!今度使わせてもらおう。
  • NATURAL KITCHN & - シンプルにしちゃうよ。

    yu-totto
    yu-totto 2016/04/17
    このタワシ置きめっちゃ欲しい!!!どこで売ってるんですか?
  • なぜ保育園を増やしても子供の数は増えないのか ~少子化問題の本当の原因~

    「日死ね」騒動に対して、言いたいことは色々あるのですが、まぁこれだけは言わなきゃならないだろうというメッセージがひとつだけあるので僭越ながら伝えさせていただこうと思い稿に手を付けました。 メッセージは当にひとつだけです。 「保育園を増やしても子供の数は増えません」 保育園の数は増え続けている まず第一に、認可保育園の数は一貫して増え続けています。 (ソース:厚生労働省 保育所関連状況取りまとめ) 厚生労働省によると、平成18年から平成25年の7年間で、事業所数は22,699箇所から24,038箇所まで増大しています。利用児童数においては2,004,238人から2,219,518人と、なんと10%以上も上昇しています。統計データを見ると、保育園は増えているし、利用している人の数も増え続けているのです。「死ね」とか言わなくても官僚の人たちは地道にがんばっていたのです。 さて、その結果、少

    なぜ保育園を増やしても子供の数は増えないのか ~少子化問題の本当の原因~
    yu-totto
    yu-totto 2016/04/14
    じゃあどうするべきなのかまで聞きたかった。若年層の年収を増やすにはどうしたらいいのか?若年層より上の給与を下げるのか?ミスマッチをなくす施策を打つのか?共働きしやすい環境をどう作るか?など聞きたい。
  • 上場企業の面接官から就活生にアドバイス | 就活に対する姿勢と質問の意図について知っておくべきこと

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 はてなのカスタマイズ王子ことゆきひー (id:ftmaccho) が就活中ということで一刻も早く内定を取れるようにと願いこの記事を投下します。彼には早く内定を取ってもらってD-Tというはてなのテーマを作ってもらわないと。 ちなみに僕は就活ほんと苦戦しました。だが時はたち、今じゃ雑誌のカバー…今では面接官として就活生と対峙しております。180度立場が変わっているわけですね。就活生だった自分を振り返るともっとやりようがあったなと思うし、今面接していて就活生を見ても色々と思うところはあります。昔の自分を踏まえつつ、今就活している子達に何か伝えられればいいなと思って今回の記事を書きました。 ただ僕は人事ではなく現場の責任者の1人として面接に出てま

    上場企業の面接官から就活生にアドバイス | 就活に対する姿勢と質問の意図について知っておくべきこと
    yu-totto
    yu-totto 2016/04/13
    愛があるなぁ。
  • 手書きで“穴あけ問題" を作るだけで、必ず学びが身につく?! 『考える力を鍛える「穴あけ」勉強法』 - 草思社のblog

    難関資格・東大大学院も一発合格できた! 考える力を鍛える「穴あけ」勉強法 河合薫 著 ◆華麗なるキャリアを支えてきたオリジナルの独学法 すべては から始まるーー。 さて、あなたは、この空欄に何を入れますか? 荒唐無稽なようですが、じつは、「穴あけ」勉強法というのはこれだけ。 えっ、どういうこと?! 意味がわからない?! そう思いますよね。 誰でも文章に穴が空いていると、「ん?なんだろう」とそこに目が留まり、瞬間にいろいろ考えて、穴を埋めようとします。この誰もが持っている、穴を埋めたくなる習性を利用したのが、河合式「穴あけ」勉強法なのです。 著者の河合薫さんは、国際線CA → お天気キャスター(第1回気象予報士合格)→ 東大医学系大学院学術博士(Ph.D.) という華々しいキャリアの持ち主。でも、そのキャリアを支えてきたのは、忙しいなかで、毎日少しずつ手書きで作った下の写真のような「穴あけ問

    手書きで“穴あけ問題" を作るだけで、必ず学びが身につく?! 『考える力を鍛える「穴あけ」勉強法』 - 草思社のblog
    yu-totto
    yu-totto 2016/04/12
    これは面白い!やってみよう。
  • 「一発屋で終わる人」と「終わらない人」の違いは? - 草思社のblog

    マインドセット ――「やればできる!」の研究 キャロル・S・ドゥエック 今西康子 訳 ◆「成功心理学」の古典的名著、新装完全版で登場! 同じような能力を持っていても、一度の失敗で諦めてしまう人と、失敗の原因を究明して次につなげる人がいる。一度の成功体験にとらわれて次につなげられない一発屋の人と、何度も成果を達成できる人がいる。問題がむずかしいとやりたがらない子、むずかしい問題ほど目を輝かせる子がいる。 それらの違いは? 書によれば、心のあり方(マインドセット=mindset)にあります。 書は、マインドセットのパイオニアとして知られるスタンフォード大学心理学教授キャロル・S・ドゥエック博士による世界的ベストセラー“MINDSET”の新装版。旧版『やればできる!の研究』では、カットしていた企業経営者とアスリートに関する2つの章を復活させ、完全版として刊行しました。 ◆しなやかマインドセッ

