ブックマーク / ooborisatoru.com (21)

  • 【ご報告】ぼりちゅに邸の物件が決定しました。現時点での運営イメージも。|ぼりちゅにてぃ

    あぁああああああああっっっっ! こんにちは、ぼりです。 4月に石川県能登地方(穴水町)への移住を控え、ようやく物件が決定しました。 【速報】ぼりちゅに邸物件、ほぼ確。 8LDK平家 pic.twitter.com/XY9qNGDCaY — ぼりさん (@borilog) 2018年2月19日 この報告をしてから、再び正式な物件契約のために夜行バス弾丸で直接交渉しに行った甲斐があった… 先週末、フレンドファンディング「polca」にて支援してくださった37名の皆様、当にありがとうございます…っ!! 明日、穴水の物件オーナーさんに直接会う機会を設けて頂いたので、滞在期間10時間の夜行バス即日往復弾丸で再度能登にいってきます! パワーを注ぎ込んでくださったら嬉しみです〜!!!https://t.co/1PuRLaL70g — ぼりさん (@borilog) 2018年3月23日 めちゃくちゃ気

    【ご報告】ぼりちゅに邸の物件が決定しました。現時点での運営イメージも。|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2018/03/26
    いいなぁ、行きたい!
  • 【CAMPFIRE×LOCAL】ぼりちゅに邸が石川県のエリアパートナーになりました|ぼりちゅにてぃ

    あああぁああああああああっ!!!! 興奮してごめんなさい、ぼりです。 タイトルの通りで、ご報告としての記事でございます。 CAMPFIRE社の「CAMPFIRE×LOCAL」石川県エリアパートナーになりました CAMPFIRE×LOCALとは 自分自身、クラウドファンディングでまじで人生変わった 会社の退職と並行して臨んだはじめてのプロジェクト プロジェクトオーナーとしての挑戦 クラウドファンディングの為のクラウドファンディング これまでの実績(一例) リバ邸茨城立ち上げ 助け合いマッチングサイト「ハタラク」 リバ邸DREAMファンクラブ ぼりのプロジェクト相談受け付けについて 直接依頼の場合は一旦「ぼりの進路相談室」から 体感、3割くらいしかプロジェクトにしかならない 余談 CAMPFIRE社の「CAMPFIRE×LOCAL」石川県エリアパートナーになりました CAMPFIRE社にて、

    【CAMPFIRE×LOCAL】ぼりちゅに邸が石川県のエリアパートナーになりました|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2018/02/07
    ぼりさんすごい…!クラウドファンディングに関していえば、私の相談相手はぼりさん一択。ぼりちゅに邸ができたら遊びに行こうっと♪
  • 勢いでフリーランスになって借金100万になった2年間と最大売上を記録した1月|ぼりちゅにてぃ

    こんにちは、ぼりです。 2018年も、はや1ヶ月が過ぎてしまいましたね。 1月の中旬、ツイッターにてこーゆーつぶやきをしてました。 2月のはじめにどうしても公開したい報告記事を作ってて、その記事は今月の目標を達成しないと公開できないのでまじで頑張る。 — ぼりさん (@borilog) 2018年1月16日 そして、無事達成できたので、この記事を公開することができました。 普段はお金に関しての話はあんまりブログには書かないのですが、ちょうどこのタイミングだからこそ書きたかったことだったので、書きました。 ちなみに、タイトルのことは全部まじです。 昨年の11月に気で「稼ぐ」ことに集中すると宣言してから、まじで仕事のことしか考えてなかったので、無事に目標を達成できてよかった… ぼくがなぜここまで「稼ぐ」に集中したのか。それには訳があります。 地元に帰るまでにどうしても自信と実績をつけたかった

    勢いでフリーランスになって借金100万になった2年間と最大売上を記録した1月|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2018/02/01
    超長いけど、ハラハラしながから一気に読めちゃう記事。この人の無茶苦茶さはマネしちゃいけないけど、目指すものを掴むためのがむしゃらさは見習いたい。
  • 【1ヶ月3名限定】ぼりの週一コーチング概要|ぼりちゅにてぃ

