ブックマーク / www.asahi.com (26)

  • 日産のカルロス・ゴーン会長逮捕へ 報酬過少申告の疑い:朝日新聞デジタル

    日産自動車(社・横浜市)のカルロス・ゴーン会長(64)が自らの報酬を過少に申告した疑いがあるとして、東京地検特捜部は19日、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)容疑でゴーン氏を逮捕した。過少申告した金額は億単位にのぼるとみられる。 特捜部は同日夕、日産の社など関係先の捜索を始めた。 ゴーン氏は、経営危機に陥った日産にルノーから派遣され、1999年に最高執行責任者(COO)、2000年に社長に就任。01年6月から社長兼CEOとなり、日産の再建を進めた。05年にはルノー社長にも就いた。16年には、燃費不正問題の発覚をきっかけとした三菱自動車との提携を主導し、16年12月に三菱自会長にも就任した。

    日産のカルロス・ゴーン会長逮捕へ 報酬過少申告の疑い:朝日新聞デジタル
    yukifurusawa146
    yukifurusawa146 2018/11/19
    Mr.ビーン
  • 「スイッチ」ソフト爆売れ、任天堂が大幅増益 9月中間:朝日新聞デジタル

    任天堂が30日発表した2018年9月中間決算は、家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」向けのソフトの販売が好調で、売上高は前年比4%増の3889億円だった。流通コストが不要なダウンロード販売も増えたため営業利益は53・7%増の614億円、純利益は25・4%増の645億円と大幅な増益となった。 スイッチ向けソフトでは、「ドンキーコング」や「マリオテニス」の新作など六つが100万以上売れた。スイッチ体の世界販売台数は3・7%増の507万台。年間目標の2千万台に向け、年末にかけて「ポケットモンスター」や「大乱闘スマッシュブラザーズ」の新作などを売り出す。古川俊太郎社長は会見で「易しいチャレンジではないが、これからの年末商戦が番だ」と話した。

    「スイッチ」ソフト爆売れ、任天堂が大幅増益 9月中間:朝日新聞デジタル
    yukifurusawa146
    yukifurusawa146 2018/10/30
    好調でよかった
  • 富田林逃走、署長ら7人を懲戒処分 府警、留置担当者も:朝日新聞デジタル

    大阪府警富田林署で留置中だった樋田淳也被告(30)=加重逃走罪で起訴=が逃走した事件で、府警は26日、留置管理など署の業務指導が不十分だったとして、同署の山内寛署長(56)を減給10分の1(3カ月)とするなど計7人を懲戒処分とした。山内署長は更迭され、29日付で警務部付となる。 ほかに懲戒処分となったのは、いずれも富田林署員で、逃走当日の当直責任者や留置担当者ら。また同署副署長やほかの留置担当者ら計7人も内規に基づく部長注意や警務部長注意などとした。処分は26日付。 府警部の留置担当者については、事前に認識することが難しく、防止する手立てがなかったとして監督責任を問うのは見送った。 事件は8月12日夜に発生。樋田被告は同署の面会室で弁護士と接見後、アクリル板を押し破って逃走したとして起訴された。面会室の出入りを確認するブザーは電池が抜かれていたため、作動しなかった。 その後の調査で、留

    富田林逃走、署長ら7人を懲戒処分 府警、留置担当者も:朝日新聞デジタル
    yukifurusawa146
    yukifurusawa146 2018/10/26
    そりゃそうなるわ
  • 「安田さんの帰国、喜び合える社会を」 新聞労連が声明:朝日新聞デジタル

    シリアで拘束されていたフリージャーナリストの安田純平さん(44)が解放されたことを受け、日新聞労働組合連合は25日、「安田さんの帰国を喜び合える社会を目指して」とする声明を発表した。 声明では、犯行グループの行為を「言論の自由や表現の自由への挑戦」と非難した上で、「安田さんや家族に『反日』や『自己責任』という言葉が浴びせられている状況を見過ごすことができない」と懸念を示した。また、安田さんのこれまでの取材活動について、「日社会や国際社会に一つの判断材料を提供してきた」と評価した。

