タグ

ブックマーク / techblog.raksul.com (12)

  • ラクスルの開発環境・開発体制 Early-2015 - RAKSUL TechBlog

    12月に入社した @okapon_pon です。 ラクスルには8人目の開発メンバーとしてジョインしました。(インターン生1人を含む) 現在ラクスルではサービスの機能拡充と合わせて、開発環境改善プロジェクトというものに着手しつつあります。 私が入社した当時の開発環境は、弊社大嶋が以前書いた「ラクスルの開発フローについて」 にある通りGithub、skype、redmineを利用しており、加えてmediawiki、Gyazo-client、cacooといったツールを利用しています。 これらのツールは今でも利用しているのですが、私が入社してからの3ヶ月ほどで開発環境・開発体制も変わってきましたので紹介したいと思います。 コードレビュー体制 コードレビューにはGitHubを使っています。今どきの開発では珍しくないと思います。 ですが、これまでは少人数のスピード重視で開発していたということもあり、

    ラクスルの開発環境・開発体制 Early-2015 - RAKSUL TechBlog
    yutatone
    yutatone 2015/02/25
    うちの開発体制ー
  • sublime text3でphpの開発環境を整える - RAKSUL TechBlog

    11月入社のAです。 前職はソシャゲの会社でPerlを中心に開発しており、php歴は約2ヶ月ほどです。 sublime text3で開発する場合は、デフォルトで十分開発できるのですが、 いくつか小技的なものの紹介させて頂きます。 sshfsでサーバーをマウントしてsublコマンドを使う ラクスルではIDCFクラウド上のサーバーにsshでログインして開発しているので、 sshfsでリモートサーバーをローカルにマウントしています。 sublimeにはsublコマンドが付属しており、このコマンドを使うとターミナルからファイルを開くことができ非常に便利なのですが、リモートのファイルに対しては当たり前ですが使うことができません。 sshfsでマウントすれば、ターミナルからマウント先に移動できるので ローカルファイルと変わらず使うことができます。 DocBlockerを入れて、phpdocコメントを書

    sublime text3でphpの開発環境を整える - RAKSUL TechBlog
  • 2014年のラクスルtechブログ人気記事BEST5を発表! - RAKSUL TechBlog

    あけましておめでとうございます! ラクスルの淵野です。 2015年も始まりましたね。 日が仕事始めの方も多いかと存じますが、 いかがお過ごしでしょうか? 昨年の7月に開始したこのラクスルtechブログも、 半年で26もの記事を投稿させていただきました。 エンジニアが書く技術系の記事もあれば、 ディレクター/マーケターによる記事、 はては、これtechか?と思われる怪しい記事まで、 ラクスルのメンバーの多様性を体現するかのようなブログ。 今回はその中でも人気の高かった、2014年の記事BEST5を発表いたします! 5位:ラクスルの開発フローについて(8/4) ラクスルの開発フローで利用しているツールと利用方法についてのこの記事。 GitHubRedmine、Skypeなど、 社内で使用しているツールの一部の事例についてご紹介しています。 やっぱりこういう記事は人気がありますねー。 te

    2014年のラクスルtechブログ人気記事BEST5を発表! - RAKSUL TechBlog
    yutatone
    yutatone 2015/01/05
  • テック系ベンチャーのノンエンジニアに抑えて欲しい7つのポイント - RAKSUL TechBlog

    エンジニアの生産性をどうやって高めるかの議論は はてブからTwitter まで議論が尽きませんが、 ノンエンジニアの立ち振る舞いで相当は変わってきます。 幸い当社では、社内のコミュニケーションを重視した結果、 ここ1年で倍以上に生産性があがったので、その7つの秘訣をまとめてみました。 [1]自社で使っているプログラミング言語/フレームワーク/データベースを名前だけでも把握している 自社で使っているデータベース、プログラミング言語およびその上のフレームワークを知っていますか? 立ち上げ期→成長期のベンチャーにおいて、社員紹介は最重要の採用ルートです。 特に前職もテック系企業の場合、前職で縁のあった方が採用候補になる事が多々あります。 ふと前職の人と飲んだ時にノンエンジニアの方から 「そのスキルうちで生きるかもしれないんだけど、よければ話だけでも聞きにこない?」と アプローチ出来るかが会社の採