    人のきっかけになりたい 人の転機に立ち会いたい 人の記憶に残る人になりたい 1年と半年ほど前に都内の料亭を退職した後、 こういった想いから出張料理人、シェアハウスの管理人、ブログ発信、講師業などの活動をしてきました。 上記のような活動の中で、ぼく自身、多くの人と話し、きっかけと気付きをもらい、現在の活動に至っています。 この期間で「自分だからこそできる仕事」を真剣に考え抜いた結果、「人と気で向き合うこと」だとかんがえました。 そして”ぼりの週一コーチング”は、これまで考えてきた「人と気で向き合うこと」を仕事にするための集大成の「形」です。 そもそもコーチングってなんなんって方もいるかもしれないので、まずはちょっとその説明から。 コーチングでは、基的に「教える」「アドバイスする」ことはしません。その代わりに、「問いかけて聞く」という対話を通して、相手自身から様々な考え方や行動の選択肢を

    【1ヶ月3名限定】ぼりの週一コーチング概要|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2017/12/28
    ぼりさんと話してると、思考が整理されて「なんで私はこう思ったんだろう?」ってことがクリアになるからすごいな、ってこの一年ずっと感じてた。このサービス、すごくいいと思う!
  • 信用と信頼の違いはハッキリ認識したほうがいいとおもう|ぼりちゅにてぃ

    こんにちは、三十路にして固定の住所と職業を持っていないので、いわゆる「社会的信用」は地の底、ぼりです。 たった今、冒頭の自己紹介を書いてるだけでくじけそうになりました。 でもでも、この「社会的信用」の「信用」という言葉。 これって実際なんなのかって気になりません? 「我が社は信用と信頼をモットーにぃいいいいっ!!」 みたいなこと掲げてる暑苦しい企業もありますよね。 とくに最近は「信用」という言葉がすごくネット上で飛び交っているし、「信用があれば生きていける!」という人もいます。 この考え方がどうこうって話じゃないんですけど、そもそも「信用と信頼の違いははっきり認識しておいたほうがいいんじゃないかな」って思ったので、調べてまとめました。 諸説ありますが、「信用と信頼の違いってなに?」って聞かれて、パッと答えられない方はぜひぜひ参考にしてみてください。 「信用」と「信頼」の違い まず最初に結論

    信用と信頼の違いはハッキリ認識したほうがいいとおもう|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2017/11/09
    要するに「過去の実績に対して人は信用し、その信用が未来の信頼に繋がる」って話なんだけど、これって実はどんな人・場合にも当てはまる大事なことなんだよね。
  • 【いなフリ講師】人と自分と向き合い続けた3ヶ月とこれから|ぼりちゅにてぃ

    こんにちは、ぼりです。 10月も終わりますね。「時間過ぎるのめちゃくちゃ早ぇ…」と感じる三十路の秋です。 ぼくは、7月いっぱいで、住んでいた都内のシェアハウス「ハイパーリバ邸」を出ました。 【ご報告】ぼりはハイパーリバ邸を卒業します。 – ぼりちゅにてぃ ぼくは「まるも」で、フリーランスとして独立されたい方に対して、お伝えできることを最大限にお伝えしながら、講師という立場ではありますが、「拠点づくり」のためのコミュニティ運営について、経営を含めて学ばせて頂きます。 この動き出しから3ヶ月、ただひたすらに「人と向き合うこと」について、体感し、反省し、勉強してきました。 この期間を通して感じたこと、これからのことを節目として書き起こします。 「いなフリ」講師、統括としての3ヶ月 「目的」自体を探しに来てる人も多い なりたい形は「フリーランス」ではなく「生きやすい状態」なのかも 「自分の心と向

    【いなフリ講師】人と自分と向き合い続けた3ヶ月とこれから|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2017/10/30
    「忙しいことに安心して、自分と向き合うということをおざなりにしてしまう」これ本当にそうだと思う。そして自分と本気で向き合うには、そういう環境が必要。いなフリ、すごいな。ぼりさん、すごいな。
  • 【レビュー】エロいアイマスクのせいでぼくの人生は狂った|ぼりちゅにてぃ

