ブックマーク / gendai.media (9)

  • 「ロックなおやじ」たちはなぜ、自殺してしまうのだろうか?(川崎 大助)

    最近、もうすこし下の世代で同種の事件が目立っていた。中年のロッカーが死に向かっていた。17年に世間を大きく騒がせたのが、アメリカの人気バンド、リンキン・パークのヴォーカリスト、チェスター・ベニントンが41歳で自死したことだった。 7月20日、ロサンゼルスの自宅で首を吊った状態で彼は発見された。同年5月には最新アルバムを発表、全米1位を獲得したばかりだったため、この事件はすさまじい衝撃を呼んだ。 ベニントンの死を「さらにほかの死」と結びつける声も多かった。彼の死に先立つ同年5月17日、ベニントンよりもすこし年上のロック音楽家が自死していた。クリス・コーネルだ。 90年代の「グランジ」ブームに乗って大ヒットを飛ばしたバンド、サウンドガーデンのフロントマンだった彼は、このときライヴ・ツアー中だった。ミシガン州デトロイトでの公演が終わったあと、やはりホテルの部屋で首を吊った。52歳だった。 コーネ

    「ロックなおやじ」たちはなぜ、自殺してしまうのだろうか?(川崎 大助)
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/02/14
    リンキン・パークのヴォーカリスト、チェスター・ベニントンが41歳で自死したり、ロックなオヤジさんは自殺しがち。
  • 「ロックなおやじ」たちはなぜ、自殺してしまうのだろうか?(川崎 大助)

    今年6月、とある大の親日家が自殺した。彼は「ちょいワルのロックおやじ」だった。そういえばザ・フォーク・クルセダーズの一員も、あの映画評論家も自殺している……「ロックは人を殺す」のかもしれない。では、一体なぜロックは人を殺すのか?――作家・川崎大助氏が考え抜く「自殺論」の前編! エミー賞の常連だった いわゆるミッドライフ・クライシス(中年期の心理的危機)のひとつと分類されるべき事象なのだろう。「なぜ『ロックおやじ』は自死を選ぶのか?」という問いが、僕の頭のなかにこびりついて離れない。あの事件の衝撃のせいだ。 「ロックが人を殺す」のかもしれない。この問いについて、僕に可能なかぎりの文化論的考察をおこなおうとするのが、この稿だ。ではまず最初に「事件」そのものを振り返るところから始めてみたい。 去る6月6日、アメリカの著名人、元シェフで作家、大の親日家であり、エミー賞の常連でもあるTVパーソナリテ

    「ロックなおやじ」たちはなぜ、自殺してしまうのだろうか?(川崎 大助)
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/02/14
    nombのボーカルさん
  • 「やりたいこと見つからない」と言い続ける人たち、その意外な共通点(北野 唯我) @moneygendai

    「やりたいこと見つからない」と言い続ける人たち、その意外な共通点 主観は幸せを決め、客観は意味を与える 「やりたいことが見つからない」と悩んでいるビジネスパーソンはいつの時代もたくさんいる。就職して念願の会社で働けたというのに、なんだろうこの「違う」感じは…。30代、40代になれば何か見えてくると思っていたのに、まだ当にやりたいことがわからない…。俺は、わたしは、このままずっとやりたいことが見つけられずに終わってしまうのだろうか…と。 一方で、早くから自分がやりたいことを明確に見つける人がたくさんいるのもまた事実。その違いはいったい何なのか――。最新刊『分断を生むエジソン』を上梓したばかりのビジネスリーダー・北野唯我氏によれば、「やりたいことが見つからないと言い続けている人たちにはある共通点がある」という。ただし、「必ずしもやりたいことが見つかる=幸せではない」とも……。その真意とは?