    「安田さんの帰国、喜び合える社会を」 新聞労連が声明:朝日新聞デジタル
    yukifurusawa146
    yukifurusawa146 2018/10/25
    なぜ新聞社が?
  • 神様に「汚された」怒る観光客 無病息災願ってるのに:朝日新聞デジタル

    仮面姿の異形の神が、誰彼かまわず臭い泥を塗りたくる厄払いの伝統行事が、沖縄県宮古島市で続けられている。今秋、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産への登録が期待される「宮古島のパーントゥ」。だが近年、軽い気持ちで訪れた見物客が「服を汚された」などと訴えるトラブルも起きているという。現代社会と伝統行事の関係について考察している民俗学者、畑中章宏さん(55)と現場を訪ねた。

    神様に「汚された」怒る観光客 無病息災願ってるのに:朝日新聞デジタル
    yukifurusawa146
    yukifurusawa146 2018/10/21
    断りなしってのが良くない
  • 母のスマホの位置情報がホテル 高校生の私はどうすれば:朝日新聞デジタル

    (悩みのるつぼ) 相談者 男子高校生です。ご相談したいのは母の不倫(疑惑)についてです。 母と父は職場で知り合い、結婚しましたが、その後夫婦間のすれ違いが起きるようになり、微妙な関係が続いています。 そんな母が、週末によく外出するようになりました。そこまではまだよいのです。が、月1回ペースで入る“同窓会”に心が少しザワつきました。以前はそんなことは滅多になく、明らかに不自然でした。 そこで私は興味位で、母が“同窓会”で外出中、その母のスマホの位置情報を調べてみました。母の位置は国道沿いのラブホテルでした。 外出前に聞いていた行き先とは程遠く、間違えて入るような場所ではないはずです。 母は真面目で厳しく、かつ優しい人でした。私は母によく叱られました。数え切れないほど迷惑をかけました。それら全てが心労になって母に重くのしかかっていたのでしょうか。 父は恐らく何も気づいていません。母にとっては

    母のスマホの位置情報がホテル 高校生の私はどうすれば:朝日新聞デジタル
    yukifurusawa146
    yukifurusawa146 2018/10/21
  • 文大統領、英仏への呼びかけ不調 ローマ法王からは評価:朝日新聞デジタル

    韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領は19日、訪問先のブリュッセルで、英国のメイ首相と会談し、「北朝鮮が非核化を進展させる場合に、人道的支援や制裁の緩和が必要だ」と述べ、国連安全保障理事会で議論するよう提案した。メイ氏は北朝鮮の現在の措置だけでは不十分との認識を示した。韓国大統領府が明らかにした。 文氏はメイ氏に「北朝鮮は豊渓里(プンゲリ)核実験場を廃棄し、東倉里(トンチャンリ)のミサイル実験場と発射台の廃棄を約束した」と説明。さらに「(3回目の南北首脳会談では)米国の対応次第で、寧辺(ヨンビョン)の核施設の廃棄の用意があると明らかにした」と語った。その上で「北朝鮮が継続して非核化措置を進められるよう、安保理を中心に知恵を集めるべきだ」と制裁緩和に向けた議論の開始を求めた。 これに対し、メイ氏は「北朝鮮の非核化プロセスを促進するための議論は必要だ」と応じたが、「北朝鮮はCVID(完全かつ検証

    文大統領、英仏への呼びかけ不調 ローマ法王からは評価:朝日新聞デジタル
    yukifurusawa146
    yukifurusawa146 2018/10/20
    ギスギスしてんね
  • YouTubeが復旧発表 投稿で「辛抱いただき感謝」:朝日新聞デジタル