    「一発屋で終わる人」と「終わらない人」の違いは? - 草思社のblog
    yu-totto
    yu-totto 2016/04/12
    がむしゃらな努力は硬直マインドセットの証左!!まさに自分だ。変えていこう。図がめっちゃわかりやすい。
  • これから就活をする・社会に出る大学生が知るべき「伝える技術」 - パパパッとパパ

    先日、仕事の関係でたまたま大学生のプレゼンを聴く機会がありました。 その機会というのは授業の一環で、企業が提示した問題について、社員のアドバイスを貰いながら学生視点で解決策を考えるっていうもので、その発表があったので、聴いてきました。 今どきの大学生はきっとナウいカッチョいいプレゼンを見せてくれるんだろうなぁとちょっとワクワクしていたのですが・・・ 学生の情報 内容は魅力的、でも伝わってこない どこかのプレゼンを形だけパクった 聴衆のことを少しでも考えていた? 面接でもプレゼンでも日々の報告でも1番大事なこと 自分の考えた順に言わない 今身につけておけば絶対有利 さいごに 学生の情報 題に入る前に発表をした学生について、個人が特定されない範囲で情報を言っておくと 1年生〜3年生のメンバー グループ発表 偏差値的には日で五指に入る大学のはず 科目を履修するために面接等を受け、それなりに選

    これから就活をする・社会に出る大学生が知るべき「伝える技術」 - パパパッとパパ
    yu-totto
    yu-totto 2016/04/12
    すごくよくわかる‥!けど、これ自分が身につけられたかなーと思い始めたのは最近。30歳になってから。簡単なようですごい難しい。学生はどうやったら身につけられるのかなー。優秀な教授と戦う中で身につけるのかな
  • 父親の役割をwikipediaから教えてもらった - パパパッとパパ

    こんな記事を書いて、なんとなくパパとしての自信がグラグラしていた今日この頃。 なんとなしにwikipediaを見ていたら父親の役割という項目がありました。これがまた予想以上にちゃんとした内容で思わず勇気を貰ってしまいました。 父親の役割 日々暮らしているだけではよく見えない ママになろうとしてたのかも おわりに おまけ 父親の役割 wikipediaの父親の役割には、乳児期・幼児期・小学生・中高生の時期に応じた父親の役割が事細かに書いてありました。 例えば乳児期の父親の役割として以下のようなことが書いてありました。 子どもは母親を見ると安心し、父親を見ると楽しい遊びを期待してテンションが上がる これにより、子どもの社会的発達、精神的発達、知的発達に永続的な良い効果がある 子どもは母親にも父親にも愛着を示す。それは独立で同等 この愛着は子どもの発達にもつながる 父親が子どもに充分に支持的に関

    父親の役割をwikipediaから教えてもらった - パパパッとパパ
    yu-totto
    yu-totto 2016/04/12
    ママになる必要ないのか。目からウロコ。ウィキペディアあなどれんな‥
  • 初心者でもできた!はてなブログでのドロップダウンメニュー&トグルメニューカスタマイズ - ミニマルシンプリスト

    2016 - 04 - 07 初心者でもできた!はてなブログでのドロップダウンメニュー&トグルメニューカスタマイズ WEB関連 カスタマイズ関連 昨日に引き続き今日もカスタマイズのお話。 今回導入させていただいたドロップダウンメニューはレスポンシブ使用になっているので はてな を無料で使っている方に特に便利ですね。 スマホ のカスタマイズはProにならないと出来ない部分が多いので助かります。 私のブログのユーザーさんは60%以上の方がモバイルからなのに今まで放置していてすみません(汗) 下準備をしっかりとしてからカスタマイズすることをオススメします。 実は今回お世話になったのもゆきひーさんのサイトです! 下準備 ドロップダウンメニューを作るということはしっかりとしたカテゴリ分けをしている方は大丈夫だと思いますがいい加減な形でなんとなくしていた人にはツライ作業になるかもしれません。

    初心者でもできた!はてなブログでのドロップダウンメニュー&トグルメニューカスタマイズ - ミニマルシンプリスト
    yu-totto
    yu-totto 2016/04/09
    カテゴリ分け大変だろうなー。
  • 「人気エントリー」に掲載されたことによる影響 - 力こそパワー

    昨日投稿したこちらの記事 hrktksm.hatenablog.com これがなぜかはてなブログの人気エントリーに掲載されまして、PV数や収益に大きな影響をもたらしてくれました。 日はその辺りを詳しくご紹介していきます。 PVへの影響 人気エントリーへの掲載期間 PVの推移 Google AdSenseへの影響 Amazonアソシエイトへの影響 今後の方針 PVへの影響 まずはこちらを見ていただきたい。 は? ここ最近PVが増えてきて こんな風に一喜一憂していたのがアホらしく思えるほどに突き抜けてますね。 ちなみにグラフの見方ですが、青が直近4週間、赤がその前の4週間です。詳しくはこちらの記事へどうぞ。 hrktksm.hatenablog.com 普段のアクセスが500前後な中、住信SBIネット銀行の記事が3000以上のPVを記録したので、これはもうバズったと呼んでも良いでしょうか?