    「やりたいこと見つからない」と言い続ける人たち、その意外な共通点(北野 唯我) @moneygendai
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/16
    明確にやりたいことがない人は自分の気持ちさえクリアしてしまえば、様々な仕事に適応できるメリットがあります。決して悲観することなく、まずは「できそう」を決めて、あなたの物語を進めていきましょう。
  • 日本の若者たち、いよいよ「大企業離れ」が止まらなくなってきた…!(藤野 英人) @moneygendai

    すごい若者たちが出てきた…! みなさんは「Timee(タイミー)」というサービスをご存じでしょうか? 最近はテレビCMも流れているので、聞いたことがあるという人も多いかもしれません。Timeeは、「とにかくすぐ人手が必要」という企業と「スキマ時間を使って働きたい」という人をマッチングするアプリです。 Timeeで紹介されている「スキマバイト」は、応募も面接も履歴書も必要なく働けます。2018年8月のサービス開始から1年ちょっとで約6000店舗が利用し、アプリをダウンロードしたワーカー(働き手)の登録者数が40万人を超えるほどに成長しました。 タイミーを立ち上げた小川嶺さんは、現在22歳。まだ若い経営者ですが、私が経営者仲間に彼を引き合わせると、みんな口をそろえて「ここ数年でベスト・オブ・ベストだ」と言います。 短時間労働のマッチングという大きな市場を発見したということもすごいのですが、彼が

    日本の若者たち、いよいよ「大企業離れ」が止まらなくなってきた…!(藤野 英人) @moneygendai
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/15
    アメリカと日本の違い
  • メルカリ転売で儲けたら、家に税務署がやってきた(週刊現代) @gendai_biz

    年末の大掃除を迎えるこの時期。芹沢さんのように家庭にある不用品の整理、処分をするため、メルカリを利用する人は少なくない。しかし、実は売る商品や利益の額によっては、確定申告が必要になり、税金が発生してしまう。 元国税調査官の根和彦氏が解説する。 「『生活用動産』と呼ばれる一般的な生活に必要なものを売却して得た収入は、所得税のかからない譲渡所得にあたります。これは、いくら売っても、確定申告の必要はありません。 一方、譲渡所得でも確定申告が必要な可能性が出てくるのは、コレクター性の高い骨董品や美術品、1個30万円以上の貴金属や宝石類を売った時です。また、趣味で使うゴルフクラブや楽器などもグレーゾーンで、こちらも注意が必要です」 家具や家電、什器、衣服、書籍から通勤用の車まで、生活用動産に当てはまるものは幅広い。しかし、油断は禁物だ。 メルカリの発表によれば、50〜60代の中高年層の出品ジャンル

    メルカリ転売で儲けたら、家に税務署がやってきた(週刊現代) @gendai_biz
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/12
    コレクター性の高い骨董品や美術品、1個30万円以上の貴金属や宝石類を売った時は所得税かかる場合あるんだね。生活用動産と違ってね
  • 40年かかわってきた医師の結論「認知症は水を飲めば治る!」(竹内 孝仁)

    ほんの1~2パーセントの水が欠乏しただけで、人は意識障害を起こす。そして脱水による意識障害が関係する点で、認知症は熱中症とよく似ているという。40年にわたり認知症にかかわってきた医師の結論は「認知症には根底に水不足がある。その治療とケアは、水に始まり、水に終わる」。実際、特別養護老人ホームの患者に水を十分飲ませると、認知症の異常な言動が、次々と治まっていった。その医師・竹内孝仁氏の著書『水をたくさん飲めば、ボケは寄りつかない』からご紹介しよう。 水をたくさん飲むと、顔つきがしっかりする 「高齢者は一日1500cc1・5リットルの水を飲め」と、私はいつも口を酸っぱくして言っている。これを行うだけで認知症の症状は、著しく改善する。私の主宰する、「認知症を治すケア研究会」で報告された例をいくつかあげると、 「一日に1500cc水を飲むようになったら、顔つきがしっかりし、コミュニケーションもちゃん

    40年かかわってきた医師の結論「認知症は水を飲めば治る!」(竹内 孝仁)
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/09
    竹内先生によると、高齢者が、一日に1500cc水を飲むようになったら、顔つきがしっかりし、コミュニケーションもちゃんと取れるようになった
  • 戦わずして勝つ! 孫子に学ぶ投資の極意(大原 浩) @moneygendai

