タグ

ブックマーク / equal-001.hatenablog.com (3)

  • builderscon2019 コアスタッフとして参加したよ - 僕とコードとブルーハワイ

    あっという間に終わった。 8/28~8/31 の四日間、当にお疲れさまでした。 builderscon自体は今年が初参加で、今回はコアスタッフとして参加してきました。 私は主に朝、ドリンクブース、見市の担当責任者でした。 皆さん楽しんでいただけたでしょうか? この記事では、スタッフとしてどういう思いで何をやったのかという振り返りを書いていきます。 参加の経緯 コアスタッフ業の楽しさ いつもより良いコーヒーを 朝から楽しみたい!朝にもこだわりました 思いつきで生まれた「見市」 スポンサー企業の中の人でした ちょこっとプレイドの会社紹介させてね おわりに その他 参加の経緯 「buidersconでは、これやりたい!と手を上げて動けばやらせてもらえる。一風変わっていて楽しいですよ」 毎年コアスタッフをやっている知人から話を聞いたのがきっかけでした。 しばらく技術系イベントから遠ざかっ

    builderscon2019 コアスタッフとして参加したよ - 僕とコードとブルーハワイ
  • 本がうまく読めなくなった。原因と対策 - 僕とコードとブルーハワイ

    が読めなくなった。 が読めないとはどういうことか 原因 を読むために。 自分を観察する 傾向をみてみる ① 前提知識があるものはあまり苦なく読める ② 絵や図解が多いと読める ③ 短い文章は読める(300文字くらいの塊) ④ 音読すると読める 対策をする おわりに 同じくがうまく読めなくなった人へ がうまく読めなくなったことがどういうことか知りたくてたどり着いた人へ なんとなくこの記事にたどりついた人 この記事は実験的に、 わざと段落をつけたり文章を細かく区切って書いてます。 Twitterが上手く読めなくなったことを書いたら、どういうことかと数人から問われました。 この記事は、文章が上手く読めなくなった人/それがどういうことなのか知りたい人 が 何か参考になればと私の事例を書いたものです。 が読めなくなった。 一年半前にとあることがきっかけで私は心身ともに不調をきたし、一

    本がうまく読めなくなった。原因と対策 - 僕とコードとブルーハワイ
  • Python boot camp Kyoto にTAとして参加してきたよ - 僕とコードとブルーハワイ

    TAしてきました pyconjp.connpass.com Python boot campって何? 参加のキッカケ PyCamp Kyoto 当日 イベント中に上がった質問 感想 余談 Python boot campって何? Python Boot Camp(初心者向けPythonチュートリアル) — PyCon JP に書いてあります. 抜粋: Pythonの普及のため、一般社団法人PyCon JPは日各地での初心者向けPythonチュートリアルイベントです。 Python Boot Campの目的 日各地でのPythonを盛りあげたい 各地のPythonistaとの連携強化 ゆくゆくは地域PyConの実施 これまで東京でしか開催できていなかったチュートリアルを日各地で開催することが目的です。 直近では, 9/8(土)に山形, 9/28(土)に沖縄 で開催されます. 参加のキッ

    Python boot camp Kyoto にTAとして参加してきたよ - 僕とコードとブルーハワイ
  • 1