タグ

ブックマーク / gaishishukatsu.com (4)

  • プレゼン1つで3,000万! 戦略コンサルのプレゼンテーションまとめ

    はじめに コンサルティングファームはいったいどのようなことをやっているのか? 企業に対して戦略立案からコストカットまで、知恵を絞って提案をするプロフェッショナル集団であるコンサルですが、内情はなかなか見えてきません。 というのもコンサルには守秘義務があり、クライアント名はもちろんのことどういったプロジェクトを手がけているのかに関しても、厳しい箝口令が敷かれているからです。 よってコンサル仕事内容について語る場合は、「大手電気メーカーの組織改編」とか「通信大手のグローバル戦略立案」といった、ぼかした表現にせざるを得ず、他業界の人にとってなかなかイメージしづらい状況になっております。 仮に、トヨタ自動車が製造・販売しているレクサスをインド市場投入する際の戦略立案をお手伝いしているコンサルティングファームがあったとしたら、そのプロジェクト内容についての生々しいお話は学生にとっても、他業界の方に

    プレゼン1つで3,000万! 戦略コンサルのプレゼンテーションまとめ
    yuma_sun
    yuma_sun 2012/11/24
    コンサルのプレゼンまとめ
  • 「だから学生は嫌われる20の理由」から学ぶ社会人との付き合い方

    はじめに 就活生にとってはOB訪問の機会が増え、社会人と接する機会が多くなってくる時期ですね。この時期社会人から聞こえてくるのが、 「学生と待ち合わせたところ、悪びれもせず平気で遅刻してきて内心ブチ切れそうだった」 「言葉遣いや態度が酷すぎて、話を聞く以前に説教した」といった声。 社会人と学生の間では持っている常識が大きく異なるため、学生の間では「あり」とされていることでも社会人からは「ありえない」と判断されることが少なくありません。 それでは、どの様な点について具体的に気をつければ良いのでしょうか。これに関しては慶應義塾大学:牧兼充先生作「ビジネスプラン作成tips」 資料中にある「だから学生は嫌われる20の理由」が非常に参考になります。 「だから学生は嫌われる20の理由」 1.約束時間に遅れる 2.必要な時にメールが帰ってこない(24時間以内に戻ってこない) 3.必要な時に携帯につなが

    「だから学生は嫌われる20の理由」から学ぶ社会人との付き合い方
  • ゆとりでも分かる投資入門-FX自動売買とは何か | 外資就活ドットコム - トップ就活生に向けた就活情報提供サイト

    新年もう2週間が過ぎようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか。今回は社会人生活を生きて行く上で必須な投資について、お話させて頂ければと思います。学生のうちからもリスクをとって小額からでも始めていくと、マーケットの動きに敏感になるので、とても勉強になるかと思います。筆者も学生時代には新興市場の株やFX取引をして生活費を稼いでおりました。投資銀行に就職したので株のポジションはすべて手仕舞いましたが、FXには特に制限はなかったためそのまま続けていました。こういった経験は実務においても、かなり役に立ったのではないかと思っています。 自己防衛のための資産運用は既に成長国家ではありません。いまだ製造業に強みがあると喧伝しているようですが、そういったメーカー的役割は人件費の安い中国台湾韓国といった企業が担うようになっており、懸念とされてきた技術面においても彼らは十分日企業にキャッチアップ

  • 【26卒・27卒必読!】知的能力を鍛える読書のススメ

    就活対策と読書 こんにちは。外資就活 コラムチームです。 今回は、付け焼刃の就活対策でなく、「長期的に能力を高めるための方法としての読書」についてご紹介します。 就活でこれから成功したいと思っている(何を成功と捉えるかは人により違いますが)方は、筆記対策やグループディスカッション対策のようなテクニカルな対策をすると同時に、ファンダメンタルな能力の強化をしていく必要があります。 ここで言うファンダメンタルな能力とは、社会や経済に関する基的な知識、思考をする際の学問的な方法論、論理的な思考力、文章や相手の言葉を批判的に検討する力といった、分野を問わず、考察や問題解決の基盤となる知的能力を指します。 就活で最終的に必要となる能力は筆記対策のようなものよりむしろこちらなのですが(筆記ができることはあくまで前提条件)、一朝一夕で身につくものではなく、中長期的な努力を通じて伸ばすしかありません。 こ

    【26卒・27卒必読!】知的能力を鍛える読書のススメ
    yuma_sun
    yuma_sun 2010/05/01
    良書と知的能力
  • 1