    「話すときは相手の目を見て話しなさい」 敬愛する母親の言葉を無視して失礼な態度で失礼します、ぼりです。 今、着用しているアイマスクですが、こいつによってぼくの人生は狂いました。 ところどころ「だまれデブ」と思う場面もあるかもしれませんが、ぼくの話に少しだけおつきあいください。 「人生変わるよ」の一言、アイマスクとの出会い メリット 寝落ちスマホがなくなる 「今から寝る」ってモードに切り替わる 昼寝のときこそ最大限の効果発揮 睡眠に対して意識高いっぽい評価を受ける デメリット アイマスクなしでは生きられなくなった エロいアイマスクのせいで狂ったぼくの人生人生変わるよ」の一言、アイマスクとの出会い それじゃ話しますね? アイマスクに出会ったのはかれこれ1ヶ月前。 それまでのぼくは、寝る寸前までTwitterを眺めては意識の高いツイートを繰り返す、典型的なツイ廃(ツイッター廃人)でした。 あ

    【レビュー】エロいアイマスクのせいでぼくの人生は狂った|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2017/10/16
    アイマスクは夜行バスに必携。使い心地がいいなら普通に欲しい。(記事が面白いかどうかはさておき…)
  • 【ご報告】ぼりはハイパーリバ邸を卒業します。|ぼりちゅにてぃ

    こんにちは、安定の無職「ぼり」です。 ここ最近は日銭だけ稼げればいいかと思って日雇い肉体労働のバイトをしていたら、炎天下での作業によりこんがり黒焦げになりました。痩せてはいません。 冒頭からふざけた滑り出しですが、ちょっと真面目なお話とご報告を。 7月いっぱいで、現在管理人として関わらせて頂いている三軒茶屋のシェアハウス「ハイパーリバ邸」を出ることに決めました。 この決断による感情的な部分はここに書き起こしてあります。 note.mu ハイパーリバ邸での1年のことについては、後日ハイパーリバ邸ブログにて更新します。 この記事では、今後どうやって自分の人生を作っていくのか。 誰得だよって話かもしれませんが、自分の心の整理をここに書き起こします。 8月より千葉県の浜金谷に移住します 千葉県の浜金谷というところに「まるも」というコワーキングスペースがあり、そこで1ヶ月毎の区切りで「田舎フリーラン

    【ご報告】ぼりはハイパーリバ邸を卒業します。|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2017/07/23
    ぼりさんがいる場所ならどこでも会いに行くよ。これからが楽しみだね。
  • 自己実現型クラウドファンディング成功の為に徹底した4つのこと|ぼりちゅにてぃ

    こんにちは、三十路の独身無職です。 まちがえました、ぼりです。 最近、恐れ多くも、クラウドファンディングについて色々とお問い合わせを頂くようになりました。 このプロジェクトがきっかけです。 www.ooborisatoru.com 開始から3時間半で目標金額達成、現金を含めた最終的な支援が目標金額の`400%を越えたって、ぼく自身の想像も大きく越えてきた結果を見て、「どんな戦略があったの?」みたいなことを結構色んな方に聞かれるようになりました。 正直、基的には「細かい戦略」というよりは、熱意です。 こう言ってしまうとなんだか頭悪そうですが、その中でも大切に考えていた「スタンス」はありました。 そして、そのスタンスの中から、「あ、じゃあこれを試してみよう!」って細かい行動を起こしたのは事実なので、ぼくが今回のプロジェクトにおいて大切にしていた「スタンス」を、今後クラウドファンディングに挑戦

    自己実現型クラウドファンディング成功の為に徹底した4つのこと|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2017/06/23
    一緒にクラファンやった私が太鼓判を押します。間違いない。
  • 「板前」という「肩書き」に頼るのはもう辞めることにした。|ぼりちゅにてぃ

    出張料理人やらオンライン料理サロンの和講師やらシェアハウスの管理人やらブロガーやらライターやら、正直、「あなたの職業は?」と言われたら「わかりません」と答えるしかなくてごめんなさい。 30歳の独身男性、”ぼり”です。 この度、ずっと頼ってきた「板前」という「肩書き」に頼るのはもう辞めることにしました。 この記事は、自分に対してのけじめとして書き起こします。 完璧じゃない料理が最高だった ぼくはつい先日まで、今年に入ってからずっと一番の全力を注ぎ込んできていた、クラウドファンディングのリターンで、陶芸作家のユキガオさんと共に日の各地を巡って事会を開催させてもらっていました。 camp-fire.jp この事会では、最初は単純に自分のできる限りの料理を持ち込んで、自分のできる限りの料理をお出しするつもりでした。 ただ、途中でこのプロジェクトで自分の掲げていた目標を再度見直し、ギリギリに