    米ユーチューブで発生していたシステム障害で、同社は米太平洋時間16日午後8時(日時間17日正午)に、「復旧しました。辛抱いただきありがとうございます」とツイートした。午後6時ごろから午後8時ごろにかけて、米国や日、カナダ、豪州、英国など世界各地で動画を再生できない障害が発生したとみられる。 米国内ではツイッター上で、「動画を見られなくなった」といった投稿が相次いだ。ユーチューブは米国で、ネットを通じてテレビを流す「ユーチューブTV」という有料サービスも展開している。このため、視聴者からテレビ番組が見られなくなったという投稿もあった。 障害が出ていた時間帯には、同じ西海岸のロサンゼルスで米大リーグのナ・リーグ優勝決定シリーズ、ドジャース(西地区)対ブルワーズ(中地区)の第4戦が開催中で、「視聴できない」という苦情を訴える利用者もいた。(サンフランシスコ=尾形聡彦)

    YouTubeが復旧発表 投稿で「辛抱いただき感謝」:朝日新聞デジタル
    yukifurusawa146
    yukifurusawa146 2018/10/17
    一体何があったのかな
  • 東京五輪のサマータイム、導入見送りへ 自民党が見通し:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として浮上していた「サマータイム」(夏時間)について、自民党の遠藤利明・東京五輪実施部長は27日、「20年の導入は難しい」との見通しを記者団に語った。政府・与党内で慎重論が広まっており、五輪にあわせた導入は見送られる方向だ。 自民党はこの日、導入による効果や悪影響を検討する研究会をつくり、初会合を開いた。出席議員からは、国民生活への影響の大きさや必要となるシステム改修の負担への懸念など導入に批判的な意見が続出。終了後、遠藤氏は「気持ちとしては(20年までに)導入したいが、システムの問題や世論の反応から物理的に難しい」と語った。 研究会は今後も議論を続け、年度内をめどに中間報告をまとめる予定だが、遠藤氏は「20年のためではない。低炭素社会をつくる一つのきっかけとして進めていきたい」と説明した。 標準時を夏季に1~2時間早めるサマータイムは、屋外競

    東京五輪のサマータイム、導入見送りへ 自民党が見通し:朝日新聞デジタル
    yukifurusawa146
    yukifurusawa146 2018/09/27
    絶対反対
  • セブンイレブン店長、客にひわいな言動 ネットに動画:朝日新聞デジタル

    栃木県内のセブンイレブンで今月、店のオーナーである男性店長が女性客に対し、ひわいな言葉や行為を繰り返している動画がインターネット上に投稿され、セブン&アイ・ホールディングスが事実関係を認めて謝罪した。 動画は9月17日午前2時ごろ、栃木県南部にあるセブンイレブンの店舗で、ひわいな言動を受けた女性が撮影したとみられる。動画では、店で働く中年の男性が、レジに並んだ女性客の前でひわいな言葉を発したり、ズボンの中に突っ込んだ手をチャックの間から出して動かしたりしていた。女性客が「なにをしてるの」と指摘しても、ひわいな言動を続け、女性が店から出た後、つきまとい続ける姿も映されていた。 親会社のセブン&アイ・ホールディングスによると、この店はフランチャイズ店。オーナーの男性は内部調査に事実関係を認め、「大変反省している」と話したという。同社は「お客様に不快な思いをさせてしまい大変申し訳ない。加盟店の対

    セブンイレブン店長、客にひわいな言動 ネットに動画:朝日新聞デジタル
    yukifurusawa146
    yukifurusawa146 2018/09/21
    病んでる、頭がおかしいとしか言いようがない
  • インフルワクチン、13歳以上は原則1回 厚労省が通知:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は12日、インフルエンザワクチンについて、13歳以上は原則、1回接種とすることを呼びかける通知を出した。例年の使用実績からワクチンは今季、不足しない見通しだが、2回接種の人が増えると、一時的に不足する恐れがあるという。 昨季は、ワクチン製造の遅れから、一部の医療機関で一時的にワクチンが不足した。一方、今季の供給量見込みは約2650万。昨季の使用量2491万、昨季を除く過去5年間の平均使用量2592万を上回る。適切に使用すれば不足しない見通しという。厚労省の担当者は「13歳以上は1回の接種で十分な効果が期待される。不足はしないと思うが、適切な使用に努めてほしい」と話す。(黒田壮吉)