    「人気エントリー」に掲載されたことによる影響 - 力こそパワー
    yu-totto
    yu-totto 2016/03/31
    いいなー!羨ましい!おめでとうございます!
  • 搾取されない生命保険の選び方 必要な生命保険だけに絞るには - 健康な生活の知恵

    生命保険は来、自分や家族の危機を救うためのものです。同時に、あれもこれもと選んでいるとあっという間に月々の保険料が膨らみ、それが逆に家族を危険に晒すという、諸刃の剣でもあります。生命保険を利用するなら、選び方を知り、必要なものだけに絞ることが重要です。 しかし残念ながらネット上の記事を見ていると、不必要にこちらの不安を掻き立てたり、「AとBとC、どの生命保険がいいか?」などと最初から加入するのが前提になっていたりと、「業界の人が書いたのかな?」と思いたくなるようなものも少なくありません。 この記事では、独立系ファイナンシャルプランナー(保険会社と利害関係の無い人)などの意見も参考にしつつ、できるだけ無駄のない生命保険の選び方を、消費者視点でまとめてみたいと思います。 生命保険の選び方5つの要点 いきなり細かい話を始める前に、まず生命保険の選び方の要点をざっと確認したいと思います。 1.

    搾取されない生命保険の選び方 必要な生命保険だけに絞るには - 健康な生活の知恵
    yu-totto
    yu-totto 2016/03/26
    これほどまとまってるものはいままで見たことがない
  • Googleがランキング要素のTOP3を公式に発表 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 昨年、GoogleがRankBrainを発表した際は大きな話題となりましたが、”3番目に重要なランキングシグナルである”、という発言もその理由の1つであったと思います。当時は上位2つの要素を明らかにはしていませんでしたが、Googleのアンドレ・リパッセ氏(発音が間違っているかもしれません)がハングアウト内で言及しました。1つはコンテンツ、もう1つはリンクだということです。ダニー・サリバン氏はリンクと言葉と予想していましたね。ダニー・サリバン氏ではなくとも、”まあ、そうだよね”、といった感想が大半だとは思いますが、Googleの方の発言は、確かに初めてのことだと思います。– SEO Japan

    Googleがランキング要素のTOP3を公式に発表 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 同僚の外国人プログラマ観察記録 - rinu's blog

    概要 1ヶ月くらい一緒にお仕事している外国人プログラマさんを観察した記録です。 スペック 性別: 男性 仕事内容: うちの会社のプログラマは、ざっくり JS 等のフロントエンドと、 Java 等のバックエンドエンジニアにわかれているのですが、彼はどちらもやっているようです。 好きなべ物: はちみつ たまに、くまさんのようにはちみつを舐めていました。 性格 彼はめんどくさがり屋です。 同僚の Windows ユーザの手伝いをしている時、 "C:¥Program Files¥..." みたいなパスを打ちながら、「めんどくさい。 ああ めんどくさい」 と 100回くらいつぶやいていました。 (普段の彼の環境は mac なので /usr/local/bin) パスワードを覚えるのもめんどくさいので 1Password で管理しているようです。 PC スペック マシン: Macbook Pro メ

    同僚の外国人プログラマ観察記録 - rinu's blog
  • ジムに通わない筋トレについて - GSSMBOYの逆襲

    ファッションをあれこれブログに綴っているのに、体型がハンプティ・ダンプティではお笑いである。 ぼくは「体型隠しのテクニック」「ポチャカワ」そういったものをはっきり言って馬鹿にしている。 身長ならいざ知らず、太っているのをごまかすのは結局逃げであり、努力を怠っていることに他ならない。 ぼくが日々続けていることはそんなに難しいことではない。 はじめに 筋トレの基礎知識 筋トレ実践 腹筋 クランチ 上体起こし 腕立て伏せ スクワット +α 懸垂 ドローイン まとめ はじめに タイトルにもあるとおり、ぼくはジムに通っているわけではない。家でできる範囲のことをしているだけ。 これは去年の数値。 脅威の体年齢16歳である。ぼくはトレーニングの専門家ではないし、かなり自己流であるところも大きいが、結果として現れているので多少の信憑性は確保しているはず。 ダイエット目的の人にも、筋トレを始めてみたいという

    ジムに通わない筋トレについて - GSSMBOYの逆襲