    「板前」という「肩書き」に頼るのはもう辞めることにした。|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2017/06/13
    「既に存在する仕事の中に自分がしっくりくる形がないのであれば無理に合わせる必要はない」肩書きに固執してやりたいことの幅を狭めるのは本末転倒だよね。今後のぼりさんに期待!
  • 【あと3日】たった今、全力で応援したい人がいます。|ぼりちゅにてぃ

    こんにちは、昨年の夏に会社を辞めて、個人での活動を始めてから1年近くが経ち、どうにかギリギリで生き延びることができています、ぼりです。 この1年、クラウドファンディングに挑戦したり、誕生日に物乞いしてみたり、お金がないときにご飯べさせてもらったりと、とことん人に助けられて生きてきました。 助けてくださったみなさんに対してなにかお返しができているとすれば、ただとにかく感謝の気持ちを行動に移すことくらい。 人に助けられてばかりのぼくではありますが、今、めちゃくちゃ応援したい人がいます。 ただ、その人を紹介する前に、ちょっとぼくの話をさせてください。 人間、1人じゃ何もできない これがこの1年、個人での活動を始めたぼくがとことんぶつかってきた壁であり、なにより勉強になったことです。 ぼくはけっこういろいろと「できないこと」が多い人間です。 特に数字の管理とか。 30歳にもなって、未だにキャッシ

    【あと3日】たった今、全力で応援したい人がいます。|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2017/06/09
    これ読んで、早速名前彫るリターンを支援٩( 'ω' )و片倉さん、会ったらほんとホストで面白い。頑張れー!!
  • 【拝啓】「変な宗教に騙されてるんじゃないの?」「お前変わったね。」とおっしゃる方々へ。|ぼりちゅにてぃ

    こんにちは、割と板前の道を踏み外してる「ぼり」です。 先日、相談を受けた方からのお話を聞いて、どうしても書きたくなったことをこの場にて書かせて頂きます。 行く末を心配される女の子Aさん 先日会った女性の方、名は伏せてAさんとこの場ではお呼びします。 彼女から持ちかけられた相談はこんな内容でした。 仕事をやめて新しいことを始めた 周りの人から「それ怪しいんじゃないの?」と心配された それでも自分の思う通りに行動したら嫌われて辛い これ、心配してくださる方の気持ちもわかるんですけど、もう正直、無視していいと思うんです。理解してもらおうなんて思わなくていい。 ぼくが「あいつ変なこと始めた」と言われた1年前 ぼくは昨年の夏、現在住んでいる「ハイパーリバ邸」というシェアハウスの立ち上げの為、クラウドファンディングに挑戦しました。 当時まだまだクラウドファンディングの認知が低かったので、料亭をやめて

    【拝啓】「変な宗教に騙されてるんじゃないの?」「お前変わったね。」とおっしゃる方々へ。|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2017/05/04
    いつの世もイノベーターは変人。ぼりさん、かっこいいなぁ。
  • 【飲み放題禁止】飲食業界の激しい変化に「今まで通り」は通用しない|ぼりちゅにてぃ

    引用元:呑んべぇ天国の日で飲み放題禁止、酒類広告規制の動きも こんにちは、出張調理やオンライン料理サロンの運営など、「店を持たない板前」として活動しています。ぼりです。 このニュースをきっかけに考えたことを自身の体験を踏まえて書きます。 headlines.yahoo.co.jp 内容的には、たばこ規制の流れと同様、アルコールに対しての規制をかけていく流れになるのでは。というもの。 「文中より引用」 すでに世界では欧米はじめ、シンガポール、インド、タイなどアジア諸国にも規制の動きが急速に広がっている。日も2013年に「アルコール健康障害対策基法」を制定し、アルコール健康障害対策基計画をまとめた。これは依存症対策などが中心だが、政府はそれに関連して昨年5月に改正酒税法を成立させ、ディスカウント店などの酒の「過剰な安売り」の規制に乗り出した。 これ自体はまだ何も成立している訳じゃない

    【飲み放題禁止】飲食業界の激しい変化に「今まで通り」は通用しない|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2017/04/17
    真面目な記事なのに、途中に出てくる私の写真がいろいろとマヌケすぎてつらい/(^O^)\
  • 【クラファン最終日!】支援できる項目を紹介しますっ!!|ぼりちゅにてぃ