    インフルワクチン、13歳以上は原則1回 厚労省が通知:朝日新聞デジタル
    yukifurusawa146
    yukifurusawa146 2018/09/14
    台風、地震のあとはインフルか。。日本が沈む日も近い #杞憂
  • 座って大腸検査「苦痛少ない」自ら試しイグ・ノーベル賞:朝日新聞デジタル

    人々を笑わせ、考えさせた研究に贈られる今年のイグ・ノーベル賞の発表が13日(日時間14日)、米ハーバード大(マサチューセッツ州)であった。座った姿勢で大腸の内視鏡検査を受けると苦痛が少ないことを自ら試した昭和伊南(いなん)総合病院(長野県駒ケ根市)の堀内朗医師(57)が、医学教育賞を受けた。日人の受賞はこれで12年連続となった。 受賞理由は「座位で行う大腸内視鏡検査―自ら試してわかった教訓」。堀内さんは内視鏡の専門医で、同病院消化器病センター長。13日夜(日時間14日午前)にハーバード大の劇場で開かれた授賞式に出席した。堀内さんは渡米前、取材に「地域から大腸がんをなくしたい、その試行錯誤を評価してもらったと思う」と語った。 大腸がん検診などで受ける内視鏡検査は、通常は横に寝た状態で肛門(こうもん)から管状の内視鏡を体内に入れていく。堀内さんは、痛みや不快感を減らす方法を探していて、座

    座って大腸検査「苦痛少ない」自ら試しイグ・ノーベル賞:朝日新聞デジタル
    yukifurusawa146
    yukifurusawa146 2018/09/14
    こういってはいけないんだろうけど、アレなプレイに見えますね^^;
  • ボクシング連盟、助成金を不正使用「女にやってもいい」:朝日新聞デジタル

    国内のアマチュアボクシングを統括する日ボクシング連盟(山根明会長)が、日スポーツ振興センター(JSC)からオリンピック強化選手ら個人に支給される助成金を不適切に使っていたことが分かった。 関係者によると、2015年度分の助成で、16年リオデジャネイロ五輪代表の成松大介選手(28)=自衛隊体育学校=の口座に240万円が振り込まれたが、成松選手は山根会長から別の2選手にも分配するように命じられ、それぞれの口座に80万円ずつ振り込んだという。 その後、成松選手は東京の同連盟事務所に呼ばれ、副会長と理事の2人から「人に言わないで」「(助成金は)何に使ってもいい。女に全部やってもいい」「自分の意思で分けてやったということにしてほしい」「会長の命令でやったとなるとおかしくなる。来の趣旨と違うとなり(助成金が)セーブされる」などと言われたという。 同連盟は27日、朝日新聞の取材への回答で、成松選手

    ボクシング連盟、助成金を不正使用「女にやってもいい」:朝日新聞デジタル
    yukifurusawa146
    yukifurusawa146 2018/07/31
    絵に描いたような「私物化」
  • 体操部顧問、女子部員の前髪を抜く 体罰を認め依願退職:朝日新聞デジタル

    大学東北高校(福島県郡山市)は、体操部顧問の非常勤講師が部員に体罰をしていたとする報告書を県に提出した。日付は15日付。部員をげんこつでたたくなどしたという。顧問は体罰を認め依願退職した。同校では昨年にも相撲部顧問らの体罰が発覚。再発防止を図っていた。 同校によると、顧問は20代男性で昨年4月に体操専門の非常勤講師として採用。体操部顧問として男女の部員を指導していた。 今年9月までに、卒業生を含む12人の男女部員に、げんこつでたたいたり、熱くしたライターを体に押し当てたりしたほか、女子部員の前髪を抜く行為も確認されたという。いずれも部員にけがはなかったとしている。 これらの体罰は、全校生徒への定期アンケートで発覚。顧問は体罰を認め、部員とその保護者に謝罪。10月14日付で依願退職した。学校側は10月13日に体罰の疑いがあると県に報告。県が調査と報告書の提出を求めていた。 同校の担当者は