    日雇い投資家ではだめ バフェットは、頻繁に売買するデイ・トレーダーのような人々を「しけもく投資家」と呼んでいる。 「しけもく」を知らない若い方々のために説明すると、戦後日が貧しい時代には道端に落ちているたばこの吸い殻を拾い集めて、そのわずかに残った「最後の1服」を何十回も繰り返して、1のタバコを吸った気分になる人々が結構いた。 大恐慌の時代に少年時代を過ごしたバフェットも、そのような人々をたくさん見かけたに違いない。 しけもくという言葉は、現在ではあまり一般的では無いので、私はこのような投資家を「日雇い投資家」と呼んでいる。 朝、駅前にトラックが横付けされる。するとその日1日の日払いの日当を求めて多くの人々が群がる。 もちろん、人々の選択には色々な考えや事情がある。しかし、読者が「しけもくか1のたばこ」「日雇いか終身雇用の社員」を自由に選べるとしたらどうだろうか? 多くの人々が後者を

    戦わずして勝つ! 孫子に学ぶ投資の極意(大原 浩) @moneygendai
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/08
    人々の選択には色々な考えや事情がある。しかし、読者が「しけもくか1本のたばこ」「日雇いか終身雇用の社員」を自由に選べるとしたらどうだろうか?
  • コロナ不安で「権威に従い、他人を叩きたがる人」が増えた深い理由(Ore Chang) @gendai_biz

    コロナ不安で「権威に従い、他人を叩きたがる人」が増えた深い理由 進化心理学から説明する「体制順応主義」 異質な者を排除する心理 感染症の脅威は、なぜ、われわれヒトを体制順応主義者に変えてしまうのだろうか。ここでいう体制順応とは、社会のルールや政治的思潮に疑問を抱かず、従順かつ無思考に従いやすくなる傾向のことを指す。 体制順応主義者は、市民の皆が共産主義に傾倒していれば自分もそこに同調し、逆に皆がレッドパージ(赤狩り)に精を出していれば自分もそれに参加するといったような態度をとる。 もちろん、社会的な動物として進化しているヒトは個体差こそあれ、誰もがこういった気質を持ちあわせている。しかし、進化心理学者が発見したのは「感染症の脅威」というキュー(=心理的反応のトリガー)が、この先天的な傾向をとりわけ強めるという事実だ。*3 なぜだろうか。じっくり説明していこう。 ──まず、われわれホモ・サピ

    コロナ不安で「権威に従い、他人を叩きたがる人」が増えた深い理由(Ore Chang) @gendai_biz
    yu0404mik
    yu0404mik 2020/12/18
    権威者が言っているからこういう事だ!ではなく、理解してわかることが大切
  • バフェットに投資を教えた93歳「天才投資家」の人生術(山崎 元) @gendai_biz

    バフェットの7歳上のパートナー 世界一有名な投資家といっていいウォーレン・バフェットは、7歳年上のチャーリー・マンガーという仕事上のパートナーと長年一緒に働いている。マンガーは、彼らが経営するバークシャーハザウェイ社の副会長であり、バフェットの投資のやり方を変えた人物だ。 この度、そのマンガーの言葉をまとめた『マンガーの投資術』(デビィッド・クラーク著、林康史監訳、石川由美子翻訳、山崎元解説、日経BP社)というが出版された。 の全体は、第1章「投資で成功する考え方」、第2章「企業、銀行、経済」、第3章「事業と投資に関する哲学」、第4章「人生教育、幸福の追求についての助言」、の4つの章で構成されている。 もちろん、バフェットがどのように投資スタイルを変えたか、そして、バフェットとマンガーが企業や経済をどう見るのか、といった投資の考え方が中心になるのだが、今回は、マンガーの人生に対する考

    バフェットに投資を教えた93歳「天才投資家」の人生術(山崎 元) @gendai_biz
    yu0404mik
    yu0404mik 2020/12/18
    “良いキャリアを築くためのルールが三つある。(一)自分自身が買おうと思わないものを売らないこと、(二)尊敬しない人のために働かないこと、(三)いっしょに仕事をして楽しい人とだけ働くこと”
  • 1