    テック系ベンチャーのノンエンジニアに抑えて欲しい7つのポイント - RAKSUL TechBlog
  • Google Docs SpreadSheetにAPIを利用してデータを追加してみよう(without zend gdata) - RAKSUL TechBlog

    こんにちは。ラクスルエンジニアインターンのカンです。 欲の秋になり、ランチがどんどんボリューム系に傾いている傾向を見せる中、 今回はGoogle Docs SpreadSheet APIを利用して新しいデータを追加する方法について書きたいと思います。 PHPGoogle Docsをいじるときは基的にはZend FrameworkのGdata APIを利用しますが、 ラクスルでは諸事情のため、使うことができませんでした。 従って、以下ではCURLを利用してProtocolを使ってデータを追加してみようと思います。 1.認証 SpreadSheetにアクセスためには、まずGoogleAccountで認証を行う必要があります。 今回はClientLoginを利用することにします。 ※注意 昔書いたコードであるためClientLoginを使用していますが、2015年5月27日から廃止になりま

    Google Docs SpreadSheetにAPIを利用してデータを追加してみよう(without zend gdata) - RAKSUL TechBlog
  • 新しいIDCFクラウドを使ってみた - RAKSUL TechBlog

    新しいIDCFクラウド IDCフロンティアが今日「IDCFクラウド」を公開しました。 ・クラウドWatch | IDCフロンティア、セルフサービス型IaaSをリニューアル ・CNET | DCフロンティア、よりパワフルな新クラウドサービス「IDCFクラウド」を提供開始 ・マイナビ | IDCフロンティア、月額500円からの新クラウドサービスを発表 ・日経新聞 | ヤフー系、格安クラウド アマゾンの4分の1 月額500円ならクラウドなんて怖くない!っということで「IDCFクラウド」に登録してみました。 新規登録 ログイン情報 IDCFクラウド 新規登録から新規会員登録できます。 IDCFクラウド 新規会員登録 電話認証 IVR認証が必要なので携帯電話番号を入力して、電話してもらうかSMSを送ってもらいます。 IDCFクラウド 電話認証 電話は面倒なので「SMS確認」を選びました。 IDCFク

    yutatone
    yutatone 2014/10/15
  • ラクスルにおけるコーディング規約 その1 - RAKSUL TechBlog

    こんにちは。ラクスルの吉岡です。 今回はラクスルにおけるコーディング規約について書きたいと思います。 コーディング規約の必要性 コーディング規約とは特定のコードの書き方のルールや約束事を定めたもののことを指します。 基的には開発を行うチーム/プロジェクト内で共有し、皆がそれを遵守しコーディングをします。 ルールを定め記述方法を統一することで、コードが読みやすくなり、 バグの抑制、開発効率アップ、メンテナンス性の向上などの手助けにもなります。 コードの書き方は人それぞれで違うので、 一緒に開発している人数が多ければ多いほど大切になってきます。 PHPのコーディング規約 ラクスルのシステムはPHPで開発されています。 PHPのコーディング規約は数多く存在していて、メジャーなものだけでもこれだけあります。 PEAR 標準コーディング規約 WordPress コーディング基準 CakePHP

    ラクスルにおけるコーディング規約 その1 - RAKSUL TechBlog
    yutatone
    yutatone 2014/08/26
  • ラクスルの開発フローについて - RAKSUL TechBlog

    ラクスルのWebシステムの開発・運用を行っている大嶋です。 今回はラクスルの開発フローで利用しているツールと利用方法についてご紹介します。 1. GitHub GitHubとはGitリポジトリを利用した、プロジェクトやソースコードの管理を行うためのホスティングサービスです。 ラクスルではざっくり以下のような流れでGitHubを運用しています。 1. 機能単位でブランチを切る 2. 開発完了後にプルリクエスト 3. レビュー 4. 問題なければmasterブランチへのマージ 5. マージ後に機能ブランチを破棄 2. Redmine Redmineとはオープンソースのプロジェクト管理ツールです。 ラクスルではエンジニアだけではなく事業系、管理系の部署メンバーも含め社内全体でRedmineを利用しています。 特にエンジニアによる開発が伴うチケットの場合には、上述したようにGithub上で新規ブラ