    体操部顧問、女子部員の前髪を抜く 体罰を認め依願退職:朝日新聞デジタル
    yukifurusawa146
    yukifurusawa146 2017/12/21
    どう考えてもアウト。
  • 雪男「イエティ」の正体、「骨」のDNA調べた結果は…:朝日新聞デジタル

    ヒマラヤ山脈に隠れすむ雪男「イエティ」のものと伝えられる骨や皮などのDNAを調べたところ、正体は実在するクマである可能性が高いと、米国などの研究チームが科学誌「英国王立協会紀要」に発表した。 イエティはネパールなどに伝わる生き物で、身長約2メートルの人に似た毛むくじゃら姿の目撃情報があるとされ、現地では「チェモ」や「メティ」とも呼ばれる。正体は、未知の類人猿や実在する動物の誤認など様々な説がある。「イエティ」の毛を調べてホッキョクグマと一致したという研究もあるが、結論は出ていない。 研究チームは、博物館などが保管していた「イエティ」伝説にまつわるものを含む毛や骨、皮、フンといった標24個を詳しく調べ、細胞に含まれるミトコンドリアDNAを解析した。 すると、歯の一つは犬のものだったが、ほかはすべてクマのもので、日北海道にもいるヒグマの亜種や、州・四国にいるツキノワグマの亜種と判定され

    雪男「イエティ」の正体、「骨」のDNA調べた結果は…:朝日新聞デジタル
    yukifurusawa146
    yukifurusawa146 2017/12/06
    Say Yes〜
  • 地下鉄工事の中断、長期化も 博多駅前陥没事故1年:朝日新聞デジタル

    福岡市のJR博多駅前の陥没事故から、8日で1年。原因となった市営地下鉄七隈(ななくま)線のトンネル掘削は中断し、現場は土砂や水で埋まったまま。再掘削の方法は決まったが、当初2020年度としていた博多駅への延伸区間の開業は、遅れる見通しだ。 7日に開かれた市の技術専門委員会は、事故前と基的に同じ工法でトンネルの掘削を再開することを決めた。事故の再発を防ぐため、トンネル上部に高圧のセメント剤を噴射するなどし、人工的に硬い岩盤を築いた上で取りかかる。 事故はトンネル掘削中に軟弱な砂層に突き当たり、地下水とともに大量の土砂が流入して起きた。陥没した穴は、セメントなどに土を混ぜた流動化処理土で埋められた。処理土は一定の強度があるとされるが、周囲には弱い砂層が残る。 今後、地盤改良で再陥没を防ぎつつ、トンネル内の土砂や水を撤去。その上で再掘削を始める。 ただ、再掘削までには課題も残る。地中には陥没に

    地下鉄工事の中断、長期化も 博多駅前陥没事故1年:朝日新聞デジタル
    yukifurusawa146
    yukifurusawa146 2017/11/08
    あれから1年なのか
  • 本物の硬貨に穴開け…手品愛好家3人を損傷容疑で逮捕

    手品で使うために硬貨に穴を開けるなどしたとして、警視庁は手品用品製作販売業の今田賢二容疑者(46)=東京都中野区上鷺宮4丁目=ら3人を貨幣損傷等取締法違反の疑いで逮捕し、5日発表した。今田容疑者は「業界で需要があり、利益を得ようとした」と容疑を認めているという。 保安課によると、逮捕容疑は2015年~17年、無職の斎藤正司容疑者(81)=東京都板橋区、同容疑で逮捕=が過去に経営していた旋盤工場などで5~500円硬貨約500枚に穴を開けたり、半分に割ったりして加工したというもの。3人は手品愛好家で、15年ごろに知り合ったという。 こうした硬貨は、安全ピンが貫通したり、瓶の口を通って中に入れられたりするもので「ギミック(仕掛け)コイン」と呼ばれ、3人が作ったものはインターネットオークションなどで1枚2千~3万円で販売されていた。同課は1年間で約100万円を売り上げていたとみている。 警視庁は3

    本物の硬貨に穴開け…手品愛好家3人を損傷容疑で逮捕
    yukifurusawa146
    yukifurusawa146 2017/10/05
    マジシャンみんな使ってるの?
  • 年配客多かった城下町が…「インスタ映え」若者だらけに:朝日新聞デジタル

