ブックマーク / anond.hatelabo.jp (8)

  • ヨッピーの記事でYoutuberを一通り見たがやはりYoutuberはクソだろ

    いつだったかスズキオサムさんとヨッピーがYoutuberについて対談している記事を読んだ。3か月ほど前だっただろうか。ヒカキンのことをやたらほめていたのではじめてヒカキン他Youtuberをかなりいろいろ見てみた。 結論から言えばヒカキンは最高に面白い。ヒカキンが面白いのはよくわかる。 しかしヒカキンを例にあげてYoutuber全体が新しいメディアとなるかといえばまったくそうは思わなかった。 これまでの調査で見てきたYoutuberをとりあえず挙げておくと シバター、ぬーん、ヒカル、弁護士クボタ、デカキン、ジョーブログ、みずにゃん、バイリンガール、大い女子(名前忘れた)、ラファエル、ゆきりぬ、さんこいち、コレコレちゃんねる等々 まだまだあるがひととおり見た感想は大勢としてyoutubeは俗情と結託した欲望をバイタリティーのある人間が媒介しているといったところである。 例えばラファエルやジ

    ヨッピーの記事でYoutuberを一通り見たがやはりYoutuberはクソだろ
  • 増田で信用できる増田

    が多々良川だけになった。 https://anond.hatelabo.jp/20170823191326

    増田で信用できる増田
  • アイドルマスターなのか、SideMなのか

    私はSideMのプロデューサーです。 最初にアイマスを知ったのは、アイマス箱でしたが実際にプレイをしたのはSideMが最初でした。 女の子が出てくるゲームは好きですが、どちらかというと年上女性好き&当時は別にアイドルに興味がなかったためアイマスにはノータッチ。 そして何年も経ち、たまたまモバゲーで見かけたアイドルマスターSideMアイマスの男の子版出たんだ~という軽い気持ちでプレイしてみると、プラチナスカウトから出てきてくれた今の担当と出会いどっぷりハマってしまいました。 そうしてプレイしている間に担当にも声がつき、運良く中の人も大好きになれたためライブなども遠征するほどにはPとして楽しんでいます。 初めて行けたライブ現地は2ndで、男性がとても多かったことには当に驚きました。 ・・・が、驚きはすぐに怒りに変わりました。 「もうゲームはやってないんですけど~」 「名刺どうぞ!〇〇(他

    アイドルマスターなのか、SideMなのか
  • 保存版ブクマおじさんと仲良くなる方法

    https://anond.hatelabo.jp/20170824122301 増田がすでに名のあるブクマカの場合、失敗したときのためサブ垢作る いきなり新規垢で絡むと不審なので「久しぶりにはてな再開しました」とかにしておくと不自然さがカバーできるアイコンは可愛すぎず無難すぎずとりあえず、気になる相手をお気に入り登録する 単体だと警戒されるので、相手を含めて何人か相手のブクマを毎日眺めて、人が自信ありそうなのを狙ってスターつけたり、相手がブコメしたエントリに自分もブコメする 「XXXってコメに同意」とか、たまにちょっと引用したりする相手がtwitterやってたらtwitterもフォローしてハートつけたりRTする これも怪しまれないように適当にはてなクラスタの人フォローしたほうがいいかもそれを毎日少しずつやって、相手からも自分のコメに☆ついたりツイートにハートがつきだしたら脈ありなので頑

    保存版ブクマおじさんと仲良くなる方法
  • DQNネームを名付けられた俺の末路

    増田がDQNネームについて語っているのを見てどうしても増田に書いておきたい衝動に駆られたから書く これから子供の親になる増田が子供の名前を付ける時の参考にでもなれば幸いに思う まず肝心の俺のDQNネームの詳細についてだが、俺の名前は謂わば「女の子みたいな名前」のDQNネームだ そこでここでは仮に俺の名前を「薫(かおる)」としておきたい 俺が最初に自分の名前について違和感を感じたのは幼稚園の時だった 当時同じ幼稚園に女の子で薫という名前の子が複数在籍してて、子供心に「薫って名前の男の子はいないのに、女の子は沢山いるんだなぁ」と思っていた 次に違和感を感じたのは小学生3年生の時 親の都合で転校した先の学校で自己紹介をしたのだが、複数のクラスメイトが示した最初の反応が、「女みたいな名前!」だった この時に初めて自分の名前に羞恥心と嫌悪感を抱いたし、自分の名前が他の人からみたら変な名前なんだという

    DQNネームを名付けられた俺の末路
  • G県←伏せる意味なし

    G県←伏せる意味なし

    G県←伏せる意味なし
  • マージャン用語

    マージャン用語で、マージャンをやらない人でも日常的に使っている言葉ってあると思う。 「てんぱってる」がそのいい例か。 ところがだ、会社の役員で「いっきつうかんで」というような発言をしている会社が有った。 悲しい事だな。 その役員様が言いたかったのは、業務の流れがスムーズに流れるように、 作業の流れが滞る事の無いように、設計、調達、製造、納入のシステムを作れみたいな話の内容だったと思うが、 悪く取れば「一人でみんなやれ」のような感じだった。 そんな時にマージャン用語かよ!? いつの日からか辞書にまで「一気通貫:マージャン用語から転じて。。。」みたいに書かれているらしいが、 個人的には不適切だと思う。 「こいつ、頭ん中今晩のマージャンの事で一杯なんだろ」と思ってしまうから。 追記 昔、数学の時間に誰かが「...こうなって、ぷらまいぜろになります。」って答えてたら、 先生が「おい、麻雀用語使うな

    マージャン用語
  • 妻に「不倫してたけどふられた」と言われた

    わたし先週まで不倫してたんだ、とに言われた。 晩めしをいながら、上原多香子の旦那の遺書ってどうよとか話してた流れで いきなり言われた。 誰と、とは咄嗟に聞けなくて、どのくらいしてたの、と言うと 2ヶ月かな。でもふられちゃった。と苦笑いした。 その苦笑いは、俺の経験則的には、 当に傷ついてるときにするやつで ようやく不快感が追いついてきて「だれと」と聞くと 「Tくん」と素直に答えた。 Tは、俺とおなじ部署の後輩だ。 も俺とおなじ会社で、だからTとも同じ会社だ。 つまり社内不倫三角関係だ。 でも、はふられたっていうから、三角形でもないのか。 なんなんそれ。 なんでふられたいま、それを言うのか。 俺はもちろん問い詰めたりしてない。 ぜんぜん気づいてない。 これ書いてるいまも、嫁の妄想だったらまだいいなと思ってるくらい。 つまり、これはによるTへの復讐なんだろう。 俺は、不倫されたう

    妻に「不倫してたけどふられた」と言われた
  • 1