    こんにちは、「店を持たない板前」のぼりです。 ぼくと同じくお店を持たずに陶芸作家の道を歩んでいるユキガオさんと共に挑戦しているクラウドファンディング、「見て、触れて、べてもらえる作品展を開催したい!」が、とうとう最終日を迎えました。 【店を持たない板前×陶芸作家】見て・触れて・べてもらえる作品展を開催したい! – CAMPFIRE(キャンプファイヤー) 現時点(3月30日0時現在)で、138名の方から63万円を超える支援を頂いております。目標金額に対しての達成率は317%。 いよいよ24時間きったぁ!!ここに来て更に勢いがついてきました! 明日は朝一に最後の追い込み記事あげます!! みなさんどうか、最後のご協力をよろしくお願い致しますっ!!! pic.twitter.com/MIxgXhOQSx — ぼりさん (@borilog) 2017年3月29日 当にありがとうございます!!何

    【クラファン最終日!】支援できる項目を紹介しますっ!!|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2017/03/30
    最後の最後までリターンに迷ってる方はぜひこの記事を参考にしてください٩( 'ω' )و
  • 【誕生日】30歳になったので、ぼくのわがまま聞いてくれませんか?|ぼりちゅにてぃ

    こんにちは、日「3月29日」の誕生日を迎え、30歳という節目の歳を迎えました、ぼりです。 なんといいますか、とても言いづらいことであり、パッと見だと腹が立つかもしれないのですが、ちょっとぼくのお願いを聞いてください。 誕生日、祝ってもらえませんか? まって!まだブラウザ閉じないで!! せめてこの記事全部読んでください。誕生日なんで。 ぼくの生まれた日に込められた意味 まず、3月29日という日付についてなのですが、「みにくい日」と読めます。 生まれた時点でぼくのある程度の人生の流れは決まっていたのかもしれませんね。 でもそれだけでは収まりませんでした。 愛車に授けられたナンバー「29-39」 地元の工業高校を卒業し、そのまま近所の工場に就職したぼくは人生ではじめて「車」を買いました。 ラシーンというNISSANの車で、かわいらしいフォルムと特大のサンルーフに一目惚れ。 納車された日、母から

    【誕生日】30歳になったので、ぼくのわがまま聞いてくれませんか?|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2017/03/29
    独身三十路板前のわがまま、聞いてあげてくださいませ〜٩( 'ω' )و
  • クラウドファンディングは絶対に、ただの「資金集めの便利なツール」ではないと断言する|ぼりちゅにてぃ

    こんにちは、「店を持たない板前」のぼりです。 現在、ぼくと同じくお店を持たずに陶芸作家の道を歩んでいるユキガオさんと共に「見て、触れて、べてもらえる作品展を開催したい!」というコンセプトで、クラウドファンディングに挑戦しています。 【店を持たない板前×陶芸作家】見て・触れて・べてもらえる作品展を開催したい! – CAMPFIRE(キャンプファイヤー) 3月1日21時に開始したこのプロジェクトは開始から3時間半、24時30分の時点で目標金額であった20万円を達成致しました。 残す所あと6日、123名の方から57万円を超える支援を頂いております。目標金額に対しての達成率は300%目前。 当に、当にありがとうございます。 この1ヶ月間、夜中に目が覚めてもプロジェクトページを見てしまうような気の抜けない日々を送ってきました。 というか、プロジェクトが開始する前は成功するかどうかの不安に駆ら

    クラウドファンディングは絶対に、ただの「資金集めの便利なツール」ではないと断言する|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2017/03/25
    ぼりさん(@borilog )の真剣な想い、ぜひ読んでほしい。残り6日、頑張ります!!
  • 【店を持たない板前×陶芸作家】クラウドファンディングスタートっ!!!|ぼりちゅにてぃ

    こんにちは、「店を持たない板前」のぼりです。 ぼくと同じくお店を持たずに陶芸作家として活動しているユキガオさんと「見て、触れて、べてもらえる展示会」を開催するためのクラウドファンディングが、たった今スタートしました。 詳しい内容やこの企画にかける想いはプロジェクトページにて動画と文でお伝えさせて頂いております。 まずはどうかぼくたちの渾身のプロジェクトをご覧ください!!! 何もできなかった1年前 昨年、ぼくは今住んでいるシェアハウス「ハイパーリバ邸」の設立の為の初期費用をクラウドファンディングにて支援を募りました。 camp-fire.jp 結果として、120万円の目標に対して200万円弱の支援を頂き大成功。 しかし当時のぼくは、ぼく個人としてどうやったら支援に対する価値提供を行えばいいのか全くわかっておらず、実際の内容を分解して見てみても、ぼく個人としてハイパーリバ邸の設立の力になれ

