ブックマーク / www.daremomiteinai.com (6)

  • 人と違う事していたら年商2億になった人の話が凄い

    せどりや転売はアフィリエイトと並んで、個人の副業として人気があります。でも、せどりはストック型ビジネスではなくフロー型なので、個人的にはそれほど深くは考えてはいませんでした。 先日、転売に関するおもしろいまとめ記事を見つけました。おもしろいというか、感心したというか、考えさせられたというか。 転売というレベルではなくて、仕入れと販売と言ったほうがいいかもしれません。いや、小さな商社を作った、という表現の方が適切でしょうか。10万円から物販を初めて、年商2億円まで事業を拡大した人の話です。 2015年頃に話題になったエントリーのようなので、既にご存知の方はスルーしていただければと思います。 人と違う事してたら年商2億になった。10万円からはじめたのに。 まず2ちゃんのまとめ記事を貼ります。 人と違う事してたら年商2億になった。10万円からはじめたのに。 内容を要約すると下記のようになります。

    人と違う事していたら年商2億になった人の話が凄い
  • シン・ゴジラ 3DCGゴジラのメイキングの解説。驚愕のポリゴン数

    シン・ゴジラは過去に一度観ました。 でも、昨日の地上波初放送で再度観てしまいました。 うん、おもしろい^-^ シン・ゴジラのストーリーや謎などはたくさん解説されているサイトがあるので、今回はシン・ゴジラの3DCGに絞って紹介してみます。 白組によるメイキング映像 造形物から3Dモデルを作成 3DCGモデルをZbrushでディティールアップ シン・ゴジラは驚きのポリゴン数 マテリアルの設定 マスターモデルの完成 まとめ ー ポリゴン数と映像のクオリティ (出典 シン・ゴジラ) 白組によるメイキング映像 白組といえば日でも有数のCGプロダクションですね。業界の人でなくても一度は名前を聞いたことがあるかと思います。その白組によるメイキング映像が公開されています。 www.youtube.com CG未経験の方のために簡単に解説します。 造形物から3Dモデルを作成 0:33あたりに雛形スキャンに

    シン・ゴジラ 3DCGゴジラのメイキングの解説。驚愕のポリゴン数
    yusatoblog
    yusatoblog 2017/11/14
    よくわかんないけどなんかすごいことは分かった....頭リセットしてた状態でもう一回読んでみよw
  • 水面になびくロゴ。フィルタの置き換えで簡単に作成

    前回のLEDからがらっと雰囲気を変えて、今回は水面になびくロゴを作成してみました。 LED風のロゴデザインの作例。パターンの作り方がポイント – 誰も見ていない時間 Photoshopで水のような表現をするフィルタは主に三種類あります。 置き換え 波形 波紋 この中でおそらく一番使われていないのは「置き換え」ではないでしょうか。 置き換えを使用すると、他のフィルタと違いファイルを開くダイアログが表示されるので、戸惑う人も多いと思います。 実は私自身もずっと使ってなかったのですが、知人に教えてもらってから積極的に使うようになりました。知ってしまえばとても便利なフィルタの一つです。 水面テクスチャの用意 最初に水面のテクスチャを用意します。ロイヤリティフリーのサイトから画像を調達しました。 少し彩度が低いと感じたので、調整レイヤーを作成してトーンカーブと色相・コントラストで調整します。直接画像

    水面になびくロゴ。フィルタの置き換えで簡単に作成
  • イケメン武将10選!美形伝説が残る戦国武将たち

    幕末であれば写真が残っている人物もいるのですが、戦国時代になると美形だったかどうかは資料に頼るしかありません。 ゲームに登場する戦国武将たちは、そのほとんどがイケメンに描かれていますが、それがユーザー向けであることは説明する必要もないでしょう。では、現実の武将は美形だったのでしょうか。 今回は様々な資料を基に、美形伝説のある戦国武将をピックアップしてみました。 美形伝説が伝わる戦国武将たち 織田信長 明智光秀 井伊直政 松永久秀 小早川隆景 高坂昌信(春日虎綱) 長宗我部元親 直江兼続 片倉重長 木村重成 まとめ ー 戦国時代の武将は中身もイケメン 美形伝説が伝わる戦国武将たち 織田信長 (出典 Wikipedia) 織田信長をはじめ、織田氏一族は美形だったといわれています。信長の妹であるお市は戦国時代最高の美女といわれていますし、織田信長の実弟である織田秀孝は、一次資料として評価の高い「

    イケメン武将10選!美形伝説が残る戦国武将たち
    yusatoblog
    yusatoblog 2017/11/02
    今から500年後に、今の時代の人物がどのように歴史で語られているのか気になる
  • DEATH NOTE(デスノート)の解決していない3つの謎の考察

    今更ですが、DEATH NOTE(デスノート)を全巻購入して読んでみました。 もちろん過去に一度読んだことがあったのですが、近くの古書店で全巻まとめ売りしていたのでつい買ってしまいました。 ストーリーはご存知の方も多いと思います。 名前を書かれると死ぬノート(DEATH NOTE)を手に入れた主人公の夜神月(やがみ らいと。以下、文中ではライトと表記します)が、悪人の名前をノートに書くことで理想の世の中を作ろうとします。 立ちはだかるのが世界中の警察を動かすことができる探偵のL(エル)と、その後継者であるメロとニアです。 デスノートの持ち主である死神リュークや、ライトの父親である夜神総一郎、ライトの協力者である弥海砂(あまね みさ)など、様々な人物が登場して物語が展開していきます。 デスノートにおける未解決の謎 古い作品ということもありネタバレを気にせずに書きます。もしネタバレが気になる方

    DEATH NOTE(デスノート)の解決していない3つの謎の考察
    yusatoblog
    yusatoblog 2017/10/31
    読み直そうかな...懐かしいうえにめっちゃ気になる
  • プロスペクト理論と双曲割引を問題形式で解説。正しい選択はどちら?

    プロスペクト理論と双曲割引はどちらも行動経済学の言葉です。私は株式投資に少し興味があり、一時期、行動経済学をよく読んでいました。 今日はこの二つの言葉について解説してみます。 あ、エラそうに解説なんて書いていますが、要は過去にインプットしたの内容をアウトプットしているだけです。 専門家とかではありませんので、さらっと読み流していただければ幸いです。 プロスペクト理論。期待値が高い答えを選択しよう 人は目の前の利益を優先する いきなりですが問題です。 貴方はどちらを選択しますか? 無条件で90万円がもらえる くじで当たりがでれば200万円がもらえる。ハズレがでれば何ももらえない この問題には大多数の人が「無条件で90万円がもらえる」を選択するそうです。でも、それは正しい選択でしょうか。 もうひとつの選択肢である「くじで当たりがでれば200万円がもらえる。ハズレがでれば何ももらえない」は

    プロスペクト理論と双曲割引を問題形式で解説。正しい選択はどちら?
    yusatoblog
    yusatoblog 2017/10/11
    プロスペクト理論やったなぁ...と思うくらいには忘れてたから危機感。
  • 1