    ラクスルの開発フローについて - RAKSUL TechBlog
  • はじめての「pjax」 - RAKSUL TechBlog

    こんにちは。ラクスルのWebシステムの開発・運用を行っている吉岡です。 今回はラクスルの価格表ページでも使われている「pjax」についてお話します。 pjaxとは pjaxとは、pushStateとAjaxの技術を組み合わせたjQeuryのプラグインのことを指します。 そもそもpushStateとか、Ajaxって何ぞや?という方にそれぞれを簡単に説明します。 ■ pushState pushStateとは、HTML5で導入されたHistoryAPIの機能を使い、 ブラウザの履歴情報をページ遷移せずに変更するメソッドのことです。 ■ Ajax Ajaxは「Asynchronous JavaScript + XML」の略で (はじめて知った…)、 非同期通信でサーバーからデータをやりとりする技術です。 Google Mapsで使われて一躍有名になりました。 ■ pjax pjaxとは、これらの

    はじめての「pjax」 - RAKSUL TechBlog
    yutatone
    yutatone 2014/07/08
    吉岡先生による初めての「pjax」
  • ラクスルtech blogを始めました(主に裏話) - RAKSUL TechBlog

    ラクスル tech blog 第1回の担当の利根川です。 今日からラクスル tech blog と ラクスル オフィシャル blog の2つをスタートします。 ラクスルで使っている技術やウェブへの集客等々のトピックが 少しでも誰かの参考になればと発信していきたいと思います。 第一回のテーマはtech blogをベンチャー企業が始めるまでの裏話をお伝えします。 ラクスルの社内でも、tech blogを始めようという話は何度も出ていたのですが、 どうしても「優先度:中 緊急度:低」になり 作業する人も「WordPressの設定とか別に面白くな(ry」という感じで 後回しにされつづけてきました。 そんな状態なベンチャーも多いと思いますので、 今日blogをスタートするまでの裏話をお伝えしたいと思います。 1.blogネタのブレストをチーム内でする まずは、楽しくエンジニアチーム内で1時間blog

  • Object Storageを使ってみた (その1) - RAKSUL TechBlog

    Object Storageとは オブジェクトストレージ(Object Storage)とはIDC Frontierが提供するIaaS(Infrastructure as a Service)型のオンラインストレージサービスです。ラクスルではIDCFでサーバーを使っているため4月に提供開始されたObject Storageを使ってみることにしました。 そもそもObject StorageはAmazon S3 API互換相当でREST APIに対応しています。 ま、ざっくり言うとAWSのS3です! 国内にはこのようなS3的なサービスが色々あります。 会社名 サービス名 URL Amazon Web Services, Inc. Amazon S3 http://aws.amazon.com/jp/s3/ IDC Frontier Inc. オブジェクトストレージ http://www.idc

    Object Storageを使ってみた (その1) - RAKSUL TechBlog
  • githubへ100MB超のファイルのあるrepositoryを移行する - RAKSUL TechBlog

    ラクスルの利根川です。 ラクスルも最近の多くのテック系企業のようにソースコードの管理にgithubを使っています。 ラクスルがgithubに来るまで raksul.com をオープンして間もない2011年10月からソースコードの管理をgitにて行っておりましたが、2013年12月に「コードレビューとかプルリク運用とかそろそろしたいよね」とgitlabを使用していました。 ただ、過去の1万以上のcommitのせいか、当社だとgitlabの挙動が正直安定していなかった(が、その修正にpull requestを送る程の余力は無い)のもあり、当社でもgithubにてソースコードを管理することになりました。 githubへ移行する時 1.Sign UPする githubの価格表に記載がありますが、当社の場合は10 private repositories で足りるので、bronzeをsign upし

    githubへ100MB超のファイルのあるrepositoryを移行する - RAKSUL TechBlog
    yutatone
    yutatone 2014/07/08
  • 1