    【店を持たない板前×陶芸作家】クラウドファンディングスタートっ!!!|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2017/03/01
    全力で頑張ります!!ぜひ皆様のご支援をよろしくお願いします!!m(_ _)m
  • 500円で料理を提供した板前が半年間、徹底的に大切にしてきた1つのこと|ぼりちゅにてぃ

    こんにちは、半年前に勤めていた都内の料亭を退職し、いまは料理のオンラインサロンの運営や、都内を中心の出張調理をお仕事として活動しています。ぼりです。 個人の活動を始めてから半年、ようやく普通に生きていける程度には収入を得ることができてきております。 先日、自分の1日を50円で売ることで大忙し、「ホームレス小谷」さんのファンクラブ、「小谷家族」のオフ会をぼくの住んでいるシェアハウス「ハイパーリバ邸」にて主催代行させて頂きました。 それで、オフ会開催費用である、料理の会費をあくまで原価分だけの「500円」という価格で設定させて頂いたんです。 ぼくが現在メインの仕事として行っている出張調理では1人前6000円、もしくは1時間1500円にて出張しているので、仕込み時間やらなんやらを考えたらめちゃくちゃな大赤字でした。 そしてこれまでも、料亭を退職してから半年間、「豚の角煮投げ銭パーティー」や「出張

    500円で料理を提供した板前が半年間、徹底的に大切にしてきた1つのこと|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2017/02/06
    知ってもらうこと、見てもらうこと、食べてもらうこと…すごく大事だよね。
  • 【残すところあと5日!】「ぺーたーず」というか「ぼり」を助けてくださいませ|ぼりちゅにてぃ

    ぺーたーず「BAR×ひみつきち」のクラウドファンディング ぺーたーずという3人の若者が現在挑戦しているクラウドファンディング「BAR×ひみつきち」プロジェクト。 camp-fire.jp 子供の頃に誰もがもっていた「ひみつきち」。そんなワクワクが思い出せるような居場所をつくりたい。 日中はイベントスペースとして無料で貸し出し、夜はぺーたーず3人で経営するBAR。 自己資金として3人で貯金して来たお金だけじゃまだまだ開業には届かない。 でも絶対に実現したい。そんな想いではじまったクラウドファンディングです。 日中は誰でも無料で使えるレンタルスペースに ここには数々のイベントを手がけてきたぺーたーずだからこそぶつかってきた「場所代」という壁をなくすことで、いろんな人がもっと企画事を行えるようにしたいという想いがあります。 すごく、すごく素敵ですよね。 実はこちらにぼくも参加させて頂いているんで

    【残すところあと5日!】「ぺーたーず」というか「ぼり」を助けてくださいませ|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2016/12/16
    東京に住んでる人はぜひ〜!!
  • 29歳板前、修業先の料亭を退職しました。 | ぼりちゅにてぃ

    こんにちは、板前の「ぼり」です! 先日、4年間勤めさせて頂いた都内の料亭を退職しました。 板前の世界に飛び込んで6年、見てきた現実と変わってきた意識。 心の節目として書き起こします。 修業先で働くということ 会社に対して貢献し、対価としてお給料をいただくということ。 ぼくが自分の将来の為の「修行」だと思っていても、会社からしたら現場をうまく回す為の「就業」を与え、その働きに見合うとされるお給料を支払っている。 ぼくが修行と思って勤務先に行っていることはあくまで僕の勝手な意思。それは当然のことです。 修業先の捉え方の変化 それをふまえてぼくは収入に縛られて修行をしたくないと思ったんです。 「仕事を辞めたら生活ができない」。これがすごく危ないことだなって。 普通に働いていれば当たり前かもしれないけど、収入源がひとつしかないことは 「自分がしたくてやっている」修行であると同時に、収入を得て生きて

    29歳板前、修業先の料亭を退職しました。 | ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2016/12/08
    今更読んだけど、めっちゃかっこいい。