    愛知県犬山市にある国宝犬山城の城下町が、若者に人気だ。どちらかといえば年配の人が多く訪れるイメージの観光地だが、この1年ほどで様子ががらりと変わったという。その原動力の一つが、「インスタ」だ。 暑い日曜日。犬山城下町は若者でにぎわっていた。女性たちは色鮮やかな団子を持ちながら、自分の姿をスマートフォンで撮影していた。市観光協会の後藤真司さん(38)は「10年前には考えられない光景」と驚く。犬山城下町は江戸時代からの町並みが残ることで知られ、年配の観光客が多かったという。 風景を一変させたのは、写真投稿アプリの「インスタグラム(インスタ)」。スマホなどで撮影した写真を多くの人に見てもらえることで若者に人気だ。犬山城の1~7月の入場者数は昨年の同時期に比べ1万5千人ほど多い約33万人。インスタで犬山城下町を検索すると、5万件を超える写真が投稿されている。 市観光協会によると、若者の姿が目立つよ

    年配客多かった城下町が…「インスタ映え」若者だらけに:朝日新聞デジタル
    yukifurusawa146
    yukifurusawa146 2017/09/06
    インスタ蝿がブンブン飛んでくる
  • まるで「もののけ姫」 九大の森、SNSで人気 福岡:朝日新聞デジタル

    「『もののけ姫』みたい」。池を囲む静かな森の一角で歓声が上がる。福岡県篠栗町にある「九大の森」。水中から太い幹が突き出て、樹影が水面に映り、幻想的な雰囲気を醸し出す。SNSで人気に火がつき、訪問者が急増。人々を魅了してやまない。 農業用のため池「蒲田池」を囲む「九大の森」は九州大学と篠栗町が共同管理している。広さは約17ヘクタール。元々は農学部の演習林だったが、地域貢献で2010年に一般開放された。約2キロの小道をたどると池を一周でき、地元の人が散策などに利用している。 演習林長でもある榎木勉・九大准教授によると、来訪者が増え始めたのは今年の春から。年間通じて2万人台だったのが4月は約6千人、5月は1万2千人以上が訪れた。SNSなどで紹介されたことが理由とみられるが、「ここまで増えるとは」と榎木さんは驚く。 今もインスタグラムにはコメントが並ぶ。「絵画の世界のよう」「神秘的な森ですね。こん

    まるで「もののけ姫」 九大の森、SNSで人気 福岡:朝日新聞デジタル
    yukifurusawa146
    yukifurusawa146 2017/07/27
    神々しい
  • 「蟻の一穴」広がる疑念、財務省が守るのは…籠池氏喚問:朝日新聞デジタル

    籠池氏証人喚問、記者の視点 この日、証人喚問に臨んだ森友学園の籠池泰典理事長は、私が2月9日付で国有地の売却問題を報じる直前に取材に応じた時と同じく、冗舌に見えた。しかし、真実を述べなければ偽証罪に問われる土俵には1人。主張の真偽はすぐには検証できず、謎は深まっただけだった。 籠池氏は、2015年9月に安倍晋三首相夫人の昭恵氏から100万円の寄付を受け取ったと改めて証言。開設予定だった小学校の名誉校長に就いた昭恵氏との間で電話やメールのやりとりがあったとする内容も語った。しかし、異例づくしの用地取得の枠組みを誰が整えたのか。ごみ撤去費約8億円の根拠とともに、問題の根幹は未解明のままだ。 約1カ月にわたる国会審議を経ても解明が進まない最大の要因は、当時の担当者から聞き取りもせず、面会記録も廃棄したとして情報開示に消極的な財務省の姿勢にある。財務省は何を守ろうとしているのか。 そもそも取材を始

    「蟻の一穴」広がる疑念、財務省が守るのは…籠池氏喚問:朝日新聞デジタル
    yukifurusawa146
    yukifurusawa146 2017/03/24
    何を守ろうとしてるかって、自分たちの立場に決